新・地理の部屋と佐渡島

2004年10月10日に地理の部屋と佐渡島を開設。2020年10月25日に本サイトを別途開設しました。

興味津々/雪の秋山郷を目指す④ 東京電力・中津川第一発電所

2021-02-24 05:07:10 | 風景

カテゴリー〔風景〕

 

 見玉集落で立ち止まること無く先へと進むと中津川第一発電所に至った。このあたりから道は中津川と並行し、深い渓谷を縫うようになる。雪中の発電所風景を撮影だ。

 道ばたの少し広いところにクルマを止めているが、道路脇の斜面がどうも気になる。この日の新潟県は天候もよく、気温も少し上がった。こうなると急斜面の分厚い雪が気になるものである。

 

 

Photo-01

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03 急斜面に発電用の導水管が見えます

 

 

 

 

Photo-04 斜面の上が気になります

 

 

 

 

Photo-05 落石も怖いし雪崩も怖い風景です

 

 

 

 

Photo-06 カラー撮影しています

 

 

 

 

Photo-07

 

 

 

 

Photo-08 認可最大出力:126000kW  常時出力:13900kW

 

 

 

 

Photo-09

 

 

 

 

Photo-10 斜面に動物たちの足跡がたくさんありました

 

 


http://www.suiryoku.com/gallery/niigata/nakatgw1/nakatgw1.html
【参考サイト:東京電力リニューアブルパワー株式会社 中津川第一発電所】

https://www.tepco.co.jp/cc/press/betu15_j/images/150129j0108.pdf
【参考サイト:中津川第一発電所 水系概要図】


---------------------------------------
写真撮影:2021年2月13日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 


コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 興味津々/雪の秋山郷を目指... | トップ | 興味津々/雪の秋山郷を目指... »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雪の秋山郷 (mcnj)
2021-02-24 07:25:54
お早うございます。

東電中津川発電所、立派なダムですね。
水量も豊富なようです。
東電から見れば、この雪は、全部、諭吉さんに見えることでしょうね。

今日は、昨日よりも、天気は良いですが、寒いことには、変わりありません。
返信する
確かにカラーですよね (hirugao)
2021-02-24 08:14:46
水の色でそれが感じられますよね
綺麗な水の色ですね~

ダムも立派なものですね
動物たちも餌探しなんですね
返信する
雪の秋山郷を目指す④~ (ひろし曽爺1840)
2021-02-24 08:44:32
◆👴◆地理佐渡さん、お早う御座いま~す!
💻心温まる✎コメントや👍!応援を有難う御座います。励みに成り感謝で~す!
@(´・ω・`)@今日の「「興味津々ーブログ」を拝見し✍コメントで~す!
❄断崖絶壁に張り付く様に雪が積もってますネ~!
落差ののある立派なダムですネ。
☆彡今日の新・地理の部屋と佐渡島・ブログFaceBookにも➡👍いいね!😍&👏で~す!
*👴*今朝のMyBlogにお誘い<👇>
🎥◆今日から花の都フランスパリの観光回想記を開始しましたので一緒に旅した気持ちになって頂ければ嬉しいで~す!
見て頂いた感想コメントも宜しくお願いしますネ。
🔷それではまた金曜日まで・👋・👋~イ!
返信する
おはよう御座います(^_-)-☆ (安人(あんじん)の日記)
2021-02-24 10:15:07

 カラーでの 景色 素敵です 拍手です👏👏👏

 チョットした工夫で 素敵です
 
 こちらは今日は素敵な天気です
 これから 買い物に出掛けます

 今日は良い天気です
返信する
Unknown (山小屋)
2021-02-24 10:29:35
斜面の雪・・・
今にも崩れそうです。

今日はよく晴れていますが、
風が強くて寒いです。

返信する
おこしの皆様へ。 (かんりにん..)
2021-02-24 18:28:59
こんばんは。寒い一日でした。ただ、
思ったより雪は少なく、積もるもの
ではありませんでした。大助かりで
す。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
更に上流に行きますと切明というと
ころにも発電所があります。今回そ
こまでは行きませんでした。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
冬の風景はとにかく気をつけないと
モノクロ写真のようになるのです。
今回は水の色や杉木立が助けてくれ
ました。
なお、動物たちにも熊のように冬眠
するものもいれば、そうでないもの
もいるんですねぇ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし曾爺1840さんへ。
そうですよ。秋山郷は中津川の流域
に険しい斜面が多々見られます。
雪が降りますとより険しい風景に見
えます。で、晴天に恵まれるとその
風景もまた格別なものになります。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
なかなか白黒の世界に色彩を求める
のは難しいところです。それでも何
か探し出してカラー写真なのだとし
たいものです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
そうなのですよ。わずかな雪が斜面
を落ちて着る日でした。どさっと来
ないか心配でした。
さて、そちらは晴天だったようです
けど、確かに積む買ったでしょうね。
こちらも寒かったです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


返信する
今晩は。 (ちごゆり嘉子)
2021-02-24 19:48:12
驚くばかりです。
すごい雪のダム 雪崩とか怖いでしょうね。
返信する
Unknown (ディック)
2021-02-24 21:09:41
ダムや発電所の写真は好きな方が多く、ときどき目にしていますが、雪の積もっている景色は初めてです。
この撮影環境は、雪解けの季節ではちょっと怖いですね。
気をつけてくださいね。
返信する
Unknown (サイモン)
2021-02-24 21:30:58
こんばんは☆
最大13万kw、定格10%というのが標準でしょうね。
上越国境の電源開発はされ尽くされていますから、今後は設備更新と合わせた、更なる高効率化だと。
原発や風力発電との連動で、揚水式を含めた蓄電池機能化が考えられる事だと。
カルデラ湖で上手に設計すると超巨大ダム化する沼沢湖何かは着目してます。
一方で、田沢湖何かは、クニマス復帰などの自然回復のため、発電を止めるのも大事。高々3万Kwですから。
そのぶんくらい原発に魂売っても戦争で損なわれた自然回復やるべしと。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2021-02-24 23:08:11
急激な気温の上昇は、雪崩の危険も伴うのですね。
いわれると理解できますが、そうでないと注意が行かないかもしれません。
発電所の導水管は、太いから凍らないのですかね。
返信する

コメントを投稿

風景」カテゴリの最新記事