週刊 最乗寺だより

小田原のほうではなく、横浜市都筑区にある浄土真宗本願寺派のお寺です。

勝田山 最乗寺
045-941-3541

永代経法要のご案内

2012-03-31 01:23:26 | 行事のご案内

    


明日、4月1日(日)午後1時半より、最乗寺永代経法要を勤修いたします。

ご講師は万行寺ご住職・本多靜芳師にお願いいたしました。

皆さま、お誘い合わせのうえ、どうぞご家族でお参りくださいませ。



というわけで、お内陣のお荘厳が法要仕様へとチェンジいたしました。

でも、一ヶ所だけチェンジし忘れたところを発見っ!(汗)

この写真の間違い探しの答えは、どうぞ4月1日に実物をご覧になって見つけてみてください(笑)


ハクモクレン

2012-03-30 02:34:31 | 近況報告

先日お邪魔した組内のお寺さんの境内にあったハクモクレンが、ちょうど見頃を迎えていました。

最乗寺の境内にも大きなハクモクレンがあります。
去年の今頃は、ちょうど満開になっていましたが、今年はまだ咲いていなかったような……。

       

一見、咲いていません。
でも上のほうを見ると…

    

    

咲いていました!

最乗寺のハクモクレンは、ソメイヨシノと枝垂桜に挟まれているので、太陽を求めて上へ上へと成長した結果、とっても高い樹木になりました。
(同じ理由で、ソメイヨシノと枝垂桜も高いです)

花も日当たりの良い上のほうから咲くので、咲き始めはなかなか視界に入ることがありません。

下のほうの蕾はまだ固く、満開となるにはまだ少し時間がかかりそうですが、見過ごしていた春の息吹を感じられて、心の花が満開になりました。

     

ちなみに、このハクモクレンは横浜市の名木古木に指定されています。
樹齢はイチョウの600年に継ぐご長寿。

4月1日の永代経法要の頃に、見頃を迎えられたら幸いです。


やわらかい水

2012-03-29 00:56:02 | ひとりごと


           


大学時代の恩師の訃報が届きました。


   水のような心を持ちなさい。
   丸いお盆の中では丸く、四角いお盆の中では四角に。
   それぞれの形に合わせて形を変える水のように。
   自分の心をやわらかくして、人と会いなさい。


そう先生に言われたのは、何年前のことでしょうか?

そうありたいと思いつつも、私の心はあの時と変わらず、怒り、嘆き、悲しみ、そして愚痴を抱いて放しません。
その心のまま人と会い、人と会うことでまたその心が生じています。
お盆の中で波打つ水の表面に、私の歪んだ心が映っています。

先生の言葉の境地に近づこうとすることで、私は自分の心の醜さを知りました。
先生は、そういうことも伝えたかったのでしょうか?

確かに歪んだ心をやわらかくするのは難しいことかもしれないけれど…。
けれど、先生が身をもって示してくださった、人に対してやわらかくあろうとする、その思いと決意を、私は決して忘れません。


                                       合掌


鎌倉のオヤツ

2012-03-28 04:13:07 | ひとりごと

昨日の記事の通り、龍くんのオヤツ事情はとっても地味です(笑)

なので、先日行った鎌倉では、門前通りでいろんなものを食べられて、龍くんも私も至福の時間を過ごしました。 (鎌倉の記事→http://blog.goo.ne.jp/saijoji/e/9286216ceecd1796adfcc06116d0f8ea

何を食べたかというと…。


 ① 「長谷だんご」のお団子(お醤油味)
           http://r.tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14039687/(食べログ)

 ② 「鎌倉四葩」のモッフル(お好み焼き風)
           http://www.yohira.jp/store/cafe.html

 ③ 「鎌倉GEN」のおから焼きドーナツ (ココアクランベリー味)
           http://r.tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14035594/(食べログ)

 ④ 「輪心ーWACOー」のバームクーヘン
           http://www.waco-kamakura.com/

 ⑤ 「鎌倉いも吉館」の紫芋のソフトクリーム
           http://www.imoyoshi.com/

 

3人で分け合ったので、王道から真新しい斬新なものまで、いろんなお店のものが食べられました。

どのお店も美味しかったのですが、残念ながら写真はなし。
撮ることを思い出したときには、すべて胃の中におさまった後でした……私にはグルメブログは書けそうにありません(笑)

ただ一つ、住職たちへのお土産として買っておいたバームクーヘンは、家に帰ってからカメラでパチリ!

          

「輪心」は表通りから一本入った路地裏にある小さなお店。
フワッとしているのに、油分をまったく感じさせない素朴でやさしい味のバームクーヘンでした。
(食べ歩き用には紙に包んでの提供という心遣いも有り)

でも、一番印象に残っているのは「モッフル」。
薄いお餅をワッフルメーカーにサンドして作るお餅のワッフルで、焼きたて熱々が食べられます。

鎌倉へ行かれる際は、ぜひチェックしてみてください♪


オヤツの時間

2012-03-27 00:32:25 | ひとりごと

いつもは午前中に食料品の買い物をするのですが、昨日は午後に買い物へ行くことに。

買い物をする前にブラブラお散歩をしていると、ちょうどオヤツの時間になったので、ちょっと休憩とばかりにベッカライ徳多朗(パン屋さん)へ。
もう目的が龍くんのオヤツと水分補給ではなく、自分の趣味ですね(笑)

    

購入したのは、カップに入った「コロコロチーズパン」
一見、唐揚げのようですが、チーズとくるみを練り込んだ歯応えのある一口パンです。

一個が小さいので、一人で一気に食べ切る勢いでしたが、夕食に響かない程度でストップしておきました。

基本的に、龍くんのオヤツは果物か、それを使って作った焼き菓子です。
特にこだわりがあるわけではありませんが、家にあるものを食べてもらうほうが経済的かなと思ってのこと。

よく子供と一緒にスーパーへ行くと、一目散にお菓子売り場へ走っていき、欲しいお菓子をカゴの中に入れてくるという話を聞きます。 (私もそうだったような…)
中には、お菓子を持って勝手にレジに行ってしまって困ると言うママさんもいました。

ところが龍くんには、スーパーでお菓子を買うという概念がありません。
だから一緒に買い物をしていても、ウロチョロとして目は離せませんが、お菓子を欲しがって駄々を捏ねることがないので、とっても楽ちんです。

その反面、市販のお菓子や出先でのオヤツとなると、珍しいせいか龍くんは思いっきりガッつきます(汗)
手作りより、既成品のほうが喜ばれるのは心外ですが、どこでも簡単にご褒美が手に入るぶんお手軽ですし、やっぱり楽ちんなのかもしれませんね(笑)