さいとうさん家は 今 ネコ1匹だけ

イラストレーターさいとうまりの 家ネコ日報
高齢猫さん達が他界し なんと 人生で初の 猫1匹

届きました!

2012年04月28日 | 日記
22匹の母さんから、大きな段ボールが届きました♪



いつもの佐川のオッチャンが届けてくれました。
オバサンが出勤前で、受け取ったオットは
「また~・・・ネットで注文したのか・・・」といぶかし気に。

ブログで知り合った方がね・・・と、いきさつを話しながら 箱を開けると
出てくるわ 出てくるわ、まぁ こんなに!!

ありがたい!
でも、これだけ手を掛けてもらえた「よだれ君」、幸せだったねぇ~。
母さんの 悲しみも 伝わって来ました。
手を変え 品を変え、食べさせようと 頑張ったんでしょうね。

ネコ達 大喜びです。

ここ2~3年なかった ゴールデンウィーク進行のため
今日(土曜日)出社する 担当さんに下画きを送り
中日の1日、2日までに 全部の下画きを 済ませ
アップは ゴールデンウィーク明けってスケジュールで ヒーヒーしています。

とりあえず 御礼方々、ネコ達の様子を 報告したくて・・・こんなでしたョ。

ありがとうございました♪






持ったよ!

2012年04月23日 | 日記
ライオン丸も 逝ってしまいました。
病院に間に合わず、あっという間に 旅立ちました。
腹水が溜まっていたのは FIPの可能性アリ。



ホントは ライオン丸のニオイのする物を、もう少し手元に置いておきたかったけど・・・
マーキングしまくったカーテン、最後に寝ていたフリースの膝掛け
バスタオル、ハンドタオルなど など
まとめて洗濯機に放り込み、ハイターたっぷりで消毒。
午後までは 天気がもつというので、日光消毒も。

あわただしく片付けなければならないのは やっぱり辛いです。

ただ、ライオン丸の人生を振り返ると
長生きは出来なかったけど、まぁまぁ 幸せな人生だったかも。
ウチに来て 約5年、真冬にカゼをひいて うずくまっていた子。
ものすごく警戒心が強くて、拾ったその時まで 1度も触らせてくてなかった・・・
ウチの中で暮らすようになると 別人・・・ベタネコに変身。

そういえば 1番新しい「痩せクロ」も
2日 コタツの中で暖まったら、鼻水も止まり 足にすり寄るようになったんだっけ。
オバサンは それだけで 嬉しいんだよね。

洗濯物を干していると
「オバサンの不幸は 持てるだけ持ったよ
 オジサンと 仲良く暮らしなよな なっ な!」
新芽の季節独特の香りがする 朝の日差しの中で、そんな声を聞いた気がします。

いくらビッグサイズのネコとはいえ、人間より小さな体に
何を背負わせてしまったんだろう・・・
い~や、こういう時は 「何を 身代わりになってくれたんだろう」って言うべきなのか・・・

感謝がたりないねぇ・・・感謝が足りないオバサンで ゴメンね!
オバサンが笑っていると ネコ達も幸せなのは 承知しているよ。
ただ、このところ 仕事が激減した事で 不安な気持を 感づかれちゃった。
明日から ピンチをチャンスに変えてみよう!
絵本の下画きを始めるよ。
ネコさん達が 居てくれるから 描けるんだもの。

22匹の母様、ありがとうございます。
ちっとも 酷な内容じゃありませんでしたョ。
ただ・・・甘えてイイのやら・・・












泣けたらイイなぁ~

2012年04月20日 | 日記
オレ太・赤星・ゴンベ・凡太・竹子と 立て続けに失って
さぁ これからヘルペスの治療だ!ってとこに
今度はライオン丸の お腹が プヨプヨ
腹水が 溜まっています。



大柄で 長毛のライオン丸が、グルーミングをして 冬毛がスッキリしたら
痩せている事に ようやく気付いた オバサン・・・

いたたまれない 気分です。

オレ太・赤星・ゴンベ・凡太・竹子・・・まだ泣いていません。
ポッカリ穴の開いた心を どうすればイイのか 持て余しています。

泣けたら スッキリ お別れができるのに・・・
なんで 拾っちゃったのか、表面ズラは 後悔のフリ。
本音は・・・ずっと一緒についていたかった。
仕事なんか 放り出して、ネコの横で 背中を撫でて 見送りたかった。

食うためには 働かなければならず、それは 叶わない夢
もう30年 そう 思いつづけて来ました。
「仕事と命と どっちが重いの?」
答えは「命」です・・・でも信用も大事
〆切りを守らなければ 雑誌が出ない。
オバサン1人の問題じゃない・・・・・

「くるねこ」をのぞくと、「もう いないんだぁ・・・」って伏して泣いていました。
うらやましいなぁ~
見送った後の 淋しさの余韻に浸れるなんて。

健康な子を 拾っていれば それほど問題は無いはずなのに
なぜ、あえて うずくまって動かない子を 拾うんだろう。

間違った選択じゃないよ! 自分に言い聞かせて・・・

ネコのホスピスだねぇ~ なんて言ってたけど
ネコさんを見送った後、使っていたタオルや敷物、カーッペットなど
洗濯して ハイターで消毒して、病室の段ボールを潰してゴミにだす・・・
病気が蔓延しないために、亡くなったネコさんの形跡まで消さなくちゃならない。
そんな事をしてきたので、涙が出るのはずーっと先
49日を過ぎた頃、ふっとあふれて来ます。

夜中の仕事場で 声をあげて泣く事もありました。
お風呂の中で 泣く事もありました。

今はまだ 泣く時期ではないのでしょう。
それまでは 穴の開いた心に テープでも貼って やり過ごします。

ノラ猫のホスピス、好きでやってる事だけど・・・やっぱり・・・重いなぁ





子猫の写真

2012年04月20日 | 日記
ノラ猫母さんの お留守の間に、子猫の写真を撮りました。


  ↑かーちゃん(名前です)の子供達


  ↑にゃんママ(本名はヤンママ)の子供達

すくすく育って欲しい!

そして・・・

  ↑キミ だ~れ?

初めて見る子です、仕事場と自宅の間で ウロウロ。
カメラを向けたら 威嚇されました。


  ↑今日ウチの子になった「やせクロ」

鼻水が固まって 食べ物のニオイがわからないまま
痩せてしまったクロちゃんを 抱きかかえて
またまた・・・ウチの子にしてしまいました。

ウチの中に入ってからは ずっとコタツの中。
もともと 捕まらない子が じっとしているのは 具合が悪い証拠。
とにかく暖かくして、薬で様子を見ながら
カゴに入れて 移動する訓練です。


  ↑駐車場のにゃんこハウスの住人

ネコさん達が 健康でいてくれるのが オバサンの幸せ!
春本番、桜が散り出したら 今度は 山吹が満開です、
鮮やかな黄色の花が こぼれ落ちる様に 連なって咲いています。



仕事もあと少し、コレが終ったらまた・・・ネコ達の事を描きましょう。





しばらく 休業かな?

2012年04月18日 | 日記
ネコさん達のお世話は ちゃんとしてますが
仕事が進まない!!
更新は しばらく お休みかな?

        

仕事に 煮詰まったら、ネコの絵でも描きましょうか・・・

なんとか 今週中に ラフを出さなくては!
こんな時は オバサン ピリピリしてるのが わかるんですねぇ~。
ネコ達は 空気を読むのが 上手い。

キッチリ悪い事はしてるくせに、とても静か~に しています。






これは・・・どうしたらイイんだろう

2012年04月16日 | 日記
雨が降って ちょっと寒くて・・・ネコさん達には 難しい季節です。
ストーブを点けると 暑いし、消すと 寒いし。
ネコさんより寒がりな オバサンにとっても 冬の仕事着じゃね。



今日は 春仕様の仕事着で、早々と出勤したのに
ど~にも こ~にも 仕事がはかどらなくて・・・

まぁ そういう時に やってくれます!

ほぼ全員が食べ終わって、のんびり1人ご飯したいヤツが2~3匹になると
スコ太君が 業務用のでかバットの お茶碗の中で ホリホリを始めます。
なぜ この子にとって ココがトイレなのか?
そして もう1匹 トラ次が、お皿からはみ出すお尻を
無理矢理入れ込んで オシッコ・・・

この2匹、トイレは ちゃんとわかっているんです!
これは 何かの 意思表示。
トラ次は 頭ボコッで済みますが
目の見えない スコ太君には どうしたら ココがトイレじゃないって伝えられるか・・・
オバサンは 悩みます

金属を引っ掻く あの「キーキー音」が 心地よいのかなぁ?
中途失明のため、あまり叱れない・・・!
ウケ狙いでやってるのは わかっていても、
トラ次のように 頭ボコッは さすがに 出来ないしなぁ~。

障害のある子のしつけって どうしているんでしょう?








母は強し!

2012年04月13日 | 日記
22匹の母様、ありがとうございます。

22才の母・・・だと 勘違いしていました。
今日 じっくり読んだら 2つ年上、22匹のお母さんでしたかぁ。
それじゃぁ 同じような 泣き笑いを、沢山たくさん 経験していらっしゃるんですね。

ものすごく 心強いです。



赤星君と凡太の最期は、一緒に寝て ベッドの上で看取りました。
最期は ペット用のオムツもはずし、出来るだけ 体がラクなようにしてあげるため
ゲロをされたり、オシッコをされたり・・・
まぁ 後で洗えばイイや・・・と、床に はぎ取ったシーツやら毛布やら積み上げ
凡太を送ると、もう洗い替えがナイ!!

それで 休日とは名ばかりの 洗濯日。
あいにく 一昨日は雨、大物ばかりを 洗濯して 乾燥機にかけ
これを2回くり返して、ほぼ1日がかりで 洗濯完了。

乾かしている間に テレビを見、DVDを見、昼寝をし・・・

休日が終わって 出て来ると



ネコさん達が 口々に「昨日はねぇ~ どーたら こーたら」
まるで 子供が その日あった事を お母さんに 報告するように
にゃぁ~ご にゃぁ~ご よく喋るコト。

でも・・・休日とは言え、オバサンは ご飯を食べさせに来ましたよ。
ついでに 夜中に ストーブだって 点けに来ましたよ!

病気の子に対し、ネコさん達は ネコさんなりに 気を使っていたのでしょうか?
きっと 今日は我がままを言ってもイイって 勝手に取り決めしてるみたい。

イイですよ、オバサン 気力回復! 1匹づつ 話を聞いてあげますよ♪
母は強し!!です。そう 簡単には 倒れない(ように 注意してます)よぉ~!!

22匹の母さんも、倒れないように 気を付けて下さいネ。
・・・なぁ~んて言っても 無理ですよね、やるだけやって・・・バタン
どうしても そう なっちゃいますよねぇ。

だけど ネコ様達のためには 母は強し!です。





本日 休業

2012年04月11日 | 日記


今日は お休みです。
残念ながら 凡太は低体温が改善されないまま 旅立ちました。
し・・・仕方ない!
ココ数日 看病で 寝られなかったし、ラフの〆切りには
まだ1日 余裕がある。
今日は お風呂に入って、洗濯をして、寝不足解消に 休みます。

ネコのヘルペスって・・・治る病気になったんですね。
ウチのネコ達、ほとんどヘルペスですが
なかなか治りきらず、体調を崩すと
「待ってました!」とばかりに 取り付いて・・・

薬は どんどん新しくなっているんだなぁ~
片っ端から 病院へ連れて行って、みんなを完治させよう!






向こう側から

2012年04月10日 | 日記
くるねこさん家の もんさん(ネコの名前)が亡くなったそうで
お悔やみのコメントが 1.999件、さすがに 人気のブログはすごいなぁ。
2.000件目に オバサンのコメントを・・・なぁ~んて コメント苦手なオバサンは
画面に向かって お悔やみを のべました。



「あの世は とてもイイ所です。
 だって 死んだ人は、ここは居心地が悪いと言って
 だれも 帰って来ないですよ」
  臨死体験は別ですが・・・

たま~に出かける カルチャーの 講師の先生の 台詞です。

虹の橋を渡るって よく目にしますが
オバサンには どうも しっくり来ない。
どこか遠くに行ってしまう・・・と 言うより すぐ側に居て
ただ次元が違うから こちらからは 見えない。
だけど 向こう側からは 丸見え。

刑事ドラマの、隣の部屋から 見ている
アレです!

「オバサン 相変わらずだなぁ~」なんてネ。

それから 三途の川を 木製の船で ギコギコ渡るなんて・・・そりゃ 古い
三途の川も 暗い所だなんてね・・・
子供の時から 見聞きしているイメージが あまりにも暗すぎる!

三途の川の渡しは、タイタニックばりの 豪華客船。
日差しがまぶしい 地中海クルーズ・・・のような感じであって欲しい!

向こう岸に着くと、桟橋に 懐かしい人やネコさん達が 出迎えてくれる♪

ただ・・・残されたこちら側では・・・
明日からは 余計なお世話が出来ない。
もう 触れない、抱き上げられない。
それが 悲しいんですよね、淋しいんですよね。

ウチも 気がかりな 凡太君 低体温が改善されないまま。
点滴の水分が 足の付け根に残っていて、脱水症状も改善されないでいます。

何があっても オバサンは 諦めないけど
行きたかったら 行ってもいいんだよ!
オバサンに 気兼ねは無用!!無用!!






みんな 何処へ行ったの?

2012年04月09日 | 日記
赤星君を 見送ったあと、もう1匹 危ない状態で 気が休まりません。
今年の冬の寒さは 特別だったらしく、ノラ猫さん達も 鼻水ズー・・・
それでも ウチの中の子達に比べれば 健康体のノラ猫さん
触れはしなくても 離れて見ていると 癒されます♪

が!・・・今日は・・・みんな何処へ行ったの?



自宅ノラさんも 今日は 鼻水の痩せクロ1匹だけ。

仕事場の駐車場のお皿は 植木鉢の下に敷くお皿の 1番デカイやつ。
一時期は これでも 入りきれなくて、2回にわけてご飯にしてたのに・・・
今日は お一人様1個だ!

ほとんどメスネコだったから 出産シーズンなのかな?
お腹の大きな子も 居たしなぁ~


春の嵐で ちぎれた 駐車場の屋根
「しゃら みっともない!(この辺の方言かな?)早く直せ!!」と
あの世で おやじさんが 騒いでいるだろうけど
せっかくの春の日差しが もったいない。
しばらくは このままにしておくつもりです。

きっと あの世で ネコ達が
「まぁ まぁ、じーさん 」って、おやじさんを
なだめてくれているでしょう。

よろしくネ♪