カテゴリー〔新潟県〕
晴天下の風景ではないが、鮭の遡上する谷根川とその周辺の風景を紹介してきた。そして、最後に帰りの港の風景などを紹介する。この日は風も少しあったので、自由に撮影はできなかったが、これらとて今の新潟からの風景。
停止中の柏崎刈羽原子力発電所は、フル稼働すると発電量は世界最大。厳重な二重の有刺鉄線に守られ、脇を通る道沿いからの風景は物々しさをかき立てる。なお、発電所施設は松林に隠されて外からは見えないので、撮影はしなかった。いきおい一気にクリッパーは海水浴場で知られる石地から峠へと向かう。途中峠を少し過ぎた山中で小さな風景を得た。最後の二枚である。
Photo-01 川を後に戻る途中の風景を少し
Photo-02 荒れた天候の海に船が一隻/海上自衛隊?
Photo-03 柏崎港に来ました
Photo-04 防波堤の付け根にホテルです/個人的には定番の風景なのです
Photo-05 釣りには良く来ましたがこの辺りはほとんど来ていません
Photo-06
Photo-07 定期航路はないです
Photo-08 石地(いしぢ)というところから峠を越して長岡へ
Photo-09 何か良い風景です
---------------------------------------
写真撮影:2023年10月28日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
柏崎は、大昔、40年以上前ですが、松本の兄弟連中と、佐渡へ釣りに行くときに通りました。
懐かしいところです。
今日も良い天気になりそうな気配です。
直江津から佐渡の小木に渡る船から
よく見えました。
大きな煙突が目印になっています。
でも冬の日本海はこんなものでしょうか
最後の写真はいいですね~
奥の建物は住居かしら
💻何時もお越し頂コメントや応援👍を有難う御座います・✌&感謝です!
@☺@今日の「谷根川周辺の風景~・ブログ」を紹介して貰い共感しながら見せて頂ました・👍&👏で~すネ!
☆彡「新・地理の部屋と佐渡島ブログ」に>👍&😍&👏で~す!
👴<welcomeMyblog☞>今朝は船旅を再編集しUPしましたので御覧下さ~い!
*👆の🎥を見て頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしてますネ。
🔶それではまた明日・👋・👋!
長岡に行く途中の、広々とした風景も素晴らしいですね。
柏崎は住みよいところです。交通
の便も悪くないし、ほどほどの規
模もある地方都市です。
釣りですけどね。当方はよく柏崎
に通いましたよ(笑)。
もうこの原発はなくしていく方向で
と自分は思っています。やはり核の
ゴミは変動帯にある日本で安心でき
る保管場所はありませんので。
そういっていただけるのがうれしい
ですよ。自分の身近な風景は県外の
人間には非日常。ブログ交流の面白
いところです。
こちらは冬の海の風景。そちらは
豪華客船の風景(笑)。
もちろん伺いますが、明朝かな。