メリシャカライブの会場に、はんこ職人さんのブースがありました。
私は隣の物品販売のブースで売り子をしていたので、職人さんの手元がよく見えて、ずっと感心しっぱなしでした。
これは「消しゴムはんこ」と言って、下書きをした消しゴムをカッターや彫刻刀を使って、オリジナルの判子を彫って仕上げます。
最近は文房具屋さんで制作キットも売っていて、カルチャーセンターでは教室が開講しているようです。
さて、こちらの職人さん、実は新潟のお寺のお坊さん。
本人曰く、「よくお坊さん向きの手じゃないと言われる」と評されるほど、手先の器用な方でした。
というわけで、さっそく私もお願いして、はんこを作っていただきました。
現在、年賀状にぺったんぺったんしています。
こういうはんこだと、押すのも楽しいです♪
最新の画像[もっと見る]
- YouTubeで永代経法要 3年前
- YouTubeで永代経法要 3年前
- YouTubeで永代経法要 3年前
- 合掌キットカット 3年前
- 明けましておめでとうございます 3年前
- 明けましておめでとうございます 3年前
- 元旦は修正会があります 3年前
- 寺報の発送 3年前
- 寺報の発送 3年前
- 寺報の発送 3年前
初めておじゃまします。西法寺坊守です。
いつも善然寺さんからたどって拝見しております。^^
今日は消しゴムハンコに飛びついてしまいました。
「最乗寺ハンコ」かわいすぎる!!
このサイズの消しゴムってどこで探すことができますか?
もしご存知なら教えていただきたいのですが。
お忙しいとは思いますがお時間がある時に、
宜しくお願いいたします。
閲覧ありがとうございました。
私も善然寺さまのブログをたどって、西法寺さまのブログを拝見させていただいております。
日常の温かな情景に添えられた文章が、忘れてしまいがちな「生」の儚さ愛おしさを感じさせ、いつも有り難い気持ちにさせていただく時間を頂戴しております。
さてさて消しゴムはんこですが、職人は20×10cmの業務用の巨大消しゴムを切って使っていました。
ネット注文だそうです。
ちなみに職人のお師匠さまが横浜で教室を開講しているとのこと。
http://tsukuitomoko.com/
西法寺はんこ、期待してます!
まあまあ、年末のお忙しい時にわがままいって
早速お教えいただきありがとうございました。
今は何でもネットでOKなので助かりますね。
皆で遊べないかなあ、とかなんとかいろいろ妄想してしまっております。(ワクワクをいただきました)
早速チャレンジしたいと思います。
若坊守さん作が出来た折はアップしてくださいませ。
HP、拝見させて頂いております。
消しゴムはんこアーティストなこの方後ろ姿は・・・新潟G寺のAさんですね。
彼の方の繊細ほっこりな消しゴムはんこアートとは別の、Aさんのもう一つのライフワークそのご活躍をネットでよく拝見しておりましてその御名は存じておったのですが先日、思いかけずAさんと長野で初めてお会いいたしました。
穏やかな雰囲気の中にも揺るぎない信念を持った方です。
そして・・・かなりイケメンな方でした (*^ ^*)
あの方にとっても、今回の震災被害と原発事故被害は他人事ではない「我が事」と受け止めていらっしゃいました。
コメントありがとうございます。
返信が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
A君で正解です。
彼はイケメンですよね!
私はこのハンコと一緒に柏崎原発の停止を求めるTシャツを購入しました。
人は見たくないものを見えなくできてしまいます。
逆に、人が見たがらないものを見ようとすることで、自分は他の人より優れているといった慢心が生まれることもあります。
でも、A君はただ見えるものを見ているだけなのだと思います。
全てにおいて自然体で、揺るぎない信念を持つ彼を私は常に尊敬しています。