仕事場のある 富士市は、市の端に 電力を分ける富士川があり
川の東が東電、西が中電なので、
一昨日の市の広報では「全域・・・」みたいに言っていたのを
昨日の昼頃「東電地区・・・」に訂正され、日中の停電を免れました。
市役所の方々も、あたふたしてるんでしょうね。

昨日スーパーに出かけると、棚に商品が無い!!
顔見知りの店員さんに聞くと、「まだ 入ってないんですよ」
まぁ・・・・・カップ麺とインスタントラーメンがゼロ・・・
パンの棚もゼロ・・・ヒェ~~~ッ
すごいな、買い占めて安心してる人がいるんだなぁ。
必要な卵と牛乳だけ買って帰りましたが!
「おなかに やさしい」牛乳は1本だけ・・・きっと直ぐには入らないよな・・・
お腹の弱いミケ
にだけ飲ませなければ、他のネコ達は 普通の牛乳に慣れてくれ!
こんな時だから、ネコ達も協力して下さい。
フードもネコ缶も・・・ね!!
オバサンの財布も 非常事態なんですよ。
非常事態ついでに・・・ふと思ったんです。
被災した同業のイラストレーターやらデザイナーが
復興して、さあ仕事を始めるぞって時に
1からMacを揃えて・・・なんて、
何もかも失ってしまったら、そんな簡単に仕事を始められないだろう・・・なぁ。
私だったら、筆を折るしかない!
東海地震が来て 全てを失ったら、衣・食・住の復興が出来たとしても
今ある Macやら複合機やらの 全てを取り戻すまで、一体何年かかるんだろう。
新品が買えるまでの「つなぎ」として、無料で貸してもらえたら どんなにイイだろう。
ウチには・・・G4 壊しちゃったから無いけど、ソフトはある
小さいけど、スキャナーとプリンターはある
これまた小さいけど、17インチのCRT1台
24インチの液晶モニター1台・・・眠っている
30年もやっていれば、何処かの誌上で ご一緒したかも知れない、同業のだれかと
1日も早く、また この業界で 一緒に働きたい!!
多分・・・1年も2年も先の事でも、私達は待っていますよぉ~~~
被災地の外で こんな事を考えている人が、どうか いっぱい いっぱい いますように!・・・と。
今日、初めて涙がこぼれました。
あっ、また広報だ
聞き取りにくいけど、停電の時間を知らせている・・・
川の東が東電、西が中電なので、
一昨日の市の広報では「全域・・・」みたいに言っていたのを
昨日の昼頃「東電地区・・・」に訂正され、日中の停電を免れました。
市役所の方々も、あたふたしてるんでしょうね。

昨日スーパーに出かけると、棚に商品が無い!!
顔見知りの店員さんに聞くと、「まだ 入ってないんですよ」
まぁ・・・・・カップ麺とインスタントラーメンがゼロ・・・
パンの棚もゼロ・・・ヒェ~~~ッ
すごいな、買い占めて安心してる人がいるんだなぁ。
必要な卵と牛乳だけ買って帰りましたが!
「おなかに やさしい」牛乳は1本だけ・・・きっと直ぐには入らないよな・・・
お腹の弱いミケ

こんな時だから、ネコ達も協力して下さい。
フードもネコ缶も・・・ね!!
オバサンの財布も 非常事態なんですよ。
非常事態ついでに・・・ふと思ったんです。
被災した同業のイラストレーターやらデザイナーが
復興して、さあ仕事を始めるぞって時に
1からMacを揃えて・・・なんて、
何もかも失ってしまったら、そんな簡単に仕事を始められないだろう・・・なぁ。
私だったら、筆を折るしかない!
東海地震が来て 全てを失ったら、衣・食・住の復興が出来たとしても
今ある Macやら複合機やらの 全てを取り戻すまで、一体何年かかるんだろう。
新品が買えるまでの「つなぎ」として、無料で貸してもらえたら どんなにイイだろう。
ウチには・・・G4 壊しちゃったから無いけど、ソフトはある
小さいけど、スキャナーとプリンターはある
これまた小さいけど、17インチのCRT1台
24インチの液晶モニター1台・・・眠っている
30年もやっていれば、何処かの誌上で ご一緒したかも知れない、同業のだれかと
1日も早く、また この業界で 一緒に働きたい!!
多分・・・1年も2年も先の事でも、私達は待っていますよぉ~~~
被災地の外で こんな事を考えている人が、どうか いっぱい いっぱい いますように!・・・と。
今日、初めて涙がこぼれました。
あっ、また広報だ
聞き取りにくいけど、停電の時間を知らせている・・・
