カテゴリー〔山歩き〕
5合目から上(6合目)を目指していくと一時期オニシオガマの姿が見られる。時期なのか? しばらく登山道の一角で連続的に花を眺められた。気になるのはトモエシオガマのような種だ。花は白。トモエシオガマはピンクというか赤みのある花という記憶があるから何か変だ。花びら2枚?…これも心配。撮影しておいて、皆さんに意見を仰ぎたいと考えた。これに限らずとにかく不明なことや、誤りも多いので、情報提供をいただけると助かる。なお、撮影は照度不足と霧状の雨の中のことなので写りはよくない。
Photo-01 6合目に至る登山道の前半はこんな風景でした
Photo-02 ミヤマウドでしょうか?
最初ソウシシヨウトチバニンジンかと思いました。
あの先が黒い赤い実が出てれば疑わなかったのですが。
山小屋さんから→トチバニンジン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%81%E3%83%90%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3
【参考サイト】ウィキペディア/トチバニンジン
Photo-03 オニシオガマだと思います
この後よく見かけました。後日写りの良いものを選んで紹介します。
Photo-04 これが問題です/トモエシオガマのように見えますが花が白です
山小屋さんから→エゾシオガマ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%BE%E3%82%B7%E3%82%AA%E3%82%AC%E3%83%9E
【参考サイト】ウィキペディア/エゾシオガマ
Photo-05 なんという種になるのでしょう
Photo-06 往復する中で見たのはここだけでした
Photo-07
Photo-08 小さな世界/コケの風景も良いです
Photo-09 ユキザサ?/ユキザサだとすると実は熟すと赤にになるんでしょうね
山小屋さんから→ヒロハユキザサ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%AD%E3%83%8F%E3%83%A6%E3%82%AD%E3%82%B6%E3%82%B5
【参考サイト】ウィキペディア/ヒロハユキザサ
【かんりにん追記】
山小屋さんからのアドバイスで3種に追記を入れている。
---------------------------------------
写真撮影:2024年08月18日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
いろいろな山野草があるのですね。
今朝は、曇天です。。
夜来の雨はあがっていましたが、また降り始めました。
ことに名前は難しいです
小雨の中の写真はたいへんですものね
台風のせいでというのは涼しくなったこと
雨も風もないのです
トチバニンジンだと思います。
もう少しすれば赤く熟します。
また、不明の花はエゾシオガマですね。
普通、もっとたくさん花を咲かせます。
最後はヒロハユキザサではないでしょうか?
この実もやがて真っ赤に熟します。
💻>編集投稿の励みに成るコメントや応援ポッチを有難う御座いました;感謝&✌で~す!
🌀>此方は大雨警報発令中で外出は控えブログ訪問行脚を楽しんでいます!
@('_')@今日も素敵な情報を見せて貰い有難う御座いました;👍&👏のブログですネ!
☆彡今日の「😍&👍&👏」ポチ済!
*👴>今朝もMyblogは投稿していますので遊びにお越し下さい<welcome👇>
🎥を見て頂いた感想コメントも宜しくお願いしますネ。
🔶台風情報に注意しながらすごしましょ~それではまた👋・👋!
花の山と言われるだけのことはあり
ました。雪解け直後が良いかもしれ
ないです。来年はそこを目指したい
です。
さて、雨どうでしたか?
いやぁ、当方の手元にある図鑑では
限界があります。名前は面倒です。
さて、そちらは今朝どうですか。
雨の心配はあるんじゃないでしょうか。
色々ありがとうございます。何しろ
手元にあるヤマケイの図鑑と苗場山
特定の小さなハンディー図鑑の二つ
だけを頼りにしているんですが、難
しいですねぇ。
色々ありがとうございます。まだ先
がありますからよろしくお願いします。
広島は台風の影響どうでしたか?
当初は風も少しはあったのですかね。
後で伺います。
オニシオガマは高山に行くと見ますね。
ひさしぶりの再開でした。コシオガマは
こちらでも以前は見たのですが、もう
何年も見ていないです。