新・地理の部屋と佐渡島

2004年10月10日に地理の部屋と佐渡島を開設。2020年10月25日に本サイトを別途開設しました。

雪の風景/旧守門村・旧入広瀬村へ③ 入広瀬からの風景

2022-03-14 05:05:27 | 風景

カテゴリー〔風景〕

 

 国道252号線はそのまま進むと福島県の南会津地方に至る。大白川を過ぎると峠にさしかかり冬季は通行止めとなる道だ。ちなみに開通は5月に入ってからと聞く。守門は第一級の豪雪地であるが入広瀬も同様。アメダスの観測地点がここには無いのが惜しまれる。写真ではわかりにくいかもしれないが、相当の積雪深である。

 

 

 

Photo-01 雪崩止めにふっくらとした雪です

 

 

 

 

Photo-02 道路脇の雪壁は車で移動の時に視界の妨げになって怖いのです

 

 

 

 

Photo-03 左奥の白い峰は守門岳の主峰・袴岳(1537m)だとおもいます。

 

 

 

 

Photo-04 ズームしてみました

 

 

 

 

 


Photo-05 雪の壁のせいで溝の中を走るような国道252号線です

 

 

 

 

Photo-06 道路は国道252号線です

 

 

 

 

Photo-07 大白川駅を目指している途中です

 

 

 

 

Photo-08 雪崩が心配な風景です

 

 

 

 

Photo-09 この頃の積雪深は3メートルくらいはあったはずです

 

 

 

 

Photo-10 雪が作る風景は面白いです

 

 

 

 

Photo-11 ズームしてみました

 

 

 

 

Photo-13 山の稜線に雪庇ができているようです

 

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2022年02月26日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪の風景/旧守門村・旧入広... | トップ | 雪の風景/旧守門村・旧入広... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
守門、入広瀬 (mcnj)
2022-03-14 06:10:10
お早うございます。

凄いですね。
豪雪の越後でも、豪雪中の豪雪です。
国道だから除雪できますが、市町村道だったら、無理ですね。

天気が良くて、遠くの山も、いいですね。

こちらは、これから、雨です。
返信する
昨夜は雨でした~ (hirugao)
2022-03-14 08:28:33
暖かい雨で植物が喜んでいます
一気に芽が延びています

それにしてもすごい雪ですね
ただこちらのように急に暖かくなると怖い感じですね
もうすぐ福島という地形がよくわかっていません
返信する
Unknown (山小屋)
2022-03-14 08:30:59
守門岳・・・
まだまだ深い眠りについているようです。
暖かくなると雪崩が怖いですね。
返信する
雪の風景~ (ひろし曽爺1840)
2022-03-14 09:14:39
◆👴◆地理佐渡さん・お早う御座いま~す。
💻心温まるコメントや👍いいね!のポッチを有難う御座いました。
@☺@今日の「雪の風景・ブログ」を拝見し✍コメントで~す。
😍豪雪地帯の雪の風景ですね~!
道が閉鎖されてる様な豪雪って想像つきません!
見せて頂有難う御座います。
★今日の「新・地理の部屋と佐渡島ブログ」に⇒👍いいね!😍&👏ポッチで~す。
*👴*今朝のMyblogにお誘い➡🎥日帰り温泉ミニ旅回想記です。
ご覧頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。
🔷今週も元気で頑張りましょ~!それではまた👋・👋!
返信する
豪雪 (シクラメン)
2022-03-14 15:59:18
すごいですね。国道252号線を走る時怖いですね。以前旅行でこのような溝の間をバスで走ったことがありました。豪雪は見ていてきれいだと思いますが、
雪崩を考えると恐ろしいです。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2022-03-14 18:03:30
こんばんは。今日は一日曇り時々霧雨。
気温もほどほどあるようで雪融けが進
むのと、その性で霧がたちこめました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
このあたりはもはや別世界です。たぶ
んそちらでは本当に非日常の世界だと
思いますよ。
さて、そちらは雨でしたか。こちらは
霧が立ちこめ、そのさなかに霧雨が断
続的に降りました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
ああ、そんな感じでした。こちらも。
ただ、まだ雪がありますから、そちら
ほど暖かい雨とは言いがたいかもしれ
ません。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
そうですね。五月の連休を過ぎないと
だめでしょう。本格的に登れるように
なるのは六月かもしれません。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし曾爺1840さんへ。
そうですね。瀬戸内におられる曾爺さ
んには全く無縁の世界だと思いますよ。
だからなおさら面白いでしょ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■シクラメンさんへ。
そうですね。これからは雪崩が心配で
す。さらには地滑りもなのですよ。
雪融けした水分が悪さをしますから。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
返信する
Unknown (YAKUMA)
2022-03-14 23:29:57
雪壁のある道路、運転し辛そうですね。
慣れれば平気なんですかね。私は自信がありません。
雪も表情も変わるのですね。
返信する
おはようございます (ヒデの気まぐれ撮影日記)
2022-03-15 04:12:28
春の雪山が青い空と似合っています
雪崩が心配ですが山の上は人間が入れないので
大丈夫なんでしょうね
遠くで雪崩の音なんて聞こえることがあるのかな?
返信する
■YAKUMAさんへ。 (かんりにん..)
2022-03-15 05:58:40
おはようございます。

このような道も路面状況と天候次第です。
やはり路面が凍結しているとか、ざくざ
くと雪が積もっているとつらいです。
また、夕方以降は先が見通せず、さらに
は雪が降っていたりするとこれまた怖い
ですよ。

今回紹介のような場合は晴天の日中。路
面がしっかり出ている状況ですから、ス
ピードに注意さえしていればたぶん大丈
夫だと思います。
返信する
■ヒデの気まぐれ撮影日記さんへ。 (かんりにん..)
2022-03-15 06:02:21
おはようございます。

雪崩の音は中々注意していないと難しいですね。
無音で発生することは無いでしょうから。
まぁ、長岡市街にいるような当方には日常聞こ
えるものでは無いですね。

佐渡にいる子供時代に、きっと山で雪崩だなと
思う音を聞いたものです。夜の就寝前のイメー
ジがあります。現場を見ていないのであくまで
もあれがと想像する範囲ですけど。
返信する

コメントを投稿

風景」カテゴリの最新記事