週刊 最乗寺だより

小田原のほうではなく、横浜市都筑区にある浄土真宗本願寺派のお寺です。

勝田山 最乗寺
045-941-3541

深まる秋

2021-12-01 17:53:48 | 境内の植物
  

朝晩の冷え込みが本格化してきたと思っていたら、今日は嵐のあとに温かい空気が流れていて、何だか不思議な陽気でした。

12月に入りましたが、境内はまだ秋です。
だいぶ落ち葉が多くなってきましたが、紅葉はちょうど今が見頃のようです。


花の境内

2020-03-15 21:44:15 | 境内の植物
昨日は急に降りだしたみぞれ雪に驚きました。
今日は一転、青空の気持ちいい一日になりました。

  

  

  

上から順に木瓜(ボケ)、馬酔木(アセビ)、雪柳(ユキヤナギ)。

他にも白木蓮(ハクモクレン)が咲いています。
春へと季節の移ろいを感じます。


梅も終わり

2020-02-23 12:03:05 | 境内の植物
気がつけば2月も最終週に。
このひと月で、世界がすっかり様変わりしたように感じます。

境内の梅はすべて開花し、中にはそろそろ散り終わる木もちらほら。
この季節になると、「うちって、梅の木がこんなにあったのか」と毎年思ったりします。

  

  

紅白で、めでたい感じに。

彼岸花

2019-09-28 11:49:48 | 境内の植物
10月3日(木)13時から、本堂にて書道教室があります。

60分の教室で、参加費は1000円です。

どなたでも参加いただけますので、興味をお持ちの方は saijoji1277@yahoo.co.jp にお問い合わせください。

************************************

境内の彼岸花が咲き始めました。
お彼岸が明けてからの開花なので、今年は例年に比べて遅いようです。

先に咲いたのは白の彼岸花。

   

赤い彼岸花はまだ蕾のものも。

   

いつ見ても、不思議な形をした花です。



秋のお彼岸

2019-09-20 09:39:54 | 境内の植物
今日から秋のお彼岸です。

今日は朝から日差しが強いです。
しかし週末は台風の影響で不安定な天候になりそうです。
気温も上がったり下がったりと定まらないようなので、天気の情報を確認しながらお参りください。

境内には秋の花が咲いています。

  

萩です。
秋のお彼岸に咲くので、この時期に見かけるあんこの餅菓子は「おはぎ」と呼ばれます。

同じ餅菓子でも、春のお彼岸の時期には「ぼたもち(牡丹餅)」と名前を変えます。
私はどちらも好きです(笑)

ちなみに、季節外れの花も咲いていました。

  

紫陽花です。
一房だけ咲いていました。

盛大なフライングですね。