カテゴリー〔バイク〕
毎週末、天気が良いと何かしら二輪車で楽しむバイクライフ。以前の職場にいたんじゃこうはできなかった。様々な遊び道具を退職を機に入手。あとは今までの分を取り戻すかのようだ。
9月11日(土)はカブで町郊外の山へ。そして9月12日(日)はVストロームで北陸道→上信越道→国道18号と辿り野尻湖へ。目的は走ること以外にナウマン象博物館へ行くこと。コロナ自粛もあるので開館していれば良いが..
晴天と言うこともあり、間近に見る妙高山や黒姫山の風景が心地良い。単独行となり妻には申し訳ないが、やはりバイクできて良かった。注:本記事含め二回で様子を紹介予定
Photo-01 第一次の慣らしが終わり楽々高速を走れます
Photo-02 今回はタンクバッグもつけての出動です
Photo-03 野尻湖到着/高速を使えばそんなに遠く感じません
慣らしが終わったとはいえ、
Vストロームで高速を走るのであれば、
80~90キロ巡航くらいが
ほどよいようです。燃費はリッター35キロくらいです。
Photo-04 湖岸に来ていますが混雑はありません
Photo-05 長野県では諏訪湖に次ぐ広さの野尻湖です
Photo-06 県外へは自粛せよと言われていますが..
Photo-07 湖を一周する道はあります/今回は先を急ぎました
Photo-08 湖岸に立つのとナウマン象博物館が今回の目的でした
Photo-09 湖周辺の概要はこれで分かります
Photo-10 いつもと異なる角度で見る妙高山です
Photo-11 外輪山を伴う複式火山の妙高です
Photo-12 A.R.ストーン先生?
Photo-13 説明書きの一部を..
---------------------------------------
写真撮影:2021年09月12日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
ナウマンゾウで有名ですね。
高速での走行・・・
気をつけてください。
新潟県、長野県は、県外移動の規制はないのですね。
東海地区は、緊急事態宣言で、不自由しております。
一時、3桁台だった、三重県も、先日は、7名まで減って、びっくりしました。
野尻湖のナウマンゾウ、昔は、信州ぞうと呼んでいましたが、今は、ミエゾウに統一されました。
四日市博物館に、そのうち標本骨格が置いてあります。
妙高山、美ヶ原からも見えますが、形がちょっと違いますね。
💻お越し頂き心温まるコメントや応援ポッチを有難う御座います!
@('_')@今日の「野尻湖へ」を拝見し✍コメントで~す!
🏍毎週土・日はツーリング楽しんでおられますね。
📷&✑で今日の野尻湖からの報告を楽しませて貰いました。
☆彡今日の「新・地理の部屋と佐渡島ブログ」に➡👍いいね!😍&👏で~す。
*👴*今朝のMyblogにお誘い(👇)
🎥ウオーキングの時に見かける電車や機関車を映しましたので見て下さいね。
御覧頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。
🔶それではまたお伺いします👋・👋~イ!
https://www.birdfan.net/pg/kind/ord05/fam0500/spe050026/
3~4年前ですかね? 教えて頂きましたよね
今回は 自分で調べて 乗せたんですよ
時々 使用させた戴いてます
探すのに チョット時間が係るのです(´;ω;`)
ウゥゥ 動作が遅く
「外輪山を伴う複式火山の妙高です」
綺麗に撮れてますネ
私は今朝の散歩雨で中止でした
色々と有難う御座いました
同級生で帰省した時にナウマン象を見ました。
第二の人生 色々楽しみ増えて嬉しいですね。
今回 GoogleMapで付近の位置関係など確認しました。妙高山も黒姫山も近くまで行ったことすらないのでした。
ナウマン象博物館なんていうのがあるのですか。
こちらの部屋へうかがうと知らないことばかりで、とても新鮮です。
てからウォーキングに出るとくらい中
のこととなりました。いよいよ夜の長
い季節へと移行です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
今回で二度目でした。もうずいぶん久
しぶりです。付近はとても良いところ
ですから、次回は信濃町そのものを楽
しみたいですね。
あっ、ご心配感謝です。もちろん無事
故・無違反を目指します。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
県外移動はともかく自粛は言われてい
ましたよ。ですが、ほぼすべてバイク
での移動。誰かと会食するわけでも無
いですから、長野も新潟も田舎であれ
ばそう心配は無いだろうという感じで
出かけました。長野の人も新潟の沿岸
部には結構来ますよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし曾爺1840さんへ。
そうです。毎週末は楽しみにしていま
す。畑もしなくちゃなのですけどね。
あとでまた伺います。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
しだいに思い通りに行かなくなること
多いと思います。でも続けていること
が頭の体操にもなるし、ネタ作りの散
歩も健康の維持につながりますよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■koyukoさんへ。
ココも懐かしいでしょ。ふるさとから
だともっと近いんじゃ無いでしょうか。
さて、第二の人生は今のところ遊びの
グレードを股一段上げたいところです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■多摩NTの住人さんへ。
学生時代の思い出のある地なのですね。
久しぶりに来ましたが、信濃町そのも
のがどうも面白そうで、また訪ねたい
と思っています。次回は妻同伴でしょ
う。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ディックさんへ。
たぶん太平洋側のディックさんからし
ますと新潟と長野・特に北信地方は縁
遠いと思います。とにかく良いところ
ですよ。今回紹介のあたりは。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
たぶん博物館にも行ったと思います。
ナウマンゾウ、日本にも象がいたと小学生の頃に知って驚いた記憶があります。
そうでしたか。記憶も薄らいでいましょうけど、
連れて行ってもらったのですね。たしかに小さ
な子供の頃でしたら、日本に象がいたなんて
驚きますよね。大人になってもいたのかぁと
思いますから。