久しぶりに三重釣り歩き会に参加したいと思っていたら、地区の掃除予定の日にブッキング
なので三連休の初日土曜日のおうみ楽釣会に参加させていただくことになりました
RさんとJちゃん(気安く呼ばせていただいています)と、三重に向かいます。
いつものコンビニや餌屋さんで、ご一緒させていただくメンバーさんと出会います。
魚かしさんで餌を買っていると、釣堀王のチャンピオンが夏にご一緒させていただいたTさんだと教えていただきました。
Tさん、おめでとうございます。
夏に横で釣らせていただいていて、センスある・かっこいい釣り方をされる方だなぁって思っていましたので、納得の優勝だと思います。
嬉しい知らせに、今日の釣りはどうかなぁ・・ワクワクです

傳八に着いたら、奈良の常連さん、Hさんグループに3ヶ月ぶりに釣りに来たっといわれるNさんのお顔が見えました。
体調を崩していらっしゃると聞いていたので心配していましたが、いつものように元気に走り回っていらっしゃいました。
9月に入ってもまだ暑いので、筏に氷のサービスをしてくださいます。
渡していただいたのは離れ小島の12番筏。
トイレ前のTちゃん・私・Tちゃんのお連れさんで、間にお邪魔させていただきました。
ほんの少し涼しくなって、青物の活性が良くなっているのではないかと、中物用の竿を準備します。
餌は、食べるには小さな、餌にはぴったりのサヨリ。
あちこちで鯛やシマアジが釣れかけます。
朝一からなかなか調子いいよ~
私の穂先も海面に入った・・・あわせた・・魚の重みはなかった・・・サヨリの頭だけ残っていたので、ちょっと早かったようです
青はあきらめて、小物用の竿に変えます。
放流側で調子良いRさんはどんどん数を伸ばしていかれます。
私はというと・・・なかなかあたりさえ出せないでいます。
何も釣れないまま1回目の放流です。。。
これからだよね~放流された魚はこちらにくるよ~っとTちゃんと励ましあいながら・・・
やっと小物用の穂先に反応ありです。
それもちょっと大きな反応・・・この引き具合は・・鯛じゃない。
上がってきたのはカンパチの小ぶりシオでした。
あちこちでシオがあがりかけます。
低調仲間のTちゃんにもシオが・・・家に帰ったらカンパチに成長するっと、いつも楽しい話で楽しませてくださいます


Tちゃんのお連れさんのFさん、お年は80歳を越えていらっしゃるそうです。
しゃんしゃんのとっても元気なお方で、小物を中心に釣っていかれます。
ゆっくりと落ち着いた釣りをされていました。

お隣でお外もやりたいなぁっと、ガサガサしていた私。
シマアジが釣りたくて、シマアジが好きな餌2種類をつけて待ち構えます。
小さなあたりがあって、充分に待ちます。
大き目のシマアジが釣れました

そろそろお外が気になり出します。
Tちゃんに、「外もやる?」「もちろん!」心地よい返事が返って来ました。
オキアミを小さな針につけて底近くに出しておきました。
お外編は別記事をお楽しみに
その後、鯛が釣れ、2回目の放流です。
青物中心で傳八Dayの放流で、放流量がいつもより多いです。
さっそく青物を狙います。
Jちゃんにヒラマサが来ました・・・次は、私!
活きアジに反応があって上がってきたのは・・鯛。
そこそこ大きな鯛があがってきました。
この頃になるとお外がちょっと忙しくなり、中が疎かに・・。
何度か、せっかくのあたりを逃がしてしまいました。
ときどき小物用の竿にシオがかかります。
青物はシオが動くくらいで、大物を引っ張り出せないまま終了時間となりました。
傳八Dayの釣果
鯛2、シオ2、シマアジ2 合計6匹でした。

お外、アジ4、サバ2 合計6匹でした。
お持ちかえりはバランス?よく、魚種ばらばらの2匹づつ
傳八Dayの貴重な日に、釣り仲間に入れていただきました。
ご一緒いただきました楽釣会のみなさま、ありがとうございました。

なので三連休の初日土曜日のおうみ楽釣会に参加させていただくことになりました

RさんとJちゃん(気安く呼ばせていただいています)と、三重に向かいます。
いつものコンビニや餌屋さんで、ご一緒させていただくメンバーさんと出会います。
魚かしさんで餌を買っていると、釣堀王のチャンピオンが夏にご一緒させていただいたTさんだと教えていただきました。
Tさん、おめでとうございます。
夏に横で釣らせていただいていて、センスある・かっこいい釣り方をされる方だなぁって思っていましたので、納得の優勝だと思います。
嬉しい知らせに、今日の釣りはどうかなぁ・・ワクワクです


傳八に着いたら、奈良の常連さん、Hさんグループに3ヶ月ぶりに釣りに来たっといわれるNさんのお顔が見えました。
体調を崩していらっしゃると聞いていたので心配していましたが、いつものように元気に走り回っていらっしゃいました。
9月に入ってもまだ暑いので、筏に氷のサービスをしてくださいます。
渡していただいたのは離れ小島の12番筏。
トイレ前のTちゃん・私・Tちゃんのお連れさんで、間にお邪魔させていただきました。
ほんの少し涼しくなって、青物の活性が良くなっているのではないかと、中物用の竿を準備します。
餌は、食べるには小さな、餌にはぴったりのサヨリ。
あちこちで鯛やシマアジが釣れかけます。
朝一からなかなか調子いいよ~

私の穂先も海面に入った・・・あわせた・・魚の重みはなかった・・・サヨリの頭だけ残っていたので、ちょっと早かったようです

青はあきらめて、小物用の竿に変えます。
放流側で調子良いRさんはどんどん数を伸ばしていかれます。
私はというと・・・なかなかあたりさえ出せないでいます。
何も釣れないまま1回目の放流です。。。
これからだよね~放流された魚はこちらにくるよ~っとTちゃんと励ましあいながら・・・

やっと小物用の穂先に反応ありです。
それもちょっと大きな反応・・・この引き具合は・・鯛じゃない。
上がってきたのはカンパチの小ぶりシオでした。
あちこちでシオがあがりかけます。
低調仲間のTちゃんにもシオが・・・家に帰ったらカンパチに成長するっと、いつも楽しい話で楽しませてくださいます



Tちゃんのお連れさんのFさん、お年は80歳を越えていらっしゃるそうです。
しゃんしゃんのとっても元気なお方で、小物を中心に釣っていかれます。
ゆっくりと落ち着いた釣りをされていました。

お隣でお外もやりたいなぁっと、ガサガサしていた私。
シマアジが釣りたくて、シマアジが好きな餌2種類をつけて待ち構えます。
小さなあたりがあって、充分に待ちます。
大き目のシマアジが釣れました


そろそろお外が気になり出します。
Tちゃんに、「外もやる?」「もちろん!」心地よい返事が返って来ました。
オキアミを小さな針につけて底近くに出しておきました。
お外編は別記事をお楽しみに

その後、鯛が釣れ、2回目の放流です。
青物中心で傳八Dayの放流で、放流量がいつもより多いです。
さっそく青物を狙います。
Jちゃんにヒラマサが来ました・・・次は、私!
活きアジに反応があって上がってきたのは・・鯛。
そこそこ大きな鯛があがってきました。
この頃になるとお外がちょっと忙しくなり、中が疎かに・・。
何度か、せっかくのあたりを逃がしてしまいました。
ときどき小物用の竿にシオがかかります。
青物はシオが動くくらいで、大物を引っ張り出せないまま終了時間となりました。
傳八Dayの釣果
鯛2、シオ2、シマアジ2 合計6匹でした。

お外、アジ4、サバ2 合計6匹でした。
お持ちかえりはバランス?よく、魚種ばらばらの2匹づつ

傳八Dayの貴重な日に、釣り仲間に入れていただきました。
ご一緒いただきました楽釣会のみなさま、ありがとうございました。