新・地理の部屋と佐渡島

2004年10月10日に地理の部屋と佐渡島を開設。2020年10月25日に本サイトを別途開設しました。

雪の風景/旧守門村・旧入広瀬村へ② 只見線・上条駅

2022-03-13 05:01:05 | 風景

カテゴリー〔風景〕

 

 国道290号が同252号と出会う三叉路にJR東日本の只見線上条(かみじょう)駅がある。いつもはここ左折するだけで、駅を見たことが無かったので立ち寄ってみることにした。なにしろ、守門も更に奥の入広瀬も第一級の豪雪地であるから、その風景を目的に来ているから良い被写体となるはずだ。超ローカルな只見線の駅の一つに焦点を当ててみた。

 

 

 

 


Photo-01 駅に着く前に先に線路脇に出ます

 

 

 

 

Photo-02 駅と言いましても小さなもので小屋のようです

 

 

 

 

Photo-03 除雪されている線路です/大白川方向を見ています

 

 

 

 

Photo-04 小出駅方向を見ています

 

 

 

 

Photo-05 この頃はまだどっさり雪がありました

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

 

Photo-07

 

 

 

 

Photo-08 除雪で雪が積み上げられています

 

 

 

 

Photo-09 駅前の風景です

 

 

 

 

Photo-10 NV-100の車高は2メートルくらいです

 

 

 

 

Photo-11 このあと福島県へとつながる国道252号を入広瀬方向へと進みます

 

 


---------------------------------------
写真撮影:2022年02月26日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪の風景/旧守門村・旧入広... | トップ | 雪の風景/旧守門村・旧入広... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ヒデの気まぐれ撮影日記)
2022-03-13 05:56:46
上条駅は知っています
ただこれだけの雪にすっぽり埋まって
しまった上条駅は初めて見ました
でもきれいに除雪されていて地元の苦労が
これだけでもわかります
良い写真をありがとうございました。
返信する
只見線上駅 (mcnj)
2022-03-13 07:19:12
お早うございます。

すごい豪雪ですね。
雪をかいても、持っていく場がありませんね。
駅員も、大変ですね。

今朝は、まだ、晴れていますが、天気は、下り坂です。
返信する
可愛い駅ですね~ (hirugao)
2022-03-13 09:09:50
1日にどのくらいの人が利用されるのでしょうね
小さな駅で可愛いものですね

毎年こんなに雪が積もるのは大変ですね

もう50年ほど前に国鉄が暫らく止まったことがありました
富山に行っていたのですが
そんなことを思い出させる景色です
返信する
Unknown (山小屋)
2022-03-13 09:39:32
只見線・・・
大雪になると運休になるようです。
時々ラジオで放送していました。
乗り降りするお客さんがいるのでしょうか?
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2022-03-13 16:32:55
超ローカル線と大雪はすごい景色ですね。ここにSLが走ってきたら最高です。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2022-03-13 17:49:36
こんにちは。パラリンピックが終わり、
大相撲が始まりました。とはいえ、何
か気分が晴れません。やはりウクライ
ナ問題と、沈静化しない新型ウイルス
があるからでしょう。何かすっきりし
ないですよね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ヒデの気まぐれ撮影日記さんへ。
そうですよね。自分の日常行動の範囲
内であれば、見慣れた風景でしょうけ
ど、ここは全くそんな場所では無いで
すからね。ましてや雪の季節ですから。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
いやぁ、こんな所ばかりなのです。
ですから上へと積み上げてこうなるの
です。春が来ましてもこれらはとにか
く残ります。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
気になりますねぇ。多分そう多くは無
いですよ。そもそも日に三本とか四本
とかですし。
さて、ここは毎年こうですね。ただ、
去年はまだよかったかもしれません。
2021-2022の冬は結構内陸部は大変でし
た。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
冬が来ますと只見線だけでなくて上越
線もやられます。また、信越線なども
そうかな。以前より保線にかけられる
人員が無いのと安全確保に神経質にな
っていることがありますから。
乗降客はたぶん居るでしょうけど、ご
くわずかだと思いますよ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■多摩NTの住人さんへ。
そうですねぇ。ここの風景とSLは合
いますよ。鉄道ファンにはたまらない
只見線です。冬はもう大変ですけどね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
返信する
Unknown (YAKUMA)
2022-03-13 22:48:06
線路も高い雪の壁に囲まれていますね。
只見線、一度乗ってみたいです。
返信する
■YAKUMAさんへ。 (かんりにん..)
2022-03-14 06:12:34
おはようございます。

只見線。当方も乗ったことがありません。
長岡市の周辺と言いますと、この只見線
と飯山線がよいローカル線です。どちらも
豪雪地を行く路線ですよ。
返信する

コメントを投稿

風景」カテゴリの最新記事