カテゴリー〔バイク〕
山里の風景は良いが、雪国であれば生活は一年を通して考えると決して良くは無い。しかし、ここ(大芋川=おおいもがわ)での生活は都会には無い何かもある。何が一番良いのか。不便と便利という言葉を考えても良い。季節は人々の生活を制約するけど、季節に応じた生活と風景を見せていくのが田舎暮らし。時は都会よりはずっとゆったりで、あくせくしたところは無い。
険しい地形環境は棚田を行き交うにも最低限を要求する。山間や棚田を行く道は軽トラックや小型普通車程度を許容するだけ。すべてはコンパクトにできている。そんな風景にTRは風景によくなじみ、あまりにも田舎びた風景の中にいるので、むしろ雑誌に掲載して欲しい雰囲気になった。今回はむしろプレスカブの方だったか。いやいや、実はここは長岡からすると少し距離がある旧広神村なのだ。
Photo-01 稲が少し寝ています
これを稲刈りするのには注意が必要なのです
Photo-02 主人を待つTRです/道幅を想像して下さい
Photo-03 軽トラック一台が通る道幅です/でも舗装されているので..
Photo-04 集落は杉木立の向こうにあります/杉は結構大きいですよ
Photo-05 オキナグサです
Photo-06 大芋川にある平坦面は生活のために人が作ったものです
Photo-07 オトコエシです/箱庭の中にいる気がします
Photo-08ちょっと距離があるのでカブじゃつらいし..
Photo-09 やはり行く先を考えるとVストロームよりは250TRが絵になる環境です
Photo-10 TRの影ですが、タイヤを替えたいですねぇ
Photo-11 かんりにんの影を入れてみました(笑)
---------------------------------------
写真撮影:2021年09月20日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
午後しばらくして上がりましたが、
気温は上がらず涼しい一日でした。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
この地は幸いですね。見たところ放棄地
はそう目立ちませんでした。ただ、過疎
高齢化の地域であることには変わりあり
ません。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
はい。たぶん癒やされますよ。近いに住
まう人たちには、特に東日本の山間部の
風景はよく写ると思います。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
嫌々ここでテント泊を決め込んで、山小
屋さんと酌み交わしたいものです。夜に
はまん丸の月夜とか。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
PCの不良には困っておられるでしょう。
やはりストレス無く動いてほしいもので
すよね。
さて、釣り人たちはなんとか楽しんでい
ると思いますよ。いつか竿がしなってい
る風景を撮影できたら良いですね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし曾爺1840さんへ。
広神村もまた更に奥です。ここは越後で
も第一級の山里と言えましょう。ですか
らまた逆にのどかで、癒やされるのです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山ぼうしさんへ。
ここの棚田の中を通る道は舗装されてい
ますが、ほんと軽トラ一台の道幅という
感じです。ウイングロードでも来たこと
がありますが、手前で車を止めて徒歩で
この地に入っています。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ディックさんへ。
公園に植栽のオキナグサが見られるので
すか。それはまたすごいことです。
当方なんて今年始めてみたのです。まぁ、
逆に言うと管理されているとは言いまし
ても自生地という環境で見られるのは最
高ですけどね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
こんな環境で、横浜なら4、5月頃にオキナグサを見られれば、最高なのですが。
いつも見ているのは公園の植栽のオキナグサです。
オキナグサは、こちらでは見ないです。
まだ葉がイキイキしているように感じます。
💻心温まるコメントや応援ポッチを有難う御座いました。
@('_')@今日の「影も絵にする・ブログ」を見せて貰い✍コメントで~す!
🏍旧広神村からのご案内に感謝!長閑そうな風景に癒されますネ。✌で~す
☆彡今日の「新・地理の部屋と佐渡島ブログ」に➡👍いいね!😍&👏で~す!
*👴*今朝のMyblogにお誘い<👇>
🎥・(詩)赤い花白い花・と(詩)秋に想う・と我が家の花壇をコラボさせ動画を作りましたので見て下さいネ。
ご覧頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。
🔶それではまたお伺いします👋・👋~イ!
Photo-05 オキナグサです
聞いた事が有りますネ~
土日は多くの釣り人です
実際は釣れてるかどうかは解りません
次に歩いて渡る私です
今 pc 不良で 苦戦しています
頑張ります
こんな風景を眺めながらコーヒーを
飲みたいです。
こうしてお米を作っているのを見るのはとても嬉しいです
バイクの商品カタログになりそうですね
青い空が効いています
このような山峡の集落にも、棚田があるのですね。
厳しい環境ながら、耕作放棄田は見当たりません。
欲さえかかなければ、それなりの生活は、できるのでしょうか。