さいとうさん家は 今 ネコ1匹だけ

イラストレーターさいとうまりの 家ネコ日報
高齢猫さん達が他界し なんと 人生で初の 猫1匹

すごい雨だったようで・・・

2011年07月30日 | 日記
昨日は 朝まで必死で仕上げて、
相手先の会社が始まる9時までに メールで送って終わりのはずが
ココまで来て 恐怖の直し!!
もっと完成度の高いものにしたい という思いが伝わるので
まぁ・・・寝なくてもいいかぁ・・・とお付き合い。
夕方5時に 修正し終えて メールで送って完了!

帰ってテレビを付けると、新潟と福島が大雨。
それで すごい湿度だったのかぁ。
大変だぁ・・・

最小限の被害でありますように



明日は 晴れるとイイですね。
こんな虹がかかったら・・・そんな事しか思えない自分が 情けナイです。

小チビの便秘が解消、健康なウンチが出たら 食欲が出て来ました。
中チビは、ゲリだったのが やや健康なうんちに回復。



口内炎チーム用のごはんを バクバク食べました。
口内炎チームは 圧倒されて チビが食べ終わるまで
ひたすら おあずけ状態。
この子達も 健康になってほしい!

だって・・・ここを追い出される日が来るかもしれない・・・オバサンは不安です。

わずか50万ばかりの 固定資産税の滞納で、仕事場が差し押さえられてしまいました。
毎日 アクセク働いていても、ココ数年はキビシかった!
ネット上に 無料のカットが転がっている今
わざわざカットを依頼して来る・・・なんて・・・少ないし
どこも大変だから、保育用品の全変えなんて 滅多に来ない。
パッケージだけ・・・とか、1部変更だけ・・・とか
まとまったお金になる仕事が ホントに少ない。
月々の支払いをしていくのも・・・なかなか大変。

1度のシッパイを、まだ 乗り越えられずにいます。

でも 仕事はある!

連載がとれるとイイなぁ~
この間やった 電子絵本が もっと来るとイイなぁ~

時代の変化が激しくて、どこに持ち込めばイイのか
営業活動の先が見えないし・・・何をすればイイんだろう。

相手先の会社が大きくなるのを祈って
かけられるだけ 手を掛け、ていねいに 丁寧に仕上げてきたのに・・・

受け取って 喜ぶ担当さんの顔を思い浮かべ
はしゃぐ子供達の声を 想像し・・・
(ホントは ガキの裏をかくのが楽しみでね)
みんなのためにって やってきたのに
だ~れも オバサンのためになんて やってくれない!
だ~れも助けてくれない!
と、凹んだ所に 届いた鉄猫さんでした。

涙が出る程 嬉しかった!

「猫ブログ」で 検索していて見つけた けものんさんのブログ
顔も知らない、名前も知らない人なのに・・・ステキなつながりです。

さあ、グチはここまで!
仕事も一段落したし、明日は仕事場の掃除をしよう。
汚い所には 幸運が来ないって、風水の人が言ってたしなぁ。

1から出直し!!
オバサンには ネコがいる、いつか味方してもらえるだろう・・・
ネコの恩返しに 期待しよう♪

だ・は・は・・・ナイナイ あり得な~い!








バケネコが 小バケネコに

2011年07月29日 | 日記
けものんさんから 本物の鉄猫が 届きました。



小鉄君のポストカード付きです。
元気になって 良かったね!

ウチの新入りチビ達は、バケネコから 小バケネコに・・・

     ↓小チビ
     ↓大チビ          ↓中チビ


 ↓中チビ  ↓小チビ  ↓大チビ
 拾った日

大きな子が500グラム、中が400グラム、小が300グラムだったのが
それぞれ50グラムづつ 体重が増えています。
成長が遅いのは まぁ 仕方ない・・・拾った時が ひどい状態だったから・・・

中チビの目は、大体元通りの大きさになりました。
小チビの 黒く飛び出したのは、カサブタのようなモノ。
この中で 腫れが少しづつ引いています。
その内 ポロッと取れたら、中チビみたいになるはずです。
多少は白く濁ってしまっても、育ってくれれば 万々歳ですっ!!

今、コーヒーを入れに 台所に行ったら(またしても 台所が病室です)
小チビの カサブタが取れていました。
まだ少し腫れていますが、あと一息。

ただこの子だけが 便秘です。
子猫の糞詰まりは 命取りになるので、オバサンは必死ですが
肛門をティッシュで擦ると、遊んでくれてると勘違いして
指に噛みつき ケリケリ・・・なかなか本気になってくれません。
お腹を触っても、カチカチうんちではなさそう。
食が細いのは、便秘のせいでしょうが
まだ ふんばる力が無いみたいで・・・心配の種は減りませんねぇ~。







子猫達 元気です!

2011年07月28日 | 日記
先週の金曜日に チビ達を病院に連れて行き、注射と眼軟膏をもらって来ました。
診察台の上で1匹ウンチをしたお陰で ゲリが見つかり
回虫の検査をしたら・・・なんと水仙の葉っぱを食べていた・・・

水仙は毒があるんですよね!

そのためにゲリをして、体力が落ちた所へカリシと言うウィールスが侵入。
目も良くなりますよ と 言われて、そろそろ1週間。
巨大に晴れ上がった目玉が、だんだん小さくなり
このままいけば 眼球を失わないで済みそうです。



問題の 一番小さかった子猫も、自分で食べ始め やっと手が離れました。
とりあえず めでたし めでたし!!

オバサンは 忙しかったせいもアリ 少々バテ気味。
明日は仕事に復帰しなくちゃ・・・ですが・・・いやぁぁぁ・・・働く気が失せています。

イカン イカン、ネコの食いぶちを稼がなくっちゃ!








拾った子猫はね・・・

2011年07月21日 | 日記
拾った子猫のうち、2匹は 元気に離乳しました。
問題は 衰弱してる子、なかなか食べてくれません。
今日は、この子達のママを だまし入れました。
でも、興奮して・・・警戒して・・・今の所 育児放棄しています。

ごちそうさま しています。

真ん中の子が 問題児。

1匹は食事中

どこまで回復するか、この子達の生命力にかかっています。

台風一過 今日はいい天気、所々で土砂崩れがあったそうですが
この辺りは 何事もなく 無事に朝を迎えました。

久しぶりに マンチクンがご飯を食べに来ました。



他の誰かが 手なずけているらしく、背中くらいなら触らせてくれるようになりました。
ノラ猫生活は大変でしょうが、エサを出してくれる家が あちこちにあるみたいで
この子のテリトリーが 広がっています。

みんなぁ~っ、元気でいてくれぇ~!!







拾っちゃいました・・・

2011年07月20日 | 日記
先日の子猫 3匹・・・拾っちゃいました!



引っ越し魔のママネコ、昨日は自宅の裏に子猫を連れて来ていました。
夜が明けて 帰り際に、自宅の裏の地面に 点々といる子供達。
台風の雨が降って来る前に 捕まえて・・・・と つまみ上げたら

1匹は バケネコ状態、目はどこまで直せるやら
  でも、ぽってり太っているので 体力はあるでしょう。
2匹目は 衰弱気味、片方の目がバケネコ化していて
段ボールの切れ端は 枯れ葉がくっていていました。
  この子1匹だけ 鼻の奥が詰まっています。
3匹目は 目ヤニは出ていても、元気元気!
  

まずは 箱に入れ 薬と目薬、ノミの薬も・・・
連れて行こうとすると、ママネコが「ドロボ~ッ 返せ~!」
威嚇しながら 訴えています。

このままにしていたら 死んじゃうよ・・・
ノラママに説明しながら、言って聞かせました。
納得してはもらえませんでしたが、このまま死なせるワケにはいかん!

早速 目薬を付け、薬を飲ませ、ノミの薬1本を 3匹に分けて付け
経腸栄養を混ぜたミルクを飲ませると、スヤスヤ眠り始めました。

今日は台風で 学校が休校、塾の先生をしている妹も お休み。
1日面倒を見ていてもらいました。

「ママネコが可哀想だぁ・・・」と言いながら。

「でも、救える命は 救いたい!」と オバサン。

さ~て どうなるか、とにかく元気になってほしい!!

いよいよ大風の雨雲が近づいて来たようで
どしゃ降りになって来ました。
そろそろ 帰るとしましょう・・・







ノラ子猫の鼻水

2011年07月19日 | 日記
妹の話・・・だと・・・

先日見つけた子猫 

今日は(昨日になっちゃいました)公園の花壇の中にいたそうです。
ママネコが 毎日 引っ越ししてるんだと言っていました。

つまみ上げたら・・・結膜炎



鼻のまわりに こびり付いた鼻水の塊を取ってやったら
鼻水 ビ~ィイロ~ン だったんですって。

「それで その子猫 ど~したの?」と 聞くと
「もとの場所に 置いて来た・・・」
「ちゃんと 鼻水と目やには 拭いてやったョ』

50過ぎの オバサン姉妹の会話。

「今度見つけたら 親から離して 箱に入れといて!
 ウチには 目薬がある、猫カゼの薬もある
 ただ 親猫は 薬のニオイが嫌いで なめてしまうから
 もっと悪化させるんだョ 私が 面倒見るから・・・」

オバサン達の会話に ため息をつきながら オットが帰って行きました。

オバサンもため息「あ~ぁぁぁ、またやってしまったっ!」
見つかり次第、ボロちび3匹 増える予定・・・

外が明るくなって来たら、急にスゴい雨
台風が近づいて来たんだろうか?

今日は この位で切り上げて帰らなければ・・・
あっ、缶の日だった。
空き缶と ボロなべをだしておかなきゃ~だわ!







バイオハザードな夜

2011年07月16日 | 日記
コメント出来ずに もたもたしていたら、けものんさんに コメント頂いちゃいました!

で・へ・へ・・・ありがとうございます

このところ ず~っと ニノちゃんの話しを書いていたせいか
一昨日の夢は 変な夢でした。
昨日更新するつもりで 途中まで書いて
どーしても 「ゾンビ」という 一言が出て来なくて・・・やめて帰りました。
パジャマに着替えていると・・・「あっ」・・・思い出した。
目が覚めても 忘れないように メモして寝ました。
今日はココまで書いてーーー大丈夫 まだ覚えている!



久しぶりに 夢を見ました。

ネコ いっぱい出て来る夢です、カワイイ子猫がい~っぱい!
半分が黒トラで、半分が白黒ブチ(けものんさん家の小鉄ちゃん柄)
コロコロ太って 愛くるしい!!

なのに・・・抱き上げると・・・みんな目が見えない
それにゾンビもいる!
ウジ虫がニッコリ笑ってる・・・骸骨もいる・・・

まっ イイかぁ~、みんなウチの子になろう!
いっぱい いすぎて抱ききれない・・・そうだ、こういう時は「保存 保存!」
クリック クリック ダブルクリック えぇ~右クリックだったかなぁ?
目薬もたのまなきゃぁ・・・たくさんいるから 超ビッグサイズで作ってもらおぅ!

大きなタッパにた~っぷり入った 眼軟膏を
1匹づつ 抱き上げて 塗り塗りしている所で 目が覚めました。

さすがにゾンビ猫は 気持ち悪かったけど
ネコが出て来る夢って 目覚めた時に 幸せな気分。
あの夢、ちゃんと「保存」できたかな・・・

このところ 〆切りは遅れてないけど、3本掛け持ちだから
さいとうさんの 頭のハードディスクのメモリーが不足ぎみ。



 

夜が明けて 空が白んで来た 公園で、黒猫姉妹が「お疲れさまぁ~ ご飯ちょ~だい♪」
「ほい ほ~い」と返事をしながら パチリ!

ちょっと 怖~い写真が撮れました。

小鉄ちゃん、元気になって良かったですね。
他のネコちゃんも、小鉄ちゃんに障害があるのがわかれば
以外と早く 仲良くなりますよ。

ウチの場合、かわいそうな子猫を拾うと、世話好きな雌ネコ達が 取り合いしました。

最近は 大人ネコばかり 拾うので、そんな光景に 出会えませんが・・・
でも、ケガしたネコには ボスもNO.2も 手を出しません。
ネコ社会にも、仁義は存在するんでしょうね!きっと!!







ニノちゃんの話 その6

2011年07月13日 | 日記
けものんさん家の子猫ちゃん、すっかり良くなりましたって!

「よかったねぇ~」って コメントが、なかなか書けない・・・言葉にするのって 難しいなぁ

自宅裏で 子猫発見!

またまた ニノちゃんの話

オダテにのって、飛びました!
オバサンは 腰が抜ける程 ビックリしましたョ。





この子の頭の中は どうなっているのか
それ以来、机から棚に、棚から本棚に 健康なネコと同じように飛び移り
カーテン登りをし・・・カーテンレールの上を歩き・・・どんどん大きく育っていきました。

気が付くと そろそろ恋するお年頃、さずがに子育ては無理だろうから
避妊を考えなくちゃ・・・と思っているうちに、元気な赤ちゃんを2匹出産。
子育ても何のその、健康な親より面倒見がよく、子供達は すくすく健康に育ちました。

人間の目から見れば、眼球がないと 顔は 頭蓋骨に薄ら肉が付いているだけの キツネ顔。
お世辞にも美人とは言えないはずなのに、すご~くモテて
言い寄る雄ネコはイケメン揃い。
ネコの間で 性格が良かったのか・・・「イイ女」の人生を送りましたネ。

白くないシロクマとチャースケが 最初の子供。

この間死んだ コバナグロが 最後の子供。

そして 孫のクリと凡太

ひ孫の 牡丹と アヤメ、その子供が 今 育っています。ヤシャゴってヤツですか・・・。

年に何回か、オバサンのストレス発散で 模様替えしてましたが、困る事なく
オットは ニノちゃんの通路に 段ボールを置いて 意地悪してましたが
ちゃ~んと避けて通って行きました。 スゴかったです! ホントにスゴかった!!

獣医さんは「全身がセンサーなんですね~」と言っていました。

この子に出会ったお陰で、ウチの夫婦は 障害者の方に 気軽に声をかけられるようになりました。
人生で 大きなプラスです。

1つ失敗したのは、夫婦そろって「かわいそう」と思い
人間社会のーダメーを教えなかった事。(トイレはちゃんと出来ましたが・・・)
ニノちゃんは 最後の最後まで 勝手気ままに過ごしました。
一緒に暮らしている以上、人間社会で やってイイ事と悪い事を
他の子と同じように 教えなければ ダメなんですよね。

今度こんな子に出会ったら、ちゃ~んと教えましょ!

今の問題は赤星君のトイレだぁ~ッ!

大人になるまで ノラだったから、ネコトイレを理解していな~い。
カーペットの上で 好き勝手にやっている!
叱っても「なんでぇ?」って顔している。

ど~したら 理解してもらえるんだろう・・・今後の課題です・・・







ニノちゃんの話 その5

2011年07月11日 | 日記
日曜日でしたが 今日も仕事。
夜中になって ちょっと飽きたので、息抜きに更新しています。



ニノちゃんにバックで降りる方法を思いついたのは
マーボちゃんより もっと前の、仕事場を建てる前、自宅の1階で仕事をしていた頃
その当時は キャットフードなんか・・・手が届かない・・・ネコまんまが普通の時代
栄養状態の悪い子を拾うと、時々後ろ足がふらつく なぁ~んて事がよくありました。

30年も前の話、獣医さんに連れて行くと、ネコはペットじゃなく家畜。
役に立たない家畜には 即「安楽死」を勧められました。

冗談じゃない! 足がふらつくだけで 他は至って元気!
それで 次の獣医さんへ・・・今の先生に巡り会うまで、ずいぶん転々としました。

ネコさんは、体が柔らかいからか、階段から転げ落ちようが「ヘッ!」ともせず
何度も何度も挑戦して、バックで降りる事を発見しました。
ちょっと手を貸せば、簡単に降りて来ます。



ニノちゃんは 高さ180センチの本棚の上まで登れるようになり
降りる時には、ケンスイでぶら下がって
足先で 次の足場を探りながら 器用に降りて来ました。

オバサンは・・・誉める 誉める ほめちぎる!!

言葉はわからなくても、語気で感じるのか・・・誉めると調子に乗りましたね。

ニノちゃんのスゴいのは、登ったコースを記憶していて
ほぼその通りに降りて来る、そして高さも記憶していて
1メートル位なら、1度登ると 帰りは飛び降りる
も~ぉ、ハラハラ ドキドキ! の 毎日でした。

ありゃ、また夜が明けてしまった・・・。
仕事にもどりま~~~す。






ニノちゃんの話 その4

2011年07月09日 | 日記
昨日は 赤星を連れて獣医さんに。

その前の日に、回虫のゲロを吐きました。
その日のうちに 病院へ行くつもりだったので、ゲロをティッシュに包んでビニール袋に入れたものの
仕事の依頼や 修正が入り、翌日に・・・ゲロは捨てました。あっ、写メを撮っておけばよかったんだぁ・・・
ちょっと弱っていたので、おとなしくカゴに入りました。
でも、診察台に乗ると 暴れ出し、
痩せて ボロボロネコでも3.9キロは かなりの大ネコ、興奮すると やっぱりコワイ!
「目を合わせなければ 大丈夫!」と 先生。
先生の奥様とお母様が 知らん顔して押さえつけ
あっという間に 注射終了! あ~よかった!!

帰ってから 虫下しを飲ませ、今日は快調みたいです。
腕の傷は、あまりに古傷のため 縫い合わせるのは難しいようで
パックリ開いたまま、注射で様子を見ていきましょうって事になりました。

さて、ニノちゃんのつづき。



飛び出た眼球が直ると、すっかりキツネ顔になっちゃいました。
しばらくは こんな事をして 遊んでいました。
この頃は、掃除機はNGだと思っていましたが
掃除機が危害を加えないものだとわかると、もう ヘッチャラ。

子猫達は 育つに連れ、だんだん高い所へ 探検に出かけます。
ニノちゃんも ついて行きますが、階段は1段目でおしまい。



それでも しばらくすると、一番上まで登れるようになりました。
登ったはイイけど 降りられな~い!!

オバサンが思いついたのは、バックで降りること。



茶色がマンゾウ(現在19才)、白がユデ太、黒がコゲ太

子猫の好奇心・・・すごいです!
バックで、後ろ足を階段の縁に沿わせ ゆっくり下ろして、自分の足が下に着くのを確認させる
コレを2~3段繰り返したら「ピン!」ときたのか、たった1回で 降りる方法を習得しました。

降りる方法がわかれば 怖いもの無し、ニノちゃんは次から次へ 高いものに挑戦していきました。
まぁ 時々降りられなぁ~いと 呼ばれましたけど・・・

ニノちゃんの頭の中の地図に、精密な高さが どんどん書き加えてられていきました。
ネコの学習能力はスゴイ! スゴイです!!

スゴ~イ ニノちゃんの話しは まだまだ 続きます。