さいとうさん家は 今 ネコ1匹だけ

イラストレーターさいとうまりの 家ネコ日報
高齢猫さん達が他界し なんと 人生で初の 猫1匹

キノちゃん・・・

2015年01月28日 | 日記
キノちゃんが 旅立ちました。
ふっくら描いていたのは、オバサンの希望的な 観測。
現実には 紙のように ペラペラな・・・体

ウチの子になって 約3ヶ月
拾った時より 少し身長は伸びたものの
とうとう太れませんでした。



肺炎は 治っても、肺は しぼんでしまったのか
浅くて 早い呼吸は 元に戻らないままでした。

せめてもの救いは、こたつの中で
息を引き取ったコト・・・寒くなかったよね・・・



こちらを向いているのが キノちゃん。
奥は 先に逝った サバトラちゃん。
その後ろの 白黒ブチは ハナグロ君。
手前のシッポは ジャスミちゃん。

残念だなぁ~
もうちょっと 幸せな思いを させて上げたかったのに・・・

こうなるコトは 承知の上!
オバサン家は ネコのホスピスなんだもの。

だけど ついつい 期待しちゃう。
元気に 大人になった姿を 毎日 想像して
頭を撫でたり ダッコしたり・・・
(キノちゃんは ダッコ 大嫌いでしたが)

キノちゃんの後に 拾った子猫達も
なかなか 大きくなりません。
ネコ風邪が 治りきらなくて・・・

あぁ~ みんな 育って欲しい!!









う・る・さ・い!

2015年01月23日 | 日記
今日になっても まだ 疲れが取れない オバサンは
1日中 頭痛に 苦しんでます。

なのに・・・ネコさん達は・・・



猫よけの壁の向こうから
大声で 叫んでいます。

発情期かぁ?

特大サイズに育った 福助君と
親戚の 福ちゃん
血筋なのか 甲高い声で 叫びます。
2匹で ハモって!!

オバサンの頭は ギンギン!
はぁ~仕事にならない・・・

いやぁ~ 発情期の声じゃないなぁ~

歌っているのか モンク言ってるのか
オバサンには 聞き分けられないよぉ~。

あ・あ・あ・・・頭が痛い・・・









ガリ猫キノちゃん

2015年01月22日 | 日記
オットの伯母さんの 突然のお葬式で
3日間 留守にして・・・帰ってきたら
オバサン ダウン。
その後 まる2日間 ベッドの上で 暮らしました。

帰ってきた日は そのまま仕事してたのに
翌日は ず~っと うたた寝状態。
次の日は 1時間おきに トイレに駆け込む
(下痢じゃないのね)
下半身に溜まった 浮腫みが 出る出る!
今日も 出る出る・・・
やっと 膝が曲がるようになりました。



こんな 長期で 留守したのは 久しぶり。
ネコさん達、今日は 目一杯 ワガママを 言っています。

今まで 仏の用事で 出かける時には
必ずと言ってイイくらい
生死の境を 行ったり来たり って子がいて
1泊するのが 辛かった・・・

でも、今回は ソコまで気がかりな子は いません。
しいて言えば キノちゃん。
肺炎は 治まったものの、荒い呼吸は そのまま。

今日も ボールのフチを スプーンで コンコン、
ご飯の 合図です。
キノちゃん お皿の上に陣取って・・・
ご飯を 入れたのに 食べる気配 なし!

う~~~ん やっぱり 大病した子は 育たないかな?
11月14日から ウチの子になって
暖かい寝床に 食べ物、長生き出来なくても
不幸せじゃないよね・・・

キノちゃんに 背を向けて 横目でコッソリ見ると
食べています 食べてます!

ははぁ~ん、2ヶ月経っても ノラちゃんなんだね。
オバサンが 見てると 食べないんだ・・・
もうちょっと 食べる量が増えて
もうちょっと 太ってくれると 嬉しいんだけどな。









ご飯くれぇ~!!

2015年01月17日 | 日記
オットの伯母さんの 訃報で さいとうさん家夫婦は
お葬式に出るため 約3日間 留守しました。

出かける前に ネコさん達には
大きなお皿に てんこ盛りのフードと
流しの洗い桶2個に たっぷりの水を用意し
寒くないように エアコン28度で 付けっぱなし。
こたつと ホットカーペットの コンセントを
悪戯して 抜かないように ガムテープで 壁に固定し
ホットカーペットの 温度調節の つまみを
いじらないように ココも ガムテープで 固定し
気がかりなネコ達に 薬を飲ませ・・・

外の ノラ猫さん達の フードも てんこ盛りにし
自宅ネコさん達は 妹の所で 貰えばよし!
バタバタ 慌てて 支度して 出発。

お通夜、お葬式と 2晩泊めてもらって
16日の 夕方 帰ってきました。



まずは 駐車場に ノラ猫さん達の お出迎え。
仕事場に入ると・・・ネコさん達の
「ご飯くれぇ~!」の 大合唱。

大きなお皿は 空っぽ。
1回の食事の量は、500ccの カップに4杯を
1日 2回×3日分
ちゃ~んと 用意したのに 足りなかったか・・・
水も 空っぽ・・・

オバサンが 頂き物や お土産を 台所に運んで行くと
先回りして お皿の周りで 大合唱!
「ご飯くれぇ~ ご飯くれぇ~」

すぐに ネコ缶入りのフードを出すと
ペロッとたいらげ
「おかわりぃ~ おかわりぃ~!」
2杯目も アッという間に たいらげると
今度は 大声で ギャァ~オ ギャ~オと・・・

文句 言ってるなぁ~?
不平不満を ブチまけてる感じ。

今回は 特別 具合の悪い子が 居ないので
誰にも 頼まず 出かけました。
夫婦 揃って 2晩留守にするのは 何年ぶりかな?
今居る ネコさん達には 初めての経験かも。

1匹づつ 頭を撫でたり、ダッコしたり
何時間 騒いでいたんだろう・・・
12時ちょっと前に やっと静かになりました。
安心して 眠ったみたいね。

子供と一緒だね!
さぁ~て、車から 荷物を降ろしますか。










初産

2015年01月11日 | 日記
オバサンの実家の ミーちゃんが 今夜出産。
4匹の子が 生まれました。
ほぼ同じ大きさ、ママさんも 健康だったのね。

10時過ぎ 妹から電話があり
「1匹生まれて 次の子が 出てきたんだけど・・・」
ミーちゃん 初産に 疲れ切ってか
羊膜を 取ってあげないらしく・・・

早く取ってあげないと!
でも 羊膜って とても丈夫で なかなか ちぎれない。
「今 行くから!」と大急ぎ



実家に着くと、2匹目も 事無きを得て・・・

子供の頃から ネコは飼っていましたが
母にとって 出産に立ち会うのは 初めて。
妹も 初めてなので
「ネットで 調べたよ」って 言ってたはずなのに
2人して 懐中電灯で 箱の中を照らし
のぞき込んでいます。

お産が始まったら 暗くして そっとしておく
気が立っているから 箱の中に 手を入れちゃダメ!
オバサンの忠告を 聞いてなかったな。

お産の最中に 妹は ペットシーツを替えるし
赤ちゃん 見せてと 母が ミーちゃんを 退かそうとするし・・・
新米の バーさんと ひいバーさん達は
4匹目の子が 生まれるまで
懐中電灯で ミーちゃんのお腹を 照らし
のぞいていました。

テレビの 中継じゃ あるまいし、まさか 動画を・・・
「撮ったよ♪」と ドヤ顔の 妹。

4匹目の 後産が終わり 一息ついた所で
ミーちゃんが いつに無く 大きな音で
ゴロゴロ グルグル。

「無事 終ったね」
2時間弱、軽いお産で 良かったね。
オバサンの実家は これから にぎやかになります。











モドキ!

2015年01月09日 | 日記
日が西に傾いた頃、オバサンは のんびり出勤。

仕事場へ 曲がる所で ふと 道の先を見ると
何やら 黒い固まりが 道路に・・・・・
正月 早々に ネコの死体?



T字路の 曲がった所じゃ、何度も轢かれて 可哀想
せめて ウチの畑に 葬って上げなきゃね・・・と
ブツブツ 言いながら 近づくと
デブネコが 仰向けで・・・



モドキ!!

自宅に 住みついた モドキ君が
腹を出して ご機嫌に ゴロ~ン ゴロ~ン

「この バカたれ モドキ!」

捕まえようと しゃがみ込むと
オバサンの 背後に迫る 車

「すみませ~ん」と 止まってくれた 車に
ペコペコしながら 抱きかかえていると
今度は 前方から ワンコの散歩!!

ここで飛び出しては 大変と
首根っこを 掴み、ギュッと 抱きかかえて・・・

散歩のワンコと おとものオバサンに
思いっきり 笑われました。

う~ん この バカネコ どうしよう・・・

モドキを抱えたまま 自宅に 連れ帰りました。
あぁ~ コイツも 飼い猫の 仲間入りかぁ~










ニャジラ4週間目

2015年01月05日 | 日記
後ろ足の ふらつきに 気付いてから
ニャジラ 4週間目に 入りました。



ブドウ膜炎の 目薬は、相変わらず 1日1回が せいぜい。
1日から 続けた薬も 止める事にしました。
(一時的ですが・・・)

よく 食べるんです。
1回の量は 少なめでも、チョコチョコ出て来ては
4~5粒食べて こたつの中に。

捕まえられる時には 抱き上げて
腹水を チェック。
体重が 減っていないか、抱いた感触で チェック。

今の所 腹水は 貯まっていないもよう。
あの・・・感覚は 忘れられませんから・・・

コロナウィルスは 普通 そこら中にいて
「ストレスによって FIP に 変化する」と
ペン吉君が かかった 獣医さんが 言っていました。
「多頭飼いも ストレスの 原因です」とも 言われましたが
みんな 似たような境遇なので
喧嘩は ほとんどありません。
4~5匹づつ ネコ団子になって
好きな場所で 寝ています。

だから これ以上 無駄な ストレスは かけたくない!

オバサンの顔を見ながら コソコソしてるのは
相当な ストレスじゃないかな?
逃げなくても いいんだと 思ってもらえるまで
しばらく 知らん顔を 続けてみましょう。

このままで 居て欲しい・・・










ハナグロ君の耳

2015年01月03日 | 日記
今夜は 夕べより もっと冷えるだろうと
早めに にゃんこハウスに 湯たんぽの 出前。
軽の 後ろのドアを開けると・・・



ハナグロ君が 熟睡中。
しかし・・・生まれも育ちも ノラさんの ハナグロ君
全く 起きる 気配無し。

ポンコツ軽の ドアは、明ける時に ギギ~ッと
かなり 大きな音がします。

やっと オバサンの気配に気付き
慌てて にゃんこハウスから 出て行きました。

耳が 悪いんじゃないか?とは 思っていましたが
これじゃ 全く 聞こえていない!!

ウチに来る前は、ノラ猫生活 さぞ大変だっただろうね。
でも 安心して!
オバサンは 耳の聞こえないネコを 飼ってた人と
仕事した事があってね・・・
その時の担当さんは、懐中電灯を 点滅させて
ネコさんを 呼んだって 聞いてるから
ハナグロ君を 呼ぶ 合図を決めようね。

夕ご飯の時は 仕事場の街灯を 点けるョ。
「おいで」とか「どいて」は どうしようかな?

一番イイのは ウチの子に なるコトだけど
ハナグロ君は どう思う?









初 薬です

2015年01月02日 | 日記

明けましておめでとうございます
本年も どうぞよろしくお願い申し上げます


新年の ご挨拶も ソコソコに
オバサンは 台所にこもって ・・・ふ・ふ・ふ
お雑煮を 作るフリをしながら



ネコさん達の 初 薬を 作っています。
飲ませるネコは 8匹
体重に合わせ(アバウトです)
調合してもらった薬を
チビネコには スプーン2杯 大人には3杯。

先生と 申し合わせた 百均の マドラーの
小さなスプーンで 計量し 水で溶き
注射器にセットして・・・

ココまでを ネコさん達に バレないように 準備しないと
8匹なんて そう 簡単に捕まりません。

準備が出来たら ネコさん達の ご飯です。

ネコ缶を 1缶、ボールに入れて
全員に 行き渡るように よ~く 崩し
フードを入れて ネコさん達の お皿の前へ。

フードとネコ缶を 混ぜ合わせていると
ゾロゾロと 集まって来ます。

お皿に フードを入れて・・・
頭を 突っ込んだ瞬間が 狙い目。
逃げ足の速い ニャジラと、
今だに ノラ猫気分の キノちゃんを
取っ捕まえて・・・

ココで 捕まらないと、 その後2時間は
警戒して とても無理!

やったね! 初 薬!!

さいとうさん家の 2015年が 幕を開けました。
今年は どんな1年になるか・・・
ネコさんの 健康次第です。