さいたま市日本共産党後援会

さいたま市の共産党と共産党後援会の活動などお知らせします

           ** ご 案 内 **



2024年元日の街頭演説のご案内

2023-12-30 17:10:45 | 伊東岳

2024年1月1日の街頭演説

10:00 JR川口駅東口
11:15 JR浦和駅東口
12:30 JR大宮駅東口
大宮駅では塩川鉄也衆院議員、いわぶち友参院議員、梅村さえこ元衆院議員といっしょの YouTubeのライブ中継を予定しています。ご覧ください。


Live中継は↓
https://youtube.com/live/neYQscn3t9Y
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月議会が閉会、金子議員が討論、市民プール廃止は大損失

2023-12-26 13:35:21 | その他
市民プール廃止は大損失

 さいたま市議会12月定例会は22日、85件の市長提出議案を可決・同意して閉会しました。日本共産党は、補正予算案2件、条例案4件など9件に反対しました。
 討論に立った金子昭代市議は、大規模校解消に逆行する3700人規模の義務教育学校建設のために沼影公園を廃止する条例案、関連する一般会計補正予算案などに反対を表明。市民らが進める公園内の沼影市民プールなどの存続を求める署名は、1時間の宣伝で約300人から集まったとして「廃止は存続を願う市民の声を踏みにじり、市にとって大きな損失だ。義務教育学校建設計画の中止とあわせて撤回すべきだ」と主張しました。
 金子氏は、市長などの給料と期末手当(一時金)を引き上げる条例案と、市長などの給料を据え置く条例案が同時に提出されたことについて「据え置きと言いつつ、期末手当は引き上げる。『現下の厳しい社会経済情勢等を踏まえる』と言うなら、そもそも引き上げ議案を提案すべきではなかった」と批判。両条例案とともに、議員の報酬と期末手当を引き上げる条例案にも反対を表明しました。
 また、市の総合振興計画基本計画を改定する議案について、市庁舎移転に伴う大型開発を、つぎつぎと計画化したことを批判しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日、国会閉会、夕方5時から浦和駅西口で街頭演説会

2023-12-13 08:28:51 | その他





12月13日(水)17:00、浦和駅駅西口で臨時国会閉会 にあたっての日本共産党街頭演説を行います。
ぜひお立ち寄りください。
⭕️塩川鉄也 衆院議院
⭕️いわぶち友 参院議員
⭕️伊藤岳 参院議員
⭕️梅村さえこ 元衆院議員
がお話しします🔔

日本共産党北関東ブロックのYouTubeチャンネルでも配信します。
https://www.youtube.com/live/JkjmQ4l8rZQ?si=BQxvz-yeD0cjblDK

また17:30より、反対口の東口で、「伊藤岳国会パブリックビューイング」を行います。
激動の臨時国会のもようを質問動画を交えて、伊藤岳がお話します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久保みき市議、議会一般質問で学校での飼育環境について指摘

2023-12-12 14:24:01 | 久保みき市議
学校での飼育環境指摘
さいたま市久保議員「虐待といえる」

 12月議会の一般質問で、日本共産党の久保美樹市議は、学校でのウサギなど小動物飼育の問題点をただしました。
 久保氏は、市内の多くの小学校で小動物が飼育され、その中でウサギが合計112頭と最も多く飼育されているものの、飼育環境に問題があると指摘。ウサギは気温の変化に弱いにもかかわらず、校庭に建てられた小屋の中で夏の暑さや冬の寒さに耐え、休日の餌やり体制が不十分なことから、丸2日間、絶食状態になる可能性もあるとして、このような環境での飼育は「動物虐待といえる行為だ」と強調しました。
 久保氏は「学校で動物を飼育する目的は、命の大切さや思いやりの心を育てることにあるはずだ。命をそまつに扱っていいという教育になってはいけない」と述べ、適正でない環境での小動物の飼育を厳しく批判しました。
 栗原章浩副教育長は「夏の暑さや冬の厳しさなどの環境の変化、休日の餌やりについては十分な配慮が必要だ」と述べ、▽夏や冬は動物をケージに移して室内で飼育する▽毎日の餌やりは、保護者や地域ボランティアにも協力を依頼▽獣医師による健康診断=などの対策をしていると説明しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池田めぐみ市議が12月議会本会議で一般質問

2023-12-09 16:23:01 | 池田めぐみ市議
小学校にもAEDを、さいたま市池田市議が12月議会で一般質問

 5日の一般質問で日本共産党の池田めぐみ市議は24時間使えるAED(自動体外式除細動器)の設置拡大を求めました。
 池田氏は、市が企業からの寄付により、全58の市立中学校正門に24時間使えるAED設置を決めたことへの歓迎を表明。すでに設置された中学校正門の写真を示し、AEDの存在が地域住民にもわかりやすいとして「小学校正門にもAED設置を」と求めました。
 竹居秀子教育長は「小学校にもAED設置が広がれば、安全度がさらに高まる。まずは中学校への設置による成果・効果を検証したい」と述べました。
 池田氏はさらに「命を守る政策は、市が責任をもってやるべきだ」として、公共施設や公園、社会教育施設などへのAED屋外設置が必要だと強調しました。
細沼寛保健衛生局長は「公共施設への24時間使えるAED設置は、救いうる命を救える可能性が高まり、必要性が高い。故障や盗難防止へ、屋外に設置する自治体から情報収集し、実現に向けて検討している」と答弁。池田氏は「さいたま市が先進事例になるように進めてほしい」と重ねて求めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする