さいとうさん家は 今 ネコ1匹だけ

イラストレーターさいとうまりの 家ネコ日報
高齢猫さん達が他界し なんと 人生で初の 猫1匹

スコ太と帰宅

2012年05月25日 | 日記
今日、スコ太が ネコ缶を 食べました!

22匹の母さんに 送って頂いた 整腸剤が効いたんだと思います。
ゲリが止まったら、今度は便秘。
お腹の弱い人間と同じ・・・なんだなぁ~
もう少し 整腸剤を続けてみます。

ここ数日 スコ太が心配で、毎日連れ帰っていました。
仕事場と自宅は 3分あれば着く距離。
小さな公園を挟んで、道路に面した手前に 仕事場、公園の奥に 自宅。



夜型オバサンは 朝になると スコ太を肩に乗せて帰ります。
公園では 近所のじーさん・ばーさんが 集まって、毎日ラジオ体操。
ホントは その時間に帰りたくないのに、
なぜか ラジオ体操のテーマが流れる頃に 仕事が終わり・・・

スコ太は 目が見えないので、外は 情報が多すぎて
状況判断が出来ず 肩の上で 泣き叫びます。
キャリーに入れて帰った時は もっとスゴかったから、仕方なく 肩の上。

ラジオ体操に集まる人達の目には、子猫を(小猫・・・小さいけど大人です)
泣かせる 極悪非道な さいとうさんに 映ってるかな?

まぁ 帰って ベットの上に降ろすと
勝手に布団に潜り込み、眠りにつくまで ゴロゴロいってますけどネ。

お腹が丈夫になって 太り出せば、もう少し大きく見えるはず!

ゲロに 血便の ミケ様は、翌日にはケロッとしていました。
オバサン ホッ!!





スコ太と元気丸兄弟

2012年05月24日 | 日記
6月に入ると 多分 生後1年になる(拾った状態が悪かったので)スコ太と元気丸。



拾った時の体重が、元気丸 550グラム
         スコ太 450グラム
    もう1匹 大王丸 350グラム(彼は 育ちませんでした)

拾った時の状態が あまりに衰弱していて、生後1ヶ月なのか2ヶ月なのか・・・
元気丸は すぐに食べ出したので、多分離乳していたんではないかな?

獣医さんに連れて行くと、ウンチに水仙の細胞が・・・
水仙には毒があるんです。
3匹とも 目が腫れ上がり、食べる物も食べられず ひもじくて
水仙の葉っぱを食べたのだろうか・・・

その後 元気丸は、目が治ると スクスク育って
ウチでは 大型のネコになりました。
目玉に白く濁った所が有りますが、まぁ 言う事ナシ!

でも スコ太は、目玉を失いました。
無いワケではないんですが、萎縮して 肉の固まりになってしまいました。
多少の光は わかるみたいです。
ただ お腹の弱い子で、食べるとゲリ 食べるとゲリを繰り返し
今だ 子猫サイズ、元気丸の半分しかありません。

ここ数日 ゲリはしてないのに 元気がないので 心配です。

こんな時に、ミケ様まで ゲロに血便・・・

オバサンは ネコさん達の命に 感謝が足りないのかなぁ~。
感謝って・・・どうする事なんだろう・・・

またまた ネコ壁に ブチ当たっています。

えぇ~~~!さっき開けたばかりのフードを
全部床にこぼされたぁぁぁ!!
犯人は 誰だぁ~、逃げ足の速いヤツめ・・・あぁ~。






彼は 三又

2012年05月16日 | 日記
22匹の母さんから頂いたa/d缶が あと2個で終ります。
地道に食べさせつづけたお陰で、ベジー太君が ついにフードを食べ出しました。
この所 回復しないまま 見送る子が多かったので
今日は 最高の気分です♪

しかし 仕事は直しが出て・・・う~ん ガックリ・・・
1日がかりで直し、OKは貰いましたが、疲れました!

昨日 帰ったら、先日引っ越した親子が 帰って来ていました。
今度は 納戸の中、冷蔵庫の前。
冷蔵庫を開ける度に 威嚇されています。



日中 セルフのスタンドへ 給油に行くと
超大型洗車機が 動いていました。
動いているのは 初めて! 豪快!



帰ると いつものノラさんに混じって、シッポの先君が 久しぶりにやって来ました。
白ちゃん、クロちゃん、サビトラちゃんの3匹は 女の子。
1匹1匹に 色目を使って・・・怪しい雰囲気。
芸能人で 二又ってのがあったけど、シッポの先君は三又?
オバサンが見ていると 食べないので
ドアの隙間から パチリ!



こちらは母さんごと手なづけて ウチの子にした 子供達。
ちょっと目が グチャグチャしています。
お母さんが食事中に、こっそり目軟膏を塗り
しばらくおいて ぬるま湯で 拭き取って
お母さんに 感づかれないように 治療中。

奇麗に育ってくれれば 里親候補は決まっているけど、目がどうかな?
欠員が出たから イイけどね・・・まぁ・・・イイけどね・・・
多分 ウチの子になるでしょう。






あっ、ノビしてる~

2012年05月11日 | 日記
今朝は 肌寒いですね。
まだ 早いせいか、春先の気温のように感じます。



昨日やっと仕事が1本終わり、いささか疲れたので
もう1本の下画きを残し とっとと帰りました。
お風呂に入って その後テレビでも見て・・・のはずが・・・バタンキュ~。
朝5時に目が覚めて 早朝出勤と決め込み
ネコさん達の朝ご飯を出して、食べ終わったヤツから 代理のグルーミングをしていると
具合が悪かった ツルちゃんが ノビをしている~♪

ツルちゃんは ヘルペスが再発。
片目が晴れ上がって その痛みで 食べられなかったのが
自力で ちょこっと食べた後、ふぁ~っと ヨガのネコのポーズ!

「ノビをするようになったら 気分が良くなったんですよ」
以前に 獣医さんから そんな話を聞いていました。
ツルちゃん、目の痛みがひいたんだぁ・・・

そして その横で、黄疸でグッタリしていたベジー太が 水を飲んでいます。
先月の25日に「もう1回 見せて下さい」と言われていたのに
病院をキャンセルした オバサンのせいで
ヘルペスが ぶり返してしまったベジー太・・・

「ネコは 3日食べないと 黄疸が出る」先生の弁

ゴールデンウィークの前と 最中の忙しさで、つい見落としてしまった・・・



ネコさん達には 申し訳ないけど、人間にも都合があるんです。
拾ったくせに 都合なんてね ホントは 言えないんだけど
今年は 経済的に貧窮していてね・・・もう 万策尽き果てた・・・ってぼやいていたら
ネコ達が 命と引き換えに 仕事を取ってくれました。
それが ゴールデンウィーク前の 急ぎの仕事(3本も取ってくれた・・・)。

ありがたくて 悲しくて 胸が引き裂かれそうだったけど、でもね 仕上げて納品したよ!
何より ありがたかったのは、こんな時に届いたフードや流動食。
お陰で ツルちゃん、ベジー太、痩せクロの3匹が 持ち直してくれた!

だけど・・・物置の子猫ちゃん・・・昨夜引っ越しちゃいました・・・



もぉ~もぉ~悲しい!!折れちゃうよ~

で、今朝のはなしに 戻る。
いつも通り パソコンを立ち上げて ブログをチェックしていると
けものんさんのページに「まりさん がんばって!」って。

うん 頑張る! くじけてるの やぁ~めた!
パソコンの前で 小さくつぶやくと、そこに オットから電話
「子猫が 冷蔵庫の裏にいたよ」

なぁ~んだ、以外と近くに引っ越したんだぁ
幸せって すぐ近くにあるのに 気が付かないんだねぇ。
童話の「青い鳥」みたいですね。






ワンマン電車に揺られて

2012年05月09日 | 日記
moco様 コメントありがとうございます。
Lemonの読者さんですか、嬉しいですね、でも ちょっと恥ずかしい♪

昨日は オットが留守のため、電車で 獣医さんに いつものネコ達の薬を取りに行きました。



東海道本線から身延線に乗り換えて・・・さて、これが初体験
ワンマン電車ってヤツです。
以前 富士宮まで 乗った事がありますが
そこは大きな駅なので ドアが自動で開きます。
問題は 手前の小さな駅。
自分でドアを開けないと 降りられません!

行きは キョロキョロ・ドキドキ。
他の人が 降りるのを良く見て・・・「なるほど、あのスイッチかぁ」

まっ、無事に降りられましたが 今度は改札口で キョロキョロ。
切符は・・・どうするんだろう?
ほとんどの人が カードをピッ♪
よーく見ると ポストみたいな箱に 乗車券回収って書いてある。
「は~ん、ココかぁ」
中から 駅員さんの「○ ● ○ ● したぁ~」と 声が。
「ありがとうございました~」だな。
無人駅じゃないのね・・・ふ~っ

獣医さんは駅の筋向かい、歩いて1分。
薬を受け取って、すぐさま駅へ。
帰りは楽勝・・・かと思ったけど、電車の外のスイッチを押さないと
ドアが開かない、乗れない! オマケに 中に入ると整理券がペロッ。
でも 乗ってしまえば 終点までだから 安心 安心。
窓の外に目をやると、ビルの屋上に 大きなお社が はみ出しそうに建っています。
その近くの 公園らしき植え込みの中には、パイプで作った鳥居がいくつも立っています。
パイプが細いせいか、な~んか不格好でセンスないなぁ~。
車で通るのと、高架を走る電車では 目線が違うため、見える景色が新鮮。

車では15分の距離を 電車では すごい遠回りしながら、
午後の日射しの中、 ちょっとしたお出かけ気分を味わいました。
しかし・・・遠かったなぁ・・・



帰ると バラの花がお出迎え。



そろそろ傾きはじめた光を浴びて、ノラ猫の子猫ちゃんが 無防備にお昼寝。
目が覚めると ビュッと逃げてしまうので
起こさないように 抜き足差し足で 脇を通り抜け 仕事場に戻りました。

ヘルペス用の 粉薬と 眼軟膏で またまたネコさん達のお世話が始まります。
日中の 夏のような暑さと 夜は肌寒い温度差からか
仕事場の中にいるネコさん達は(衰弱していた子を 拾ったからかなぁ)
鼻水 ズーピー、目やにグッチョリ・・・
季節の変わり目に 弱いなぁ~。





コメントありがとうございます

2012年05月06日 | 日記
コメントありがとうございます。

キキママ様、同姓同名で保護活動、不思議なご縁ですね。
私も齋藤眞理(古臭い字ですが)と書きます。

22匹の母さん、お礼のメールが書けなくて 申し訳ありません。
「いざ!」となると、メール画面の前で固まって
何日も 下画きを 書いては保存の繰り返しです。



ゴールデンウィークもあと1日、仕事の追い込みで苦しい時に
歯が変になっていた チョロ坊を見送りました。
赤星君以後 品切れになっていたa/d缶を頂き
自力で食べられた 何日間かは、とても嬉しそうに
食べ終わったお皿を舐め回していた姿が 目に焼き付いています。
昨日の夜も ほんの1口a/d缶を 口にした後、様態が急変し
今日の夕方 旅立ちました。

オバサン家は 田舎のため 隣との堺が広く
田舎特有の納屋や物置が どの家にもあり
ノラ猫には 住みやすいようです。
また、独居老人が多く、食べ残しを エサに出してくれています。

キキママさんのような活動をされている方もいて
ありがたいなぁ~と 思いつつ
その活動の網の目からこぼれ落ちた 明日をも知れぬ子を
拾っては 世話しています。

街中と違い、人に媚びなくても 自給自足(地ネズミやモグラ・トリなど)出来るため
人慣れしているノラ猫が少ない(ウチに来る子が そういうネコばかり)ので
病気で動けなくなって、はじめて捕まえられます。
7割は じきに逝ってしまいますが、生き延びた子が ウチの子に。

チョロ坊は まん丸目で描いていますが、両目白濁しています。
これは オバサンの希望的観測。
ヘルペスでやられ、目を失うかと思いましたが
眼球だけは残り、丸顔の可愛い姿で8年暮らしました。

さいとうさん家は ホスピスですから、こんな事は日常茶飯事。
でも、見送るのは 見送る側の心が・・・ちょっと痛いですね。

残す所 あと1日、2本の下書きが終ったら
ゆっくり お返事を書きます。
チョロ坊の思い出話や、今抱えている子達の事も 描いていきますネ。






毒 盛らないでよ!

2012年05月01日 | 日記
22匹の母さんに 送って頂いた流動食を、早速 新入りの痩せクロちゃんに試すと
「毒 盛ったでしょ!!」と 言わんばかりに ペッペッ。



この間まで ノラ猫していたし、口の横から 何を入れられたか・・・
そりゃぁ~恐怖でしょうけどね
「あぁ~もったいない!」と思うソバから、健康ネコ達が 飛び散った流動食を舐めまくり。

美味しいのかな・・・と 1舐めすると
魚好きなオバサンでも コリャ生臭い! 血合い100%って味だぁ~!
健康体ネコが 喜ぶのがわかりますヨ。

1日かがりで1缶 飲ませました。
翌日、少しでも体調が良くなったのか お尻を上げて シッポをプルプル。
今日で4日目、オバサンの足にすり寄り
「ニャァ(あれ ちょうだい)」と 鳴くようになりました。

ゴールデンウィークは メチャ忙しいので
明けたら 本元のヘルペスを治しに 病院へ行かなくちゃ・・・ね。

22匹の母さんの事を 先生に報告しなくっちゃ。
なんせ 「ブログを始めたら?」って言ったの 先生ですもの。

そうそう、牙がヘンになってる チョロ坊(鼻水ナシ、目やにナシ、よだれナシ、くしゃみゼロ)には
a/d 缶を 食べさせています。
嬉しそうに いつまでも お皿を舐めています。
でも、カリカリが食べられるので 1日1缶の半分!
オバサンは渋チンなんですよ~~~ぉ