さいとうさん家は 今 ネコ1匹だけ

イラストレーターさいとうまりの 家ネコ日報
高齢猫さん達が他界し なんと 人生で初の 猫1匹

今年最後の日

2011年12月31日 | 日記
日付が変わって、ついに今年最後の日です。
相変わらず仕事していますが、ちょっと飽きたら・・・と
チョイチョイお正月の飾り付けをしています。



買ったばかりの神棚、今年はお札がないから
いとこに貰った 熱田神宮のお守りでも入れておこうか・・・と 思っていたら
氏神様のお札が 自宅に2枚・・・なんかの間違いで届いていました。
母から1枚 貰い受け、これで神様も揃ったから しめ縄も必要と
閉店間際のスーパーに行くと、しめ縄「半額」シール!
「やったぁー!」と言うべきか・・・
急ごしらえの神棚 完成♪



100均で見つけた熊手も、取り合えず飾り



パソコンの上には 100均で見つけたピンクの鏡餅。

玄関ドアに お飾りを飾って、一応お正月の準備が 整いました。

(大掃除は・・・別の話!!)

一足先に 仕事が終わったオットが
台所でコソコソ、錦卵と栗キントンを作っていました。
大晦日は お汁粉を作るんだそうです。

明日の夕方には、母と妹とオットとオバサンの4人
家族水入らずで、一寸早めの年越しソバ。
母と妹は「紅白」を見るため 大晦日は忙しい・・・らしい。

ウチら夫婦は 興味が無いので ネコと遊んで
除夜の鐘が鳴り出すと、菩提寺さんと 隣のお寺にお参りに出かけますが
この間 人間の病院で お土産に頂いたカゼが直らないので
隣のお寺(ただの ご近所付き合いです)だけで・・・ヤメにしようかな・・・

しかし! 年末恒例のカゼは 今年限りにしたい!
鼻がズルズルで・・・集中力ゼロ。
それでも 明日1日 色付け作業をしています・・・よ。

銀の鉄猫さんは 磨いたけど、Macのホコリを払うのを忘れていました。
写真を見て ゲッ! 指の跡が残ってる・・・明日磨きましょ!
新幹線は、年明けの仕事「Dr.イエロー」のモデル、700系。
ついでに飾っておきました。

大掃除は、旧暦の新年(節分)までには なんとかね♪







あぁ・・・食べちゃった

2011年12月30日 | 日記
けものんさん家の 小鉄君、引きつけを 起こさない時は 普通だって!
良かった 良かった!
食欲があれば 問題無し!

動物さんて、食欲が(食べたい!という態度を見せていれば)あれば
食べられるうちは 元気になります!
冷やさないように 気をつけていれば、自力で回復します。
人間は そのお手伝いみたいに 看病して 通院していれば
生き抜いてくれますよ。

ウチのマンゾウも、生死の境をさまよう事6回
年が明けると、20才になります。



食事制限で、もう 気を付けて 気を付けて 十何年・・・

なのに・・・やってしまった・・・

同じ茶トラでも、色の濃い薄いがあり、そっくりな色の 小チュー太になりすまし
鼻が利かない子用に作った 安いネコ缶入りのフードを バクバク。
食べ終わるまで 気が付かなかった・・・

オシッコが出なくなる病気のマンゾウは、白身魚かトリしか食べさてちゃダメ。
マグロやカツオは××ペケ~!!

それから5日、気が気じゃない思いで 看ていますが、今の所はなんともない!
でも、獣医さんに キツ~く 叱られました。

今まで一番の長生きは18年、マンゾウは 今年記録を更新しました。
20年は 初めての事、まぁ ここまで生きれば イイかぁ~と のんびり見ているからか
飼い主の思いを感じてか、何も起こらずいます。

ネコは ホントに気が付く生き物ですから
飼い主の不安に 感応します。

だからこそ 来年は ネコに心配かけないよう
笑って過ごせる1年にしたいなぁ♪

茶トラが13匹、見間違えないように いろんな色の首輪を買わなければ!ですよ。







来年こそは!!

2011年12月28日 | 日記
今日が どこも最終日、慌ただしく原稿が届き
電話で説明・・・ガタガタしていました。

けものんさんとこの小鉄君の具合も気になるし
ネコのか~さん、さぞかし心配だろうと か~さんの胸の内も気になるし・・・

「いない いな~い」

大変だった今年
辛かった今年
泣きたかった事も、恨みつらみも
全部ゴミ袋に詰めて、明日のゴミの収集最終日に出してしまいます!
イイ思い出だけ 残してね。

 「ばぁ!」

来年こそは 笑って過ごせる1年にしたい!!

な~んて言いながら、年末年始は この「いない いない ばぁ」の
9匹の動物に 色を付け、仕上げて過ごします。

あっ ハイハイ・・・元旦は年神様がやって来る日だから、仕事しちゃダメ・・・なのね。
1日だけは ちゃ~んと休みますョ。

今年も仕事に始まり仕事で終る、来年も仕事で始まり・・・仕事で終れるよう
皆様にとっても、景気のイイ 笑顔にあふれた1年で ありますように
ネコ達も 健康に過ごせる1年でありますように
心から 心から お祈りしています。

いつもチラシを作っている カルチャースクールの講師の先生がね
「あの世は イイトコなんですよ~、だって 行った人が 帰って来ない!」って。

今年見送った子達も、あの世で 喰っちゃ寝して、温かな布団で 丸くなってスヤスヤ。
いっぱい食べて 丸々太っていますよね・・・きっと
たまに オバサンを思い出して「あの クソババァ」な~んて言ってたら 最高!

例年のごとく ネコトイレの掃除も出来ないままの 仕事場ですけど
よかったら また来年 ココに生まれて来て下さいな。

お待ちしてますよ~~~!








来年に向けて

2011年12月27日 | 日記
ホントは 今日、下画きを送って イラストの仕事納めをするはずが
昨日上がらないまま 今夜も残業! 徹夜になりそう・・・

日中、ウチの夫婦の薬を貰いに 病院へ。
年末 さすがに混んでいて 診察してもらい 薬が出るまで2時間。
そのあと ネコさん達の 薬を貰いに 獣医さんへ。

獣医さんへ行く途中の ホームセンターで
コピー用紙やら 電球やら、事務所の消耗品を買い


 ↑ ホームセンターの駐車場より 夕日に染まる富士山

神棚のお社も買いました。
一番ちっこいお社で 情けないけど
いろいろ頑張ってきた この1年、なんとか潰れずに済んだ感謝と



もう コレしかない!「神だのみ~♪」 

今年見送った子は 12匹、拾った子が9匹・・・ネコの世界も赤字じゃ!

来年こそは ネコの般若心経を 描かなくちゃ。
これも 構想何年・・・仕上らなかったモノ。
見送ったネコの 名前と顔を思い出しながら
毛筆で ネコの顔を描き、薄墨と茶色で色を付けたけど
3行程描いて、思い出しきれないのに気が付き 中断。

先月の終わり頃、死んだ子は 仏さん・・・そうだ! 全部白ネコにすればイイと 天の声。
コレで 方法が 見つかりました。
あとは描くだけです。

ネコさん達、もう数えきれないほど 見送ったなぁ。
般若心経 2回上げられるかな。
写経のつもりで 描き上げたいな♪

ウチの ネコ神様、今年も無事に過ごせました。
来年も、今年同様・・・できれば 今年より一寸イイ年にして下さい。
な~んて 謙虚な事を言っても、本音はバレバレでしょうが
オバサンは、今年以上に ネコに仕事に精を出します!!
どうぞよろしくおねがいしま~す







家が泣いている・・・

2011年12月23日 | 日記
けものんさんとこの 小鉄君は 落ち着いているようです。
飼い主の 「かあさん」 しっかりね!

残念ながら・・・ウチの2匹は・・・逝ってしまいました。

先週の土曜日 寒い寒い晩、体温が下がりはじめて これはヤバいって時に
母が めまいで 動けなくなり、救急車で運ばれました。

妹に 自宅の留守番を頼まれ、連絡があったら迎えに来てと オットが待機。

自宅は ちょっと奥まっているので、仕事場の前で救急車が来るのを待ちました。
ピ~ポ~ピ~ポ~やって来ると・・・これがデカイ。

バックで入れない(オットなら 入れちゃうところですが)から 道路に止めます と・・・

乗用車2台が 譲り合ってなんとかすれ違える 狭い道路にで~んと止めて
救急隊の3人を案内し、またもどって 止まっている車に「すみませんねぇ」と声をかけ
救急車が出て行ったあと、止まって待っていてくれた車に
「ありがとうございました」と挨拶し、留守番をしに母屋へ。



開けっ放しだった玄関を閉め、ふすまと障子を閉め、電気ストーブを付け、ホットカーッペットを付け
自分のために お茶を入れて 座ると・・・もう 寒さが尋常じゃない!
人気の無い家・・・ふと気が付くと、床から10センチ位の空気が・・・いや冷気が
す~っと仏壇に向かって動いている。(仏壇から出ているのかも)
風もないのに 動いている。

特別霊感があるワケではないけど、家が泣いているのがわかりました。
仏壇に線香を上げないから・・・ご先祖様が私を拒んでいる・・・ワケないか・・・
ご先祖様は 仏さん、そんなケチ臭いこと言わないよねぇ~。
って事は、この冷気は 人間のもの? マイナスのエネルギー?

そういえば 猫は厄よけのオールマイティーだって お客さんに聞いた事がある。
動物には それぞれ 厄よけの得意分野があるけど
猫は なんでもオッケー!なんだって。

オバサンの自宅は、ノラ猫のために 台所のドアを開けてあるし
窓も開いているのに それほど寒くない。
仕事場も 床はコンクリートで 冷えてるはずなのに それほど寒くない。

ネコ達のエネルギーだ・・・ネコ達が守ってくれているんだぁ~・・・
ネコ達に感謝です・・・が・・・ヘンプライの神様はお見通し。

「母に1度も世話して貰った事がないネコが、母の身代わりになるなんて、絶対にNG」と
感謝の言葉に付け加えたから・・・聞き入れてもらえませんでした! ケチッ!!
ああ 煩悩の固まり オバサンじゃぁ

5時間程待って 妹とオットが帰って来ました。
脳梗塞の心配もナシ、血圧は薬で様子を見る事に
そして 今日 無事退院。

2匹は 日曜日に 母の身代わりを喜んで引き受けたように 静かに逝きました。
さすが!! ネコ達は ケチ臭い事言わない。
オバサンの家族だもんねぇ~・・・気を使わせて 申し訳ない・・・

クロスケと コミケ

母は 栄養不足なんです。
年とって 食が細くなり、食事の支度をせずに カステラ1切れで済ませる毎日。
妹は塾の先生なので、仕事は午後から。
オバサンち 夫婦は、時間がまちまち。
母1人の夕食は、淋しかったんでしょう(我がままバーさんですから、そこそこ自業自得なんですが)。

母とオットとオバサンの3人で 晩ご飯を食べればイイんです。
答えは わかっています! あとは実行するだけ!

でも~・・・人ん家の台所は・・・使いずらいぃ~。
マイ包丁もないし、電子レンジもない。
オバサンの得意の手抜き料理が出来ないじゃない。
オット 「下ごしらえして 持って行けば?」
オバサン「わかって お~る!」

こんな会話を ヘンプライな神様は聞いているんだろうな。







猫の病気の事

2011年12月17日 | 日記
けものんさんとこの 小鉄君が、痙攣して とても心配な様子。
なんのお役にも立たないけど、今までにみた 痙攣や麻痺の事を振り返ってみました。

子猫の時は、体温調節が 大人程上手く出来ないため、
ちょっとした 気温の変化で カゼをひく事があります。
親猫のオッパイを存分に飲んで育った子は、それほど心配ありませんが
早いうちに捨てられて 衰弱していた事があると
どうしても 健康な子と同じようには 育ちませんでした。
一時期 ウチは ヘルペスが蔓延して、子猫が 突然引きつけを起こし
飛び上がって 暴れる・・・そんな子を 何匹も看ています。



しばらく痙攣して暴れながら オシッコをまき散らすか
一息ついて オシッコが出ると す~っと治まり、次のオシッコで また暴れ出す・・・
熱が下がって 病み抜ければ モトにもどりました。
あまりに小さい子は・・・無理でしたけど・・・


脳障害の子は2匹出会っています。



1匹は 仕事場の玄関前に置かれた メロンの箱に入っていた、生後1ヶ月位の小さな子。
箱の中で暴れながら 痙攣していました。
すぐさま 当時掛かり付けの獣医さんに連れて行くと、一も二もなく安楽死を勧められ
「イヤです」と言えないまま・・・私の猫人生で たった1度の汚点です。

もう1匹は、大人猫。
台所の隙間から入り込んでいました。←ココです
どうやって ウチに辿り着いたのか、ボロボロのグチャグチャ、ガリガリ。
食べ物を くわえられない位 大きく痙攣していて
2日間 側に付いていて 看取りました。

この2匹は、痙攣が止まる事がありませんでした。


FIP(伝染性腹膜炎)ドライタイプの場合



こちらは 痙攣と言うより 麻痺です。
顔が 小刻みに震える感じと、後ろ足の麻痺
ちょっと歩くと すぐ転んでしまう・・・ウチの場合、引きつけや痙攣はありませんでした。
ただ なんとなく 顔付きがヘン、顔と言うより表情が 何か違う。
よ~く見ると、まん丸な瞳が 片方まん丸じゃない・・・ぐにょんぐにょん・・・

この病気は、食べられなくなり 痩せ細って 衰弱して死に至ります。
たま~に 生き延びられる子もいるそうですが・・・・ウチにはいませんでした。

テンカンの子は1匹
薬を飲んでいれば 普通に過ごせていました。
でも、ウチに入り浸っていた ご近所の子なので
飼い主さんの苦労は知りません。

いずれにせよ 出来る事は全部やって、後は神だのみです。
しかし・・・この神様なかなかの ヘンプライ。
「助けて下さい」とか「直して下さい」とか「元気にして下さい」と頼むと
今まで一度も 聞き入れてもらった事がありませんでした。

今年の夏、オレ太が脱水症状に黄疸、血便に腹水で 生死の境をさまよった時
「オレ太と過ごせて幸せでした ありがとうございます」と祈ると
なんと・・・なんと・・・立ち直って 今 元気です!
体重は 2.2キロまで激減しちゃいましたが、元気に過ごしています。

神様 ご先祖様には 報恩感謝だって・・・細木なんとかさんが 以前のテレビで言ってました。

コレなら 叶えてくれるのかぁ~。

・・・で、今日も 扁桃腺で食べられない2匹のために 祈っています。
今の今まで一緒にいられた事を感謝して、看病出来る事に感謝して・・・

小鉄君も良くなるとイイな






あぁ~・・・ぁ

2011年12月16日 | 日記
オットのパソコンの調子が悪く、キャノンのサービスマンが
設定をし直しに来てくれました(有料ですが・・・ね まけて もらいましたけど・・・)

えっ、パソコンじゃないの? ルーターの設定ですって・・・。

ウチの仕事場は、デブの夫婦で もう 目一杯。
パソコンの設定ともなると、あっちを開き、こっちをいじりで
居場所がないので オバサンは 台所に・・・
ボーッとしてても しょうがないので、茶渋のついた湯のみやら
薄汚れたお皿やら、タッパやら 片っ端から洗っていると
ネコ達が「なに? なに?」とやって来て


↑ 足下はネコだらけ

ウチの子になって 日の浅い マンチ子が 流しの上に ぴょ~ん。
ご機嫌伺いに スリスリするつもりで 近づいて来て・・・

「あっ、あぁ~!」

水切りカゴが一杯になったので 洗い終わったお茶碗を重ねて置いていた中に
・・・足が・・・
「あ~ぁ」

ノラ猫の世界に お茶碗なんて 無いよねェ。
洗うなんて 知らないよねェ~・・・洗い直し!!

結局 オットのパソコンは、ハードディスクを取り替える事に。
ついでなので オバサンの 暴走マウスも買い替え です。

明日届くんです。
すごくゴッツイマウスです。
これでストレス無く 仕事が出来るかな?

そうそう、マンチ子君の名前、まだ決まっていません







タマオ・・・

2011年12月14日 | 日記
朝(ホントは昼ですが)起きて、歯を磨きに お風呂場へ向かうと
いつも通り 台所に住みついているノラさんが
ご飯ちょ~だい♪と ご挨拶。

ん・ん・ん・・・ひときはデカイネコが・・・
タマオだ!!



自宅には メスネコばかり 8匹住みついています。
ははぁ~ん、男盛りのタマオにとっては ハーレムみたいなモンだね。
帰りたくないワケだぁ・・・


バニラスカイって トム・クルーズ主演の映画のタイトルにもあるんですよ。
この空の色が キーワード、ちょっと不思議なサスペンス
最後に なぜかSFになります。
オバサンは そこにも出ている カート・ラッセルが好き♪
泥臭くて・・・アカ抜けないけど、B級映画にいっぱい出ていて
ヒーローなんかやってる!


まぁ・・・タマオは当分 帰って来ませんね
今 モテモテですから・・・。



あ~あぁ・・・タマオの記事を消してしまいました・・・
こうやって 7月に飛び出して行ったきり 捕まりません。
毎日 ノラ猫達と一緒に ご飯を食べに来るのに
ど~しても 捕まりません。

オバサンは・・・ホントは心配してるんだよー!







昨日の月食

2011年12月12日 | 日記
昨日の月食、三脚が無いため 頭の上にカメラを載せて 撮ってみました。



やっぱね・・・せいぜいこんなもんでした。
でも、明け方の空は なかなかのもの。



もうちょっと黄色みがかっているのを 上手く撮れませんでしたが
こういう空を バニラスカイと言うんだそうです。

日が昇ると、外ではクロちゃんが オバサンの出勤を待っています。



仕事場のご飯は 猫缶入り、自宅ではカリカリだけなので
一緒に出勤して、仕事場ノラのご飯にありつこうと 構えています。

だけど 今日はダメダメ・・・オバサンは寄り道するの!

隣の 母の家に顔を出すと、頂き物の 清水名物「追分羊羹」を半分 分けてもらいました。


↑ 特大というほど大きくない!

竹の皮に包まれた 蒸し羊羹、
ざらっとした 粉っぽさが、なんとも田舎風で 好きなんですが
子供の頃に食べた大きさの・・・半分
なんとも 小さくなったなぁ~。

今日のおやつに 食べました。

年末に向けて 忙しくなって来ました。
年内に 下画きを出して、年明け早々に返事が来る。
〆切りは1月の末・・・そんなスケジュールの仕事が3本。

ありがたいけど ふぇ~ん







一足早い 初詣

2011年12月08日 | 日記
今日も お掃除、手を止めて 棚の上を見上げると

ライオン丸があられもない姿で熟睡。



だらんと下がったシッポを掴み「ジャラン ジャラン」と左右に振って
一足早い 初詣・・・なんちゃって・・・

それでも熟睡中!

子猫の内から エサを食べに来ていたけど
ものすごく警戒心が強くて 1度も捕まえられなかった ライオン丸が
リッパな大人になった 真冬の寒い寒い晩、
鼻水をたらし うずくまっていたので ウチの子にして・・・早2年。

あの警戒心は 何処へいったやら!

こんなに安心しきって眠っている姿に ホッとします。
コイツは拾って良かったんだと。

ウチの子になったミケ様、外の暮らしが長かったので
ノラ猫達の間では「ボス」だったのかも。
今 ノラ猫の勢力図が書き替えられているようで
外で喧嘩の声がしています。

晩ご飯を持って出ると・・・だ~れも いない・・・

まぁ、ノラ猫にご飯を出しているのは ウチだけじゃないし
ウチより よっぽどイイご飯を出してくれるから・・・ね・・・