新・地理の部屋と佐渡島

2004年10月10日に地理の部屋と佐渡島を開設。2020年10月25日に本サイトを別途開設しました。

Vストロームで往く・紅葉の秋山郷⑧ 白嵓沢・鳥甲山直下

2022-12-13 05:00:23 | バイク

カテゴリー〔バイク〕

 秋山林道は鳥甲山直下をたどるので、山を見るのは沢のようなところから仰ぎ見る格好になる。道はそう狭くもなく、さらには交通量がごく少ないので、チャンスを逃すことなく停車ができるからありがたい。

 それでも鳥甲山・山頂はわかりにくく、これでよいかつかみかねている。ただ、風景はとにかくよい。紅葉の盛期にきていたらどんなだったろう。少し時期を逃したことを悔いる。こちらは左岸だから苗場山を見るのに都合が良いな。視界が開けた場所からのパノラマは格別である。

 

 

 

 

Photo-01 鳥甲山直下を目指しています

 

 

 

 

Photo-02 道はこの後右方向へ行きます

 

 

 

 

 


Photo-03 山は左から万仏岩→白嵓(1944m)→鳥甲山(見えていない)へと並ぶようです

 

 

 

 

Photo-04 鳥甲山の山並みは奥

 

 

 

 

Photo-05 奥の頂が鳥甲山かもしれません

 

 

 

 

map-01  観光ガイドMAP/信越秋山郷秘境探訪図

 

 

 

 

Photo-06 滝の下から鳥甲山方向を見ています

沢の左側から鳥甲山への登山道があるようです

 

 

 

 

Photo-07 苗場山を見ています

 

 

 

 

Photo-08 もう一度鳥甲山方向です

 

 

 

 

Photo-09

 

 

 

 

map-02 国土地理院/GSImap

 


---------------------------------------
写真撮影:2022年11月12日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Vストロームで往く・紅葉の秋... | トップ | Vストロームで往く・紅葉の秋... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鳥兜山 (mcnj)
2022-12-13 06:37:45
お早うございます。

尖った山が、そうなのでしょうね。
群馬県県境の山でしょうか。
苗場山も、いい山です。

今日は、天気が悪いようです。
この時間でも、外は暗いです。
返信する
Unknown (hirugao)
2022-12-13 08:11:19
いい景色ですね~
今しか見られない景色でしょうね
小さな滝の様な流れと鳥甲山方面の様子が印象的ですね
ここは冬には来られないでしょうね

今朝はしとしと雨です
返信する
Unknown (山小屋)
2022-12-13 08:44:38
山用の地図と磁石があれば山は同定できます。
道路地図では難しいです。

山はすっかり冬枯れの装いです。
今ではもうかなり雪が積もっているのでは
ないでしょうか?
返信する
Unknown (ひろし曾爺1840)
2022-12-13 08:53:55
(^_-)-☆地理佐渡さん・おはようございます!✎コメントに感謝です!
⛄今日から寒波襲来の様なのでお互いに寒さ対策をして元気で頑張りましょ~!
💻今日の「紅葉の秋山郷⑧ブログ」に>👍&😍&👏で~す。
*👴:今朝のMyblogにお越しを楽しみにお待ちしてます。
🔶本日もBlog共々宜しくお願い致します。それではまた👋~イ!
返信する
Unknown (koyuko)
2022-12-13 09:48:43
空が真っ青で綺麗な風景ですね。
澄み切った冬ならでは見れない風景ですね。
苗場山は何年か前に登り、懐かしい山です。
返信する
こんにちは (おじしゃん)
2022-12-13 15:27:55
地理佐渡 さん、こんにちは ♪

Photo-06、ここは通りましたね。
「滝沢の不動滝」というらしいですね。
この沢から見える尖った山が鳥甲山になるのでしょうか?
山は全然知らないものですから「すげぇ~山!」の記憶でした (笑)
反対側の景色がPhoto-07ですね。 
絶景でカメラに収めてきました。
苗場山はどちらの山でしょうか?・・・すみません、山は全然ど素人なものでして。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2022-12-13 18:39:29
こんばんは。次第に風が強まってき
ています。海はしけ始めてるだろう
なぁ。

-----------------------------------
■mcnjさんへ。
鳥甲山の頂は岩ではないですよ。
なかなか顔を見られないんです。
沢の反対の天池というところだと
わかりよいんです。

-----------------------------------
■hirugaoさんへ。
ありがとうございます。これから雪
のシーズンになるとなかなか現場に
いけませんから今のうちという感じ
です。

-----------------------------------
■山小屋さんへ。そうですね。
地形図などないとだめですね。
遠く見る駒ケ岳などがかなり雪化粧
しているんで、ほぼ同じ高さのここ
も同様でしょう。

-----------------------------------
■ひろし曾爺1840さんへ。
あさこうしんされましたか。
早速行ってみましょう。

-----------------------------------
■おじしゃんさんへ。
苗場はこちらからですとここが頂と
いうものが見られないと思います。
ただ、途中でお見せしている山も苗
場の一部と言えます。

-----------------------------------
返信する

コメントを投稿

バイク」カテゴリの最新記事