週刊 最乗寺だより

小田原のほうではなく、横浜市都筑区にある浄土真宗本願寺派のお寺です。

勝田山 最乗寺
045-941-3541

報恩講法要をお勤めしました

2019-10-28 11:02:39 | 近況報告
昨日、最乗寺報恩講法要をお勤めいたしました。
心配していた寒さも、午後から太陽が顔を出し、過ごしやすい陽気になりました。

  

  

  

高願寺住職・宮本義宣先生のは「聞くことは信心なり」をお話しくださいました。

桂文雀師匠は新作落語です。
私は古典落語しか聞いたことがなかったので、こういう落語もあるのかと、とても新鮮な気持ちになりました。

笑い声は聞くだけで嬉しく楽しくなるものですね。
今年も有り難いご縁を頂戴しました。

皆さま、ようこそのお参りでございました。



10月27日 報恩講法要のご案内

2019-10-20 17:50:59 | 行事のご案内
10月27日(日)13時30分より、最乗寺報恩講法要を本堂でお勤めします。

  

法話は神奈川組 高願寺ご住職の宮本義宣先生です。

そして今年も法要後にミニ落語会を開催します。
落語家は今回初めてとなる桂文雀師匠をお招きしました。

報恩講とは親鸞聖人のご遺徳を偲ぶ法要です。
皆さま、お誘い合わせのうえ、ぜひお参りくださいませ。


台風一過

2019-10-13 19:31:57 | 近況報告
大きな台風が通過しました。
停電や断水、浸水など、いまだ日常に戻ることのできない被害の状況が伝えられています。
被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。

最乗寺は木が折れるなどの被害はありましたが、停電や断水などもなく過ごすことができました。
そして、台風のたびに不安要素になっていたイチョウですが、今年の初めに枝おろしをしていたことで折れる心配も減り、気持ちの安定にもつながりました。

  

台風一過のあとの掃除も、例年とは雲泥の差。
これもまた、気持ちの安定につながります。

掃除をしていて気がついたのですが…。

  

イチョウの葉が大きい!!

一番下の葉が例年の大きさ。
それに比べると数倍はあります。

枝おろしをしたことで、イチョウの栄養が全体に行き渡っているのを感じます。