カテゴリー〔風景〕
1月27日は平野越しに山の風景を見たが、その後国道17号を走り旧川口町木沢集落にも行った。日帰り温泉を少し奥へ入った辺り。雪深いが晴れると見晴らしの良いところがあって、越後三山をはじめ上信越国境付近の山を見られるビューポイントがある。
この日の晴天はそんな少しの遠出をしたくなる陽気であった。実は1月後半から右足の不調があり、山歩きを控えていたので、せめて気晴らしにと言う思いもあった。小さなシリーズにするのでいつも同様、かんりにんと見ている気になってご覧いただければ幸いである。
Photo-01
Photo-02 中央奥に越後三山
Photo-03 苗場山をはじめとする上信越国境の山々
Photo-04 やや左へ面んを写すと上越国境の山々へ
Photo-05 右に巻機山で左に八海山/その間奥を中心として見ています
Photo-06 これが越後三山/左から越後駒ケ岳→中ノ岳→八海山
Photo-07 越語駒ケ岳左奥は荒沢岳
Photo-08 さらに視線を東へ
map-01 地理院地図(国土地理院)
錦鯉用の養鯉池が多いのでこんな地形図になります
撮影ポイントは地図中央の275mのピーク近くです
map-02 地理院地図(国土地理院)
越後川口ICや駅からも車ならそう遠くはないです
【かんりにんより】
5時過ぎの積雪深が57センチというから、昨日夕方からそんなに増えた感じはない。ただ、新たに10センチほどは積もった感じではあるので、除雪はしなくてはならない。消雪パイプは次第に新たな雪に押され始めていて、どこに雪を除くかが思案のしどころになってくる。それでも、この程度と思って作業を始めたい。
---------------------------------------
写真撮影:2025年01月27日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
大雪ですね。
テレビでも、やっていました。
越後三山の雪景色、綺麗ですね。
今日も良い天気になりました。
里の方はまだ雪が少ない感じなんですね
60cmくらいはそんなに多くはないかもしれませんが雪かきをしなくてはならないのですね
徳島県の那賀町に木沢があるんですよ。私の家から遠く南西方向にです。
深い山の中でして、「タヌキノショクダイ」という
珍しい奇妙な植物が見える山があります。
剣山に来る機会には温泉もありますので、
ネットで検索してこられてくださいね・・・。
この時期は雪のマントをしっかり
纏っています。
空がブルーだともっと映えるのですが・・・
今朝も外気温はマイナス4℃でした。
雪が積もったほうが暖かいです。
(^_-)-☆本日もBlog共々宜しくお願い致します。
💻>まずは「👍&😍」の応援ポッチです!
@('_')@今日は頂きましたコメントや応援ポチのお礼と今朝のMyblogにお誘いで失礼しますネ。
🎥を見て頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしてます。
🔶積雪に注意しお過ごし下さい;それではまた👋・👋!
そうですよね。色々報じられています。
また、通勤時には昨日・今日と道を踏
み外した車を見ています。
困ったものですが、それでも本当の大
雪から見れば、まだ良いよねと言い合っ
ています。
良いですよ。本当に雪の時期の姿は。
ただ、日常生活はそれとは別です。
さて、積雪ですけどね。60センチ
くらいなら、雪かきもまだ少しは気
楽なのです。やはりひどい時は駐車
場の心配だけでなくて、屋根の雪の
ことを心配しなくちゃいけないので
す。こうなると大変なのです。
「タヌキノショクダイ」。見てみたい
ものです。四国。とにかく行きたいで
す。今はとにかく雪と付き合っていま
すがね(笑)。
ほんとうに風景は良しです。言われる
ように青空がバックだと最高です。
ですが、本来こうした日なんて一冬に
数えるほどです。
さて、そちらは放射冷却ですよね。
寒さはともかく雪のない冬が恋しいか
な(笑)。
今朝うかがってみましたが、記事更新
はまだでしたよね。これから伺ってみ
ます。
で、雪ですけど、まぁこのくらいなら
という感じで今のところ推移していま
す。