さいとうさん家は 今 ネコ1匹だけ

イラストレーターさいとうまりの 家ネコ日報
高齢猫さん達が他界し なんと 人生で初の 猫1匹

目標120cc

2014年08月30日 | 日記
トム君 点滴の通院 1クールが終わり
次の 点滴まで、口からの 水分補給になりました。

体重1キロにつき 50ccの 水が 必要で
トム君の場合 体重が 1.3キロで 65cc
これに オシッコを作るための 水分と
脱水症状改善に 必要な 水分を足すと 130cc。

低めに見積もっても、1日120ccが 必要です。



この姿勢で 頑張った オバサン
すっかり 腰を痛めて・・・
立ち上がれなくなるし、歩くのも やっと!



で・・・今は こんな風にして 飲ませています。

無理矢理の 水分補給は 大迷惑と
逃げ出さないように、1回飲ませては カゴの蓋を閉め
また 飲ませては 閉め・・・を 繰り返しています。

一気に飲ませると 吐くかも知れないので 慎重に 慎重に!

湯冷ましと 牛乳を 合わせて150cc用意し
始めに 水を 2cc、その後 牛乳を 飲めるだけ飲ませ
最後に 水で 口の中を 洗い流すのに 2cc。

トム君 渋々 飲んでいます。
この時間で 80cc飲みました。

2時間置きに 約20cc・・・
猫は 寝不足になると 大変なのだそうで
トム君の ペースに合わせると、オバサンが 寝不足に。

トム君 頑張ってるので
オバサンも 頑張ってまっせッ











トム~ッ!!

2014年08月27日 | 日記
昨日 トム君を 病院に。
もう・・・だめかと・・・あきらめていました。
脱水症状が ひどくて、体が カチカチ
ひからびて 枯れ木のよう。

「FIPの 可能性は ありますが・・・」と 前置きしてから
エコーで 肺に水が溜まってないか 調べ
その後 お腹の 触診
「ウンチが溜まっていますね、便秘だぁ~」と 先生。

いろいろな薬を混ぜて たっぷり輸液してもらって 帰りました。

そして 今日も 通院
早起きして 仕事場に来て、台所に 直行
(台所は エアコンの風が 来ない場所)
ところが どこにもいない! トム君が いない!



冷蔵庫の上や 棚の上を 探しても いない!
オバサン 真っ青、顔から 汗が 吹き出て・・・
何となぁ~く 気配を感じて
シンクにのせた 板の下を のぞくと
いました!! いました!! ついでに ウンチも 1コロ。

昨日の 輸液が 効いたのか
「普通の 牛乳を 飲ませてみましょう」って
先生の案が 功を成したか・・・
ウンチ もう1コロ 転がっていました。

今日の診察では、診察台の上で ニャァ~と 一声
たっぷりの 輸液をしてもらい
グルグルピーに なるために 今夜も 牛乳を 飲ませています。

トム君のように 衰弱していると、浣腸は ダメなんだそうで
無理矢理 ウンチが出た後 血圧が 急低下して
死んでしまう事も あるそうです。

さて もう1度 牛乳を 飲ませてみましょう。
夕べが 30cc 、あと1回か 2回で 合わせて やっと100cc
飲まず食わずの時よりは パワーが 出ている感じです。



元気な時でも この細さ
オバサンの 肉を 分けてあげたい!









ペロリン

2014年08月25日 | 日記
昨日 気が急いて トム君に 一気におかゆや 水を飲ませ
吐いてしまったので、今日は 慎重に!

1回に 5ccの 注射器で 3回の おかゆを
とにかく 慎重に ゆっくり ゆっくり食べさせ・・・ってのを
何回も やってみました。



そりゃぁ~ 病気の時は 美味しくないよね。
でも・・・目やには キレイに 治っています。
そして 一番信じられないのが
口の周りに付いた ドロドロの ペースト状のフードを
ペロリンと なめる事!

FIPの ネコさんは、ずいぶん 看て来ましたが
口の中に入れると 激しく嫌がり
ペッ ペッと 吐き出して しまいます。

う~~~ん 何だろう この 違い。



多分 2キロ位の頃の トム君。
今は 枯れ枝のように ガリガリで・・・

明日 水分補給と 栄養補給に 病院へ連れて行きます。
オバサン あきらめていたのに
トム君は 生きる事を あきらめていないようです。
ホンジャ~ 付き合いましょうね。

無理難題を 押し付けられて 仕事に めいってしまって
オバサン 体 ボロボロ・・・
でも トム君が 頑張るなら ヒト肌 でも フタ肌でも
何だったら 全部 脱いじゃっても イイよ!!


 オバサンの裸なんて 見たくなぁ~い!!

 ・・・だよねぇ~~~~









ノック・ノック

2014年08月23日 | 日記
トム君は 良くなる兆しが 見えません。
今朝方 自分で 水を飲んだので
つい つい 気が急いて、にゃんこおかゆを 食べさせ過ぎ
今日1日分を 全部 吐いてしまいました。

小さな事に 一喜一憂する オバサンを 許してね。
 い~や 許さなくてイイ!
 許してくれなんて 都合良すぎ!!



夕方 一時的に ザーッと 雨が降り 雷も・・・

コン コン コン と ノックの音が 聞こえます。
こんな 雨の中を 誰かな?
プロパンガスの 集金は 来週よね。

窓から のぞくと・・・シロミちゃんが
ドアノブを カチャカチャ いじっています。
ご飯の 催促かな?

「はい どなた?」と 玄関のドアを開けると ビュッ!
すっ飛んで 逃げて行きました。
駐車場にやって来る ノラ猫さんの中で
一番 警戒心が強い シロミちゃんが・・・ふ・ふ・ふ


5年目に入った トム君
まあまあの 大きさに育っても
体重が 2キロ越したのは・・・あったかな。
お母さんと 兄妹の ゼニーちゃんも あの世で待ってるし
ガリガリの体で よく生きたね。
オバサンは 腹がすわったし、もう オロオロしない。

トム君が 行きたい方へ 行けばいいんだよ・・・

ホントは 化け猫になって、ず~っと側にいて
「許さないぞ~」って たたって欲しい!
でも、みんな 化け猫にならずに
成仏してしまうんだもの・・・淋しいのョ










水を飲んだ!!

2014年08月22日 | 日記
一昨日 トム君を 病院に 連れて行きました。
FIPを 心配しつつ、でも 少し違うな と 思いつつ。

いつもの先生、体調を崩して しばらく 休院してたけど
復活してくれて・・・でも・・・もしかして・・・
予約だけだと ちょっとマズい。
先に仕事場に出ている オジサンに
電話を1本 入れてもらったのが 大正解。

無事 診察してもらえました。

トム君 口内炎と ヘルペスでした。
だけど 体重1.45キロ!
ウチのネコさん、1.5キロが 生死のボーダーライン。



ただ 4キロ位のネコさんが、病気で痩せて 1.5キロだと
復活は 難しい状態ですが
トム君は 生まれてこの方 2キロ越した事がない お痩せさん。

この子の場合、よだれも無く
口の周りも 汚れていなかったので
全く 気付きませんでした。

点滴と 2週間効く 注射をして 様子を見ています。

口内炎を 刺激しないように
ドロドロにしたフードを
もう1回 目の細かい裏ごし器で漉した
特製おかゆを作って・・・ふと見ると・・・
トム君 自分で 水を飲んでいます。

1日かけて 体重相当の フードを 完食しました。

自力で フードを食べて欲しいな!
頑張れ トム君! オバサンも 大きなお世話を 頑張る!!ねっ。









ガリガリ トム君

2014年08月19日 | 日記
お向かいさん 3日連続で バーベキュー
顔ぶれが 違うのか・・・今時の 兄ちゃん 姉ちゃんの顔が
見分けられず、ともかく にぎやかな お盆休みが
終りました。

ノラ猫さん達も 今日から 平常営業。



さいとうさん家には、生まれてこの方 一度も 太れないネコが
3匹 残っています。
一時は そんなネコさんばかり でしたが
入れ替わり立ち替わりで 今は 3匹。

その中で 一番のガリガリ君が
今日は 食欲ゼロ。

「伝染性腹膜炎で 死ぬ仔が 多いです」と
ペン吉君の 通院中、先生に ウチの 状況を話すと
「あの 病気は、その辺に 普通に居る ウィールスが
ストレスによって 変化して なるんですよ」って
言ってました。

ウチでの ストレスって・・・なんだろう?

多頭飼いが 原因?
個室が無いからね・・・トイレも 共同だし・・・

トム君 心配だな。



サビちゃん 目やに あと少しです!



ビビリ屋の ワビ助は カメラにビビって・・・逃げ出しました。
この子達は ふっくらして来ました。

トム君 元気になってね!









バーベキュー

2014年08月15日 | 日記
猫仏さんの 短い 里帰りも あと数時間で 終ります。
送り火を 焚きたいんですが・・・



路地を はさんで お向かいの駐車場では
若い夫婦と 友達が 集まって バーベキュー。
小さな子供もいるので パーティーが 終るまでと
送り火を 焚くのを 遠慮していました。

今夜は 風があり、風向きが モロ・・・そちらへ

9時を過ぎても 終わりそうもないので
ミスコピーを 3枚
まっ、ウチは これでもイイか・・・

ペラペラペラッと アッという間に 燃え尽きて
送り火は 終了!

ノラ猫さん達 バーベキューに 興味津々。
お向かいの 今時の 兄ちゃん 姉ちゃん達が
何か 食べさせてくれるのか・・・
路地の こちら側に 並んで 見ています。

人慣れしていれば「ニャァ~ン♪」って
足に すり寄っていけるのに、残念ね。

日付が変わったら みんな 帰って行きます。
また来年 会おうね!
明日からは また、お線香メールを 送るからねぇ~!!









にぎやかな 迎え火

2014年08月13日 | 日記
お盆の 迎え火は、地域によって 12日か13日。
ウチは 毎年12日の晩に 焚いていましたが
夕べは 雨で・・・今夜焚きました。

去年 ノラ猫さん達の喧嘩で 割れてしまった ほうろくを
新しく 買い替えて(ウチは 貧乏なので 毎年 使い回し!)
8時ちょっと 過ぎに ミスコピーの紙を 2~3枚持って 外へ出ました。

外は・・・霧雨・・・
それじゃ 玄関の ひさしの下で!



松明の火が 小さくなった頃
ノラ猫さん達が すぐ近くまで やって来ました。
クロちゃんは ほうろくに 手をのばしています。

「ダメダメ 触ると熱いよ、火がついたら 大変!!」
ネコさん ウール100%ですからね。

人見知りの激しい シロミちゃんも
すぐそばまで来て 見ています。

「シロミちゃんの お母さんと クロちゃんの お母さんも 帰って来たねぇ~」

ペン吉君が 入院した頃 いた ハナグロちゃんも
最近 舞い戻って来て 一緒に見ています。

ココで 見送った ノラ猫さん達、み~んな 帰って来てるんでしょうね。
いつも オバサン1人で ボ~ッと炎を見てるだけなんですが
今年は ノラ猫さんと一緒、にぎやかな 迎え火です。

焚き終えて 中に入ると・・・
仕事場の中にも 見送ったネコさん達が 帰って来ていて
霊が見えたら 足の踏み場も無いほど ギッシリ ネコだらけ♪
かも・・・知れないなぁ~・・・

「みんな お帰り~ さぁ 晩ご飯にしようね










フニャフニャ

2014年08月11日 | 日記
台風の1日、この辺は 大した事無く 日本海側へ。
でも 時々 ザーッと 大雨、ビューッと 強い風
こんな日は ノラ猫さん達は どこで雨宿りをしてるのかな?



今日のお客さんは にゃんこハウスに住む 2匹だけ。
にゃんこのお皿は、雨で 水浸し
フードが ふやけて フニャフニャ。

夕方には 台風は どこかへ行っちゃったけど
雨は 降ったり止んだり・・・

夜になったら お皿を洗って
新しいフードを 入れてあげようと 思っていたのに
雨は 降ったり止んだり・・・時々ザーッ

ノラ猫さん達 お腹空いてるだろうなぁ~。








手伝ってくれ~~~~

2014年08月06日 | 日記
手作業で 表紙のイラストを描くために
10年分の 過去の下書きを捨てて
仕事スペースを作っています・・・



・・・ってのは 夕べの話。
あと少しで ゴミになった 下書きを ゴミ袋にまとめて
印刷上がりの 本を 物置に とりあえずしまって
なぁ~んて アタフタと 片付けていると
おじゃましネコが 入れ替わり 立ち代わり
「なに?なに?」と・・・

ゴミ袋には 爪を立て、物置には「入れてぇ~」と!
オバサン 汗だくで 片付けているのに
もぉ~もぉ~ 上機嫌。



そうして ほぼ完成。
やっと スペースが 出来ました。
表紙は 大体A3位の大きさの紙に 余白を取って 描きます。
余白は 作業中 描いている絵が 汚れないためで
指紋がついたり 腕の汗がついたり・・・
意外と 汚れてしまいます。

完成したら 余白を 3センチ位残して 切り捨てます。
残した 3センチの余白は、見栄えを良くするためと
編集さんや 印刷に携わる人が 原画を汚さないため。

かなり 広いスペースが 必要です。



捨てられないオバサンは、10年分の下書きを捨てても
まだまだ ゴチャゴチャしていますが
今日は この辺りは スッキリ晴れて 風も気分も さわやか。

暑くても 過ごしやすい1日でした。

明日は 燃えるゴミの日、下書き3袋と
猫トイレの砂を・・・ゴミ袋6個・・・これから 出しに行きます。

首に巻いたタオルが ジットリ!!
ネコさん達 手伝ってくれ~~~~