さいとうさん家は 今 ネコ1匹だけ

イラストレーターさいとうまりの 家ネコ日報
高齢猫さん達が他界し なんと 人生で初の 猫1匹

緑黄色野菜

2012年06月19日 | 日記
只今 仕事場の上空を 台風が通過中・・・じゃないかな?
去年の台風で ちぎれてしまった 駐車場のテントを
風が強くなる前に 固定したものの、違う所が 風でちぎれてしまいました。
地鳴りのような音を立てて 暴風が吹き荒れています。

帰るのは もう少し後にしよ~っと!



スコ太亡き後 オバサンの膝の上は 離乳してない 眼力王と茶チビとベジー太のモノ。
ベジー太は スコ太が具合の悪いのを知って、ずっと遠慮して乗らなかったので
今は 遠慮なく上れて ゴキゲンです。

でも、片足が無いため ジャンプが出来ず・・・懸垂で上ります。
そりゃ~痛いですよ、オバサンの太ももは 爪の跡だらけ。

ゴールデンウィークの頃、食べられなくて 黄疸が出て 耳や唇が まっ黄色。
じーっと うずくまっていたのを、
22匹の母さんに 送って頂いた 流動食を食べさせて、すっかり回復しましたが・・・
膝に乗るようになって 耳と唇を見ると やっぱり黄色い。
バクバク食べるし、走り回るし、今は とっても元気なのに・・・なぜ?

黄疸の 黄色い色素は なかなか消えないと 獣医さんに 聞いたけど 1ヶ月も経ったってのにねぇ~。

ベジー太は その名の通り 「緑黄色野菜」 なのかもね。

風が 弱まって来ました。
そろそろ帰り支度を 始めようかな。








HDを道連れに

2012年06月18日 | 日記
少しは持ち直したか・・・と思った スコ太君でしたが、残念ながら 旅立ちました。
普通の猫の 半分位の大きさにしか 育たなかった彼
わずか1年の付き合いでしたが、彼が残した思い出は・・・ものすごく大きなモノです。



そして、最大の置き土産! Macが壊れた!!

スコ太君が ハードディスクを道連れに 逝っちゃった事です。
仕事が詰まっていて キューキュー状態の時に
メールは消えちゃうし、アドレス帳も消えちゃうし
大切な猫写真と、カレンダー・・・
カレンダーには 仕事のスケジュールが キッチリ入れてあったので、
しかし それだけではない!
もっと大切な 猫の記録が 消えちゃった事。

スコ太君が 虫の息状態の時、Macも虫の息
あわてて ハードディスクを丸ごと 外付けのハードディスクにコピーして
残せるものは残したけど、復旧の方法がわかんない!

「あぁ~もぉ~っ」と キャノンの詳しい人に 見てもらって「ダメですね!」

30万か50万位出せば ソコソコデータは取り出せるでしょう・・・だって。

スコ太君のお葬式(一晩 一緒に過ごしてお通夜、翌日 花壇に埋めるだけ)の後
イジで、ほぼイジで・・・アドレス帳の半分とブックマークと猫写真は復旧。

だけど・・・けものんさんの メールアドレスは消えた半分の中・・・
よだれ君の写真も・・・スクリーンセーバーに使っていた マンゾウの写真も・・・
ガックリ諦めていたら「デスクトップってホルダーの中に 写真があったよ」とオット。

「あぁ~良かった、よだれ君とマンゾウ発見♪」

しかししかし、仕事で使うIllustratorが動かないし 再インストール出来ない!
「中古のソフトを探すから それまでは Windowsを使いなよ」と オット。
Macはcs2、Windowsはcs5、微妙な違い・・・ついでにショートカットが違う。
キーボードの並びが ちょっとだけ違う。
その ちょっとだけが 一番使うトコ
まぁ Illustratorの作業は 後少しで終わり、
photoshopは生きているので、そこまで出来たら Macに帰りますけど・・・

文句を言っている時間はない! 締め切りは 迫ってる!
スコ太君 ハードディスクは持っていってもイイから Illustratorだけは 返して!!
オバサンは 困っている~ぅ

パソコンに八つ当たりしても しょうがないけど
「チン♪」と警告音が鳴るたび、「チッ!!」と 舌打ちしています。







誰にも渡さない!

2012年06月10日 | 日記
拾ったチビが ガッツイています。
飢えていたため その食欲は タダもんではありません!



取られまいと必死すぎて、注射器にしがみつくのは まぁイイとして・・・
「誰にも渡さないぞ!!」
チビ君 口を開けるのを 忘れています。

それじゃ・・・いつまでたっても 食べられないのに・・・

痩せていたのもあって 顔から目が はみ出す位 大きくて
とにかく 飢えていたので 目つきが鋭くて
そてで 眼力王って 名前にしようと思っていましたが
眼力王 改め 目くじら君にしようかな。








ストッカーの番人

2012年06月05日 | 日記
22匹の母さんのコメントを読んで
「あぁ~やっぱり・・・どこのネコも同じだなぁ~」

ストッカーを定位置に置くと、すぐさま番人が決定。



ここは いつもフードを置いてあった場所、そして ボールで ネコ缶と混ぜる場所。
台の上だと ちょっと高いけど(はじめは 台の横に置いてみました)この方が使いやすい。
でも もう、黄色い所が鍵だって 気付かれてしまいました。
オバサンがパソコンに向かうと、カチャカチャ開けようとする音が聞こえます。

←デラックス松子

今の所は この番人が乗っているので フードは安全です。
ストックも含めて 8キロ入っているので、これを倒すのは・・・まだ先の事。
番人が 飽きるまでに 次の対策を考えておきます。

もう1個の方は、洗濯した物をストックする箱にしました。
ネコ用のシーツやら バスタオルなど、ちゃんとたたんで入れたら 全部入っちゃいました。
これからは マメに たたむ事、オバサンの義務。

この所の チョー忙しさの中、新入りが増えました。



白っぽいのは 体調を崩した 妊婦ママを拾って、ウチで産まれた子。
茶色と 黒トラが新入り。
アカの他人です。
黒トラのママは 仕事場の駐車場に来る ノラさんの1匹。

←ママ マンチクン

毎朝 窓を開けると のぞきに来ます。「ウチの子は?」

←息子 眼力王

何があったか・・・ママのオッパイが出なくて、お腹をすかせ フラフラしていたのを オットが保護。
「このネコ達 どーするのぉ~」って言ってたくせに、ほ・ほ・ほ!
翌日 自宅の縁の下(また引っ越して)にいたチビの1匹が 死んでるのを オットが発見。
猫カゼで 片目がグジュグジュ 鼻が詰まって食べられずにいた1匹をオバサンが連れて来ました。
それが茶色のチビ、で・へ・へ!
兄弟のもう1匹は ノミがいて、頂き物の駆虫薬を飲ませ 1日おいて保護。

←それが コイツ

ヘンな色の長毛で アメショウ柄。

             ↓スコ太(大人 目玉がありません)
←もう1匹の白
↑ベジー太(彼は 片足がありません)

白チビの もう1匹は 隣の箱にいます。
ウチで産まれたとはいえ ママの体調が悪かったためか やっぱり目がグチャグチャ。
みんなまとめて 治療中です。

仕事場の狭い台所は もう定員オーバー・・・
でも・・・あと1匹 気がかりな ノラチビがいるんだなぁ~






あっりがとう ございますぅ~

2012年06月03日 | 日記
このところ 仕事が忙しくて ブログ用カットを描けずにいたら
ペンタブレットが ヘタクソになっていました。
いざ 仕事のカットを描こうとしたら、線が 思うように進まない!
こういう事も 毎日の積み重ねが大事・・・なんでしょうか。

日暮時 22匹の母さんから フードのストックボックスが 届きました。
10キロも入る大きな物なので、これはありがたい!
2個頂いたので、1個はフード用
もう1個は、ネコタオルや 敷き物のフリースをしまっておくのに バッチリです。
今まで 洗濯したのは、大きな洗濯カゴに入れて、棚にしまっておいたのですが
マーキング大王が オシッコ ピー!!
洗濯カゴは 網目状、穴が開いているため
いざ 使う時に、何やら くちゃい・・・これが無くなるんで とってもありがたい!

早速 お礼のメールに ネコ達が蓋に乗ったり スリスリしている所を
写真に撮って送ろうと モタモタ準備している間に 逃げられて・・・



3匹しか残っていませんでした・・・残念!

毎日 忙しすぎて、ゆっくりネコ達と遊んでやれないため
健康体ネコ達は 少々スネています。
オバサンのサービスが悪ければ 自分でやる!
フードの袋に横穴を開けて 勝手に食べてた
ふ・ふ・ふ それが出来なくなる。
でも、ボックスの中に フードが2袋(たすかりますぅ~)入っていたのを
オバサンより先に ネコさん達は チェック済み。

そのうち 蓋を パッカーンと 開けるヤツが出て来るかも。
これだけいれば、ネコ知恵も バカにならない・・・からなぁ~・・・