さいとうさん家は 今 ネコ1匹だけ

イラストレーターさいとうまりの 家ネコ日報
高齢猫さん達が他界し なんと 人生で初の 猫1匹

ネコザイル?

2016年06月27日 | 日記
一昨年 年寄り猫が みんな 旅立って以来
さいとうさん家の 猫の数は ゴッソリ減りました。
保護した子猫も 手遅れで 育たなかったり
去年の冬に 外の ノラ猫の間に カリシが流行し
みんな 死んじゃって 今じゃ ノラさんは 3匹。

こんなに 少ないのって 20年ぶり位かな?

このブログを 始めた頃は 総勢50匹いたのに
今は 十数匹・・・・・
数匹と 曖昧なのは 子猫が 入っていないから。
まだ 育つか 解らないし、親が連れ出す可能性もアリ!
残った子達だけが やがて 数に入ります。



今だに 哺乳瓶の モーゼ君と はんぺ子
それと 生き残った 茶トラのチビに
離乳食を 食べさせようと 膝に乗せ、まずは チビから。
順番待ちの 大きな兄ちゃんと 姉ちゃんが・・・

チューチュートレイン やってる!!

フ・フッ ネコザイル?

で・・・EXILE って 何人いるのかな・・・
芸能ネタには とんと うとい オバサンなのね。

猫の数も 減ったし、タイトル 変えた方が イイのかな?








猫の盲学校設立ョ

2016年06月24日 | 日記
小春ちゃん 抜歯 成功おめでとう!
良かったね♪
うらやましい!!



ペン吉君と ステゴザウルス君を 思い出すなぁ〜
同じ手術を 勧められたんだね。
でも この2匹、歯茎じゃなくて
舌下に 巨大な腫瘍が出来て アッという間に 破裂して・・・

断って 正解だったけど
巨大になるまで 気付かなかったのは
飼い主として 失格・・・だゎ・・・ね。

さて、自宅の子猫ちゃん達
片目は 失ったけど もう一方は 残りました。
全盲・・・は 避けられた・・・
ただ ぼんやり見える程度。

カリカリを 食べ出したら さいとうさん家の
盲学校の 設立準備を しなくちゃね。
今も よく食べ よく動き回るし
階段も 理解した!
トイレも 理解した!
多少の そそうは 大目に見るとして
これからは もっと広い世界を 知って欲しい。
今度は 3匹、やりがいが ありそぉ〜!!



ココまでが 6月17日に 書いておいた記事。

あれから 自宅の子猫で 異常な食欲の子が
たった一晩の下痢で 死んでしまいました。
今日 雨の合間に 埋めてあげたのね。

残った2匹に 盲学校は 必要無いかも・・・
ノラ母さんに 任せて 見守っていきましょ!








家に帰ると

2016年06月16日 | 日記
白黒の子猫を 保護して、その後 タヌキさんに預け
オバサンは 朝まで 仕事して 家に帰りました。
チビネコが 気になって・・・予定の所まで 出来ずじまい。
ホント 情けない程 進まなくって。

白々と 明るくなり始めた空を 見ながら
「はぁ~~~・・・」

白黒チビの ママは、タヌキさんと姉妹の シマちゃん。
去年の秋の 同じ様な 雨の日
2匹の子猫と シマちゃんを 捕まえて 家に入れました。
翌日 晴れると、猫の通用口の 2階の小窓から
子猫を連れ出し・・・ついでに タヌキさんの子 モーゼも 連れ出し、
でも モーゼは 重くて 屋根の上に 置き去り。

そんな事があったので、2階の小窓は 閉めておきました。

自宅に着いて 階段の明りを点けると・・・



子猫達と一緒に シマちゃんが!!
「どこから入ったの?」
ずぶ濡れだった 白黒ちゃんは キレイになっていました。

今夜 一足先に帰った オジサンから 電話で
「外で 子猫の声がする」

懐中電灯を手に 自宅に駆けつけ
声のする方を 2人で 探して 1匹見つけました。
ずぶ濡れで 体温も下がり気味。

慌てて 膝に乗せて 拭いていると
乾き始めた 毛の中から 白っぽいものが 出て来ました。
蚤取り櫛で 梳くと・・・出て来る 出て来る・・・
虫のタマゴ!!!
調べたら アリのタマゴみたいです。

2時間程かけて 取り終えました。
この子は どうなるか・・・まだ 解りません。
まぁ~ ママ・シマちゃんも 一緒だからと
任せて 仕事場へ。

「もう1匹 声がしたような 気がするけど」
オジサンが 心配していましたが
仕事場へ 戻る前に もう1度 探してみたけど
・・・声は しませんでした・・・。
すでに48時間
増々 ひどくなる雨に そろそろ限界かも!

と・・・メンテナンス直前に 書いた記事。

結局 保護した チビちゃん、朝が来る前に 死んでしまいました。
白黒ちゃんと 一緒に 見つかれば 生きていられたかも
そう 思うと たまらなく 辛いなぁ〜・・・

猫の命も 運・不運が あるんですョね。








ずぶ濡れ子猫

2016年06月13日 | 日記
夜になって 雨が降り出しました。

自宅の チビさん達に ミルクの出前を しなくっちゃ。
ついでに ネコさん用の敷物も 持って・・・と
本降りになった 雨の中、荷物を抱えて 自宅に着くと
かん高い ネコさんの声
「シマちゃ~ん シマちゃ~ん」
オバサンの声に 反応して だんだん近づいてきます。



「えっ 子猫の声がする?」

まず シマちゃんが 近づいて来て
・・・って シマちゃんじゃないョ
実家の チビた!!

チビを 抱き上げて 中に入れてから
子猫の声を頼りに 姿を探します。

オバサン 眼鏡はずすと なぁ~んにも 見えないのね。
かがみ込んで 雑草の中を探すと
居ました いました 白黒ブチの子
雨に濡れて グッチャリ ビショビショ!

子猫を拭いて、蚤のスプレーをかけて
他の子達の 箱へ・・・

実家のチビが 脱走して 見つけてくれなければ
雨に濡れて 死んじゃったかも。
ズルイ オバサンは タヌキさんに預けて
朝まで 仕事しています。

無事に育って欲しい! けど 仕事しないと エサが買えない!!








うるうる涙目

2016年06月08日 | 日記
猫よけの バリケードを破り
悪戯ばかりしていた モーゼ君のために
100均で ワイヤーネットを 買って来て
更に 編み目を細かくして 入れなくした 翌日・・・



オジサン曰く
「涙目している~!」

モーゼ君、一見すると うるうる涙目で
悲しそうに 見つめている様に 見えます。

まぁ~・・・なんて可愛い・・・

と、だまされる所ですが
「ヘルペスが 治りきらないだけョ」
オバサンは 冷たく言います。

オジサンがいる間は 可哀想なボク を 演じていましたが
帰った途端 園芸用のトレリスで作った 壁を よじ登り
入れる穴を 探し始めました。

ヤンチャ小僧・・・本性発揮・・・ね!

予算が足りなくて 結束バンドで 止めた 段ボールに
穴をあけるのも 時間の問題か?

猫なりの 知恵を絞って 抜け道(入れる穴)を 探しています。








チビ三毛いたぁ~!!

2016年06月06日 | 日記
昨夜の チビネコちゃん 無事 生きていました。
雨に 濡れなかったんですね!

夕方 買い出しから 帰って、駐車場に 戻って来て
ネコさんが 飛び出さないか 慎重に
タイヤ止めまで 前進中・・・

タイヤ止めの 向こう側から
ママの コガネちゃんと 並んで チビ三毛が
ヒョコッと 顔を出しました。



ジワジワと 近づく 車に
チビ三毛が ビュッと 草むらに 逃げ込みました。

「あぁ~ あの 逃げ足なら 元気だね」
「目も しっかり 開いている!」

オジサンと オバサンは ホッとしました。

午後まで 降っていた雨も あがり
雲一つ無い 夕闇の空
明日は 晴れそうですね。

2010年頃から 駐車場に現れた コガネちゃん
何度も 子を産んでいますが(どこかでね・・・)
離乳して 連れて来た時は 丸々太って 健康なのに
その後の 詰めが 甘くて
まだ 1匹も 大人に育った子が いません。

最近 やっと 頭が撫でられる様になった コガネちゃん
子供と一緒に 飼い猫になったら
暮らしていくのが ラクに なるだろうに・・・

もうちょっと なつけば、自宅ノラの タヌキさんみたいに
出入り自由・・・って 選択肢も あるのになぁ~・・・








茶チビ ミルク

2016年06月05日 | 日記
生き残った 茶チビちゃん
ママの コガネちゃんに 返すには・・・
まだ ちょっと!

目やに 鼻水が 残っていたので 中に入れたまま 3日目。
今日は お腹すいたぁ~と 大騒ぎ。
昨日までは 粉ミルクを シブシブ飲んでいたのに
オバサンは 嬉しい 悲鳴です。



今だに 哺乳瓶で 離乳食の
大きな お兄ちゃんと(モーゼ)
お姉ちゃん(はんぺ子)と 一緒に
台所に 入って来て くれくれぇ~と せがみます。

試しに 離乳食を 飲ませたら
グイグイ 飲んでくれて
「ゲェ~ップ!」

そのあと 膝の上で ゴロゴロ ノドを鳴らしてくれました。

自宅 タヌキさんの子の 茶チビちゃん
この分でいくと 多分 失明・・・でしょうが
眼球の 腫れが 引いて来て
オッパイが 飲める様になったようで
オバサンの ミルクの出前は 必要無くなりそうです。

ミルクより 離乳食の方が お気に入り。
3匹のうち 1匹が お皿から 食べられる様になりました。

12時を まわった頃から 雨が降り出し
捕まえられなかった 残る1匹の 子猫が 心配です。
どうしてるかな? 濡れてないよね? 寒くないかな?

なんとか 無事に 育って欲しい!
猫神様 子猫を 守って!!

お願い お願い~~~~~ しますぅ~。








コガネちゃんの子が

2016年06月03日 | 日記
週末は 天気が 崩れるって 天気予報に
ネコさん達の 敷物や こたつカバーを 洗濯し
外に干して 出勤です。
今日は 風があって 良く乾きそう♪


仕事場の 駐車場では コガネちゃんが お待ちかね。
子猫ちゃん達も 待ってる・・・



オバサンの姿を見るや チビの三毛猫は ビュッ!
草むらに 隠れましたが
2匹の 茶トラは そのまま 地面に寝ていて 動きません。

よ~く見ると 目やにで 目がくっついてしまって
「これじゃ 逃げられないよね」
「目薬があるから 点けようね!」と 2匹を抱き上げると
1匹のチビちゃん、低体温です。

慌てて 2匹を抱えて 仕事場へ。
オジサンは 「やっぱり 連れて来たな」と
イヤミを 言ってますが、そんな状況では ありません。

まずは カゴの中に カイロを2個 準備し
それから 点眼薬と 飲み薬を 用意して
カゴの中を 見ると・・・

低体温のチビちゃんは 口から泡を 出しています。
目薬で 目やにを取ってあげて
元気な方には 薬を飲ませましたが
もう1匹は 薬を飲ませるのは もう 無理ね。

しばらくすると 呼吸が 止まってしまいました。

オジサンが 先に来て 2匹を 抱き上げた時
「よく なついているなぁ~」と 思ったそうですが
普通は 体温の差なんて 気付きませんよね。

夕方 洗濯物を 取り込む時に
死んでしまった チビちゃんを
ペットシーツに乗せて コガネちゃんに 確認してもらいました。
乾いた洗濯物を 抱えて 仕事場に 戻ると
コガネちゃんは チビちゃんを 無視・・・

ママさん、もうダメだって 解っていたね!
「それなら オバサンが 埋葬するけど いいね?」
一応 了解を得て 中に入れました。

もう1匹は・・・
「ちゃんと 母親に 返すんだよ」と オジサンに 言われたけど
どこに 隠れているのか 出て来ません。
他の 大人のネコさん達と一緒にいるようです。

ミルクを たっぷり 飲んだし
今夜は 仕事場に お泊まりしてもらいましょう!!








失明の危機

2016年06月01日 | 日記
自宅ノラの タヌキさん(猫の名前)の子
一番小さい 茶トラ君、もう一方の目も
腫れてしまいました。
母さんタヌキさん、目薬の ニオイが 気になるのか
オバサンが 出かけた後 子猫を舐めているな?
なんとか 白濁だけで とどめたい!



こんな時は どうすればイイんだろう・・・
ノラ母さんの 信頼を得るには?

まぁ~ 見えなくなっても オバサンが 抱いて育てるョ。

以前に 子供の頃の ヘルペスで
失明しちゃった ニノちゃんって 猫が いましたが
生涯 困る事は 無かった!
眼球が 縮んでしまって キツネ顔だったけど
性格が良かったから とっても モテて
子育は 無理かと・・・心配したのに カンペキでした!!

このチビちゃんも オバサンの声に 反応して
箱から 飛び出して来るし
ミルクを飲み終えると 箱の中に戻って 寝ちゃうのね。

なんとか 無事に 育って欲しいんだけど・・・な・・・








こっそりと・・・猫写真

2016年06月01日 | 日記
タヌキの子猫達の事を 書こうと
途中まで書いて・・・
ガタガタ 音がするので カメラを構えて 待っていると



モーゼが 顔をだしました!



そして ゴソゴソと



抜け出し・・・うぅ~ん シッポが 引っかかってる



侵入 成功!!



こうやって 毎晩 仕事スペースに 侵入して
悪戯を してるんです・・・

こんな事をするのは コイツ1匹
他のネコさん達は 入ろうともしないのに。

オジサンが 猫よけに いろんなモノを 貼付け
隙間に 結束バンドで 頭が通らない様にしたけど
ふっ、新たな 通り道を 見つけて ドヤ顔してました!!

証拠は バッチリ 押さえたぞ!
明日 オジサンに なんとかしてもらお~っと

ハエ取り紙 助かってます♪

ハエのカットを探したんだけど・・・どこに行ったやら・・・