さいとうさん家は 今 ネコ1匹だけ

イラストレーターさいとうまりの 家ネコ日報
高齢猫さん達が他界し なんと 人生で初の 猫1匹

衣食足りても礼節は

2017年05月31日 | 日記
チビの赤ちゃんを じっくり観察すると、白×キジトラ・三毛・黒トラ。
子猫達の お父さんは 勘三郎ではない!!



勘三郎には 牙が1本しかなく 繁殖は無理!
 牙で メスの首を押さえて 例の事をするので
 牙がなくては メスを 押さえつけられない
勘三郎は 余生を送るために 飼い猫の道を 選んだはず。

では・・・・お父さんは?

白×キジトラの 色合いからすると ヨシオ?
兄妹かぁ〜



奇形は 出ていないから 安心ですが
衣食足りて礼節を・・・・知るワケないのが 飼い猫!



ノラ猫の場合 よっぽどの事がない限り
近親相姦は 無いのョね。

オス猫のテリトリーは ネコの体の大きさからは
信じられないほど 広いし
発情期には テリトリーの外へ 出張する猫もいます。
より良い子孫を残すために 近親を避けるのが ノラ猫のマナー。
オバサンが ココで 35年 定点観測していて 実感しています。

この場所は ノラ猫さんたちの 格好の餌場
テリトリーが 重なり合っている場所でもあります。
餌場を守っているのは 主にメス猫
その メス猫たちを守っているのが ボス格のオス猫。
(現在 モーゼのパパさん1匹だけ)

発情期には No.2・No.3もやって来ますが
ココは 大切な餌場、不思議と 喧嘩もありません。

新米のノラ猫は 古株のノラ猫に やり込められて
徐々に マナーを 学んでいきます。

出入り自由だった頃は 猫社会の常識ってモノがあったのに
室内飼いが 主流になってからは
猫社会の常識が 通用しなくなった!・・・・ような気がします。

まっ、人間の社会も 似たようなモノですけど・・・・

休憩に出たチビに ヨシオが言い寄っているのを 目撃しちゃいました。



当然 チビは 育児の真っ最中、簡単に フラれましたが
ヨシオの口内炎が 良くなったら 去勢も考えなくっちゃね。





   ネコの頭をクリックすると オバサンの仕事ブログに飛びます





にほんブログ村 イラストブログ プロイラストレーターへにほんブログ村




子猫の体重が増えました

2017年05月29日 | 日記
子猫は 一般的に 100グラム位で 生まれてきます。
長年の経験から 80グラムが 生死を分けるボーダーライン。
80グラム以下でも 無事に育った子もいますから 一概には言えませんが・・・・
今回のチビの赤ちゃんは 100グラムなかったと 思います。
小さくて 計るのが 怖くて 計っていません!!



生まれて 6日目、やっと 体重を計ろうと思い立ち
母さんネコが 休憩の間に こっそり計ってみました。

112グラム・116グラム・119グラム
3匹が 110グラムを越しました。

時間はかかっていますが 無事育っています。

健康な子は 1日10グラム位ずつ 体重が 増えていきます。
ってコトは 150グラムを 越していなければ・・・・
ですが これは 人間の赤ちゃんの 育児書と同じで
個体差や おっぱいの出具合など 親の体調を 考えなければ いけません。

今は 体重が増えているって 事実を 喜びましょう!
チビ母さん 頑張ってるねェ〜。





   ネコの頭をクリックすると オバサンの仕事ブログに飛びます





にほんブログ村 イラストブログ プロイラストレーターへにほんブログ村




3日目にして

2017年05月27日 | 日記
チビ、出産から 3日目にして 食欲が戻りました。
出産した日は 食欲ゼロ、2日目は 水を 少し 飲んだだけ。
赤ちゃんは 小さいし 親が これじゃぁ〜オッパイも
出が 悪かろうと、粉ミルクを 準備して
哺乳瓶を 口に入れようとすると・・・・



これじゃぁ〜アカン!

薬用のシリンジは 買い置きなし!
急遽 熱湯消毒して 赤ちゃんに 粉ミルクを 飲ませてみました。
嫌がりはしないけど 吸い付く様子は・・・・ナシ。
1匹に 4〜5滴ずつ飲ませてみました。

すると 母さんチビが 欲しいって!
残りを 全部 飲み干しました。
一晩に 3回、赤ちゃんと ママに 粉ミルク♪



今日は 口内炎の ヨシオに ちゅ〜る+離乳食を
食べさせていると チビが 横取り。
ついでに プリンのご飯も 横取り。
自分のお皿も キレイに 食べ終えて・・・・

「オォ〜 食欲が 戻ったのね」

これなら オッパイの出が よくなるね、きっと!!
赤ちゃんのお腹が 少し ふっくらしたみたい。





   ネコの頭をクリックすると オバサンの仕事ブログに飛びます





にほんブログ村 イラストブログ プロイラストレーターへにほんブログ村





チビ出産

2017年05月24日 | 日記
実家を 追い出された猫達の1匹
チビが 子猫を4匹 産みました。
が・・・・1匹は ダメ
産みっぱなしだったみたいで
産声に(じつは2匹目の) 気がついた時は もう死んでいました。



チビは 小柄で、あまり特徴のない猫。
強いて言えば 尻尾が 超短い!

仕事場へ 連れて来た日から 黒トラの子達と
ミョ〜に 馴染んでしまって どれがチビか
見分けがつかないほど・・・・

2日遅れて 仕事場へ連れて来た プリンは
出産間際の 大きなお腹(すぐに 捕まらなかった)
でも チビは 妊娠してなかった。

では・・・・お父さんは?

仕事場の ダレか でしょうね。
1匹 白黒ちゃんぽい子が いるって事は 勘三郎か・・・・
赤ちゃんは とても小さいので 育つかなぁ〜?
プリンの子供に比べると 小さいなぁ〜。



お父さんは 誰であれ、オバサンは 祝福しますョ。
今は まだ 興奮しているので 後で ゆっくり 見てみましょう。





   ネコの頭をクリックすると オバサンの仕事ブログに飛びます





にほんブログ村 イラストブログ プロイラストレーターへにほんブログ村




お皿が動く怪!

2017年05月22日 | 日記
2日ほど コガネちゃんと きな粉団子が
仕事場に 姿を見せず 心配してました。
でも、コガネちゃんは 自宅の台所に 顔を出す・・・・

太郎と花子を 仕事場に連れて行って
淋しそうにしているタヌキさんも 仕事場に。
自宅の床穴から 出て行ったきり
外で暮らすシマちゃんは ご飯の時だけ 帰ってくるので
自宅には 猫が1匹もいなぁ〜い!

そのスキを 狙って 引っ越し?
でも 子供達は いません。



今日は 仕事場の玄関先の 植え込みに 戻ってきましたが
夜は コガネちゃんだけ・・・・
やっぱり 引っ越したかな?

先週 中学生の女子2人が きな粉団子を 抱いていたと
妹と オジサンから 聞いていました。
引っ越しは そのセイか?

それより 不思議なのは お皿が 移動してる・・・・

オバサンが 朝 6時頃 帰るときに
お皿は 雨が降っても 濡れない様に
玄関ドアの すぐ前に 置いておくのに



オジサンが 通院のために 午前中に 出てくると
この位置に・・・・



直して 病院に出かけて・・・・



その後 夕方 オバサンが 出てくると また・・・・




カラスが お皿を移動する事は たまにあるけど
もしかしたら 登校前の中学生女子が
猫達を 見やすい位置に 移動して
オジサンが 直したのを 下校途中の 女子が
また 移動してるのかな?

もう少し 大きくなるまで そっとしておいて欲しいんだけどなぁ〜・・・・





   ネコの頭をクリックすると オバサンの仕事ブログに飛びます





にほんブログ村 イラストブログ プロイラストレーターへにほんブログ村




セルフすりすり

2017年05月19日 | 日記
2匹になってしまった きな粉団子が 心配で
夕食を持って 玄関先に 行くと・・・・
今夜は 食べ残しが てんこ盛り。

「まぁ〜 どうしたの?」



玄関先の階段に 腰掛けて しばらく待っていると
コガネちゃんが オバサンに すり寄ってきました。

他のネコさんにするように
何気なく 頭を撫でてしまいました。
いつもなら ココで ネコパンチを喰らうのに・・・・

「今日は どうしたの?」

頭の中で つぶやくと
コガネちゃんの ドキドキが 手に 伝わってきます。
そのままのポーズでいると
オバサンの手に セルフすりすり!

草むらから 2匹のきな粉団子が 見ているかも知れません。
しばし じ〜っとしていました。

「ほ〜ら ママが すりすりしてるョ〜」
オジサンと オバサンは 安全だから 出ておいで!!
健康チェックしたいのねェ〜♪





   ネコの頭をクリックすると オバサンの仕事ブログに飛びます





にほんブログ村 イラストブログ プロイラストレーターへにほんブログ村





団子が1個・・・・

2017年05月17日 | 日記
雨が降ったりしたからか・・・・きな粉団子が・・・・
1匹 いなくなりました。
目やにが 一番ひどかった子だよね?
死んじゃったのかな?
いつも 逃げ遅れていた子・・・・

あぁ〜寂しいなぁ〜




オバサンの方針は、親がいる場合 2ヶ月過ぎるまで
手を出さない と 決めています。

35年 同じ場所で ノラ猫さんたちの 世話をしていると
こんな事は よくある事です。
母親から 離して 育てれば 育ったかも知れない。
でも・・・・親ネコだって 子ネコを 看取る権利は あるはずです。

たとえ親から引き離しても
100% 生きられるなんて オバサンには言えません。
どうせ死ぬなら 知らない人間と ネコさんに看取られるより
お母さんの 温かいお腹に 顔を埋めて 死んだほうが
ずっと ず〜っと 幸せでしょう?

ネコが多産なのは 全部育たないからで
4〜5匹 全部 育てられるのは
母親が 若くて 健康で おっぱいの出がイイのと
環境が イイ場合です。

ネコも 高齢になれば 子供の数が減ったり
早産や 流産で 育たない場合が 増えます。

まぁ〜ココまでは オバサンの 言い訳 みたいなもの。
2ヶ月過ぎたら 遠慮なく 引き離して
病院へ連れて行ったり できる限りの事は しますョ!
ただし・・・・具合が悪くて うずくまってる子のみ。

健康なネコさんたちには 餌やりババアに 徹します。
あとは 公園のウンコ取りと ゴミの集積場の 片付けと・・・・

1匹減ってしまった きな粉団子を
オジサンと オバサンは そ〜っと 覗いて 観察してます。
キミ達は 無事に 育ってね!!

でも・・・・ママには バレバレ。





   ネコの頭をクリックすると オバサンの仕事ブログに飛びます






きな粉団子

2017年05月12日 | 日記
仕事場の近くに住む コガネちゃんが
3匹の子猫を連れて 引っ越してきました。
玄関前の 植え込みの中に。

コガネちゃんは 実家の勝手口に 居着いた かぁちゃん(名前です)の子。
かぁちゃんは 誇り高いノラ猫で
生涯 実家の敷居を 越える事は ありませんでした。
何度か出産して みんな元気に育ち
大半は 懐っこい子になりましたが
コガネちゃんは・・・・全く 触れないまま・・・・。

仕事場に 顔を出すようになって はや5年
触ろうとすると 猫パンチを 喰らいます。

生まれも育ちも ノラ猫の場合
心を開いてくれるには 時間がかかります。
(大体は 3年位なんですが)

唯一オジサンには 心を許しているようで
「背中は 触れるョ〜」と 言っています。



只今 通院中の オジサン
病院から帰ると 玄関先に 腰を下ろし
コガネちゃん親子を 眺めています。
家族全員 黄色い猫なので きな粉団子と呼んでいるのね。

「お〜い お〜い」

オジサンの声がするので 出てみると
1匹 摘まみ上げて

「コイツ すぐ捕まるんだョ」

よくよく見ると 目やにで 目が くっ付いています。
目薬を 取りに行っている間に もう1匹も 捕まり
2匹に 目薬を点けて 目やにを キレイに 拭き取り 放しました。

「小さいなぁ〜、生後2ヶ月経っていないね」

まだまだ母親が 必要な時期だから もう少し様子を見て

「ウチの子に するんだね!」と 呆れ顔の オジサンです。





   ネコの頭をクリックすると オバサンの仕事ブログに飛びます






オジサンの腰痛は

2017年05月10日 | 日記
ゴールデンウィークも終了、また 長い1週間の 始まりです。
休みの間中 オジサンは 早朝に出かけては 午後に帰って来る
怪しげな行動を 繰り返していました。

オバサンは と言えば、久々に現れた 慢性疲労症候群で
熱が出ている 日中を避けて 熱が下がる 深夜にだけ 仕事して
昼は寝ている 完全すれ違い夫婦のため
その後 ギックリ腰が どうなったか・・・・知りませんでした。

昨日の朝、帰り支度をしていたら オジサンが やって来て

「具合は どうなの?」と聞いてみると
「脊柱管狭窄症で 手術になるかも・・・・」
「エェ〜?!」

オジサンが 病院に行った後、自宅に 帰らず 待っていました。

「院長先生の話では 手術しなくても イイかも」って話でしたが
あと6日は 注射と点滴に通うそうです。

あぁ〜 とにかく 手術には ならないで欲しい!!


ママプリン 帰ってきました。
4日ぶりに・・・・
実家の 縁側の外に いました。
まだ ココが 自分の家だと 思っているんだなぁ〜。

抱きかかえて 自宅に連れ帰ったら
床の穴から また 出て行ってしまいました。



重い板を どうやって 動かしていたか 見ちゃった!!

「オォ〜 見事なネコキックで・・・・」





   ネコの頭をクリックすると オバサンの仕事ブログに飛びます






ホ・ホ・・・勘違い

2017年05月07日 | 日記
ゴールデンウィークも もうすぐ終了。
ちっとも良くならないオジサンに

「病院 変えてみたら?」
「カイロとか・・・・整体とか・・・・」

オバサンは そう言ったはずなのに

「カイロって 何所か 近くに あったよね?」って聞くので
「ネットで 探してみれば?」と 答えると

「違うよ、四角い こんなもの!」と
オジサンが 手で 大きさを 示しています。



「それって 使い捨てカイロの事?」

冷やしてダメなら 温めろって 話していたばかりなので
すっかり勘違いしていたオジサン。

「はい、カイロね」



お望みの品を 箱ごと 手渡しました。

5月に入るまでは まだ 肌寒い日もあり
灯油と 使い捨てカイロを 用意しておいたのに
いきなり 蒸し暑い日が 続くようになり 不要の品に。

肌寒かった時に 風邪をひいた ママプリン ↓



5日間 続けて 薬を飲ませたら 元気になって 食欲も!
しかし・・・・シマちゃんが開けた 床の穴から 脱走
今日で3日 帰って来ません。

子猫の 太郎と花子も すっかり大きくなって
新天地を求めて 家出したのか ちょっと心配です。

が・・・・プリンは 実家では 出入り自由な猫
迷子の心配は ありません。
用事が済んだら 早く帰っておいで〜〜〜〜〜。




   ネコの頭をクリックすると オバサンの仕事ブログに飛びます