新・地理の部屋と佐渡島

2004年10月10日に地理の部屋と佐渡島を開設。2020年10月25日に本サイトを別途開設しました。

雪の風景「長岡駅東口付近」 2025/02/12

2025-02-18 05:09:06 | 風景

カテゴリー〔風景〕

 

 二月に入って積雪量は例年どおり増してきている。長岡の風景がニュースでも紹介されることが多くなっているが、たまには駅付近の風景を当サイトからも紹介してみたい。なお、市街地は丁寧な除雪体制と消雪パイプのおかげで随分助けられている。

 

 

 

Photo-01 消雪パイプのせいで赤さび色となることも多いです

 

 

 

 

Photo-02 歩道は車道よりも後回しになります

 

 

 

 

Photo-03 所によってはこんなことも

 

 

 

 

Photo-04 駅が近づいてきました

 

 

 

 

Photo-05 市街地でも一時80センチくらいになりました

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

 

Photo-07 長岡駅東口です(ホテルメッツは東口に併設されています)

 

 

 

 

Photo-08 駅前のロータリーの雪は除雪で積まれた分もあります

 

 

 

 

Photo-09 雪がたまって車道が狭くなっています

 

【かんりにんより】

 2月18日(火)の朝は昨晩からの雪が予報されていたが、今朝起きた感じでは大した量ではなかったです。車上に5センチにも満たない程度。これだと除雪もなく、無路面凍結に注意して通勤するだけです。

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2025年02月12日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪の三ノ峠山歩き(22) 「202... | トップ | 雪の三ノ峠山歩き(23) 「202... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
越後平野の冬景色、長岡駅 (mcnj)
2025-02-18 06:52:19
お早うございます。

よく積もっていますね。
こちらとは、比べものになりません。

夜半に、少しちらついた様で、今朝もうっすらです。
返信する
おはようございます (hirugao)
2025-02-18 07:23:22
今年の長岡市内はこんな感じですか
駅近いとやはり歩けるようになっていますね
皆長靴かな?
今朝はあまり降らなかったあようですね
こちらは予想もしていなかったですが少し積もりました
返信する
Unknown (山小屋)
2025-02-18 08:25:33
長岡駅周辺・・・
思ったより雪が少ないですね。
これなら生活にもそれほど不便はなさそうです。
返信する
Unknown (koyuko)
2025-02-18 13:59:08
寒そうですね。子供の頃の大雪を思い出します。
高田の駅前は最近は寂れて、とても悲しいです。
返信する
■mcnjさんへ。 (かんりにん..)
2025-02-18 16:38:48
こんにちは。
そうですよ。この間の寒波のせいで
市街地もそれなりに積もりました。
まぁ、これでもある程度仕方ないか
という程度なのですよ。
返信する
■hirugaoさんへ。 (かんりにん..)
2025-02-18 16:40:14
こんにちは。
本来この程度の積雪風景は普通なの
です。テレビでかなり騒がれました
けど、あの寒波は例年程度くらいで
した。

ただ、普段積もらない所ではわずか
でも積もらない方が良いですよね。
今回はどうでしょう。積もらないと
良いのですが。
返信する
■山小屋さんへ。 (かんりにん..)
2025-02-18 16:42:29
こんにちは。
そうですよ。以前から見ればこの程
度で済んでいるという感じです。
佐渡単身赴任中は結構150センチ
前後になって、週末帰らねばならぬ
のに、船が結構でとかでやきもきし
たりもしました。それを考えれば去
年・今年なんて良い方です。

ただ、本音は生活にはない方が良い
ですよ(笑)。
返信する
■koyukoさんへ。 (かんりにん..)
2025-02-18 16:43:02
こんにちは。
そうですね。慣れればこの程度なら
という感じで、本当に寒そうな風景
は写真でとれないんです。特に通勤
時間帯で、路面凍結している風景と
か、地吹雪でホワイトアウト寸前の
風景の方がねぇ(笑)。

さて、高田駅だけではなくて地方都
市はおしなべてその心配をしていま
す。それだけ首都圏一極集中してい
るんですよ。この傾向だけはいまだ
に変わらないですね。残念ながら。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2025-02-18 21:54:14
消雪パイプ威力はなかなかなのですね。
歩道も歩きやすいところとそうでないところがあるんですね。
今日の帰宅途中、雪がちらほら舞っていました。
返信する
こんばんは (KAEDE)
2025-02-18 23:12:54
当地にしてはけっこう積もりましたね。
田舎の消雪パイプ道路は、さび色だらけになります~。
返信する

コメントを投稿

風景」カテゴリの最新記事