さいとうさん家は 今 ネコ1匹だけ

イラストレーターさいとうまりの 家ネコ日報
高齢猫さん達が他界し なんと 人生で初の 猫1匹

ネコの お葬式

2014年07月25日 | 日記
せっかく生まれた 子猫ちゃん、昨日 全滅。

母さんは 牡丹。
3月に 子供が生まれ、離乳も無事にすみ
やれやれ・・・!のはずが・・・

出産した母親は 体が 回復するまで
子猫と一緒に 自宅へ連れ帰り
オス猫と 接触させないようにしているのですが・・・

ちょうどその頃 ペン吉君の 入院、通院で 気が回らず
完璧 オバサンの ミス!!

生まれた子供は 5匹
最初の子は、毛も生えていない 形も出来上がっていない 未熟児。
次の子も 小さい!
3・4.5番目は そこそこ育っていましたが
小さいし おっぱいに吸い付く力が ありません。

2日目 「よし!」と オバサンが ミルクを飲ませてみましたが
全然 ダメでした。



3日目、もう 声も出ないで ただ 口をパクパくしてる子を
「いっそ 一思いに!」と・・・
でも、見ないでねと 牡丹の目が 言っていたので
台所を 出て行きました。

しばらくすると 台所で 牡丹が 呼んでいます。
「お葬式 終ったのね?」と 中に入ると
最後の1匹の お葬式に 招かれました。

オバサンの横で・・・バリバリと 骨を砕く音
さすがに 直視出来ず 背を向けて 手を合わせていました。

人間の目からは 子猫を食べているとしか 見えませんが
「我が子を 他の獣のエサにする位なら・・・」と
腹の中に 埋葬しているんです。
人間みたいに泣けたら、きっと ボロボロ涙を流し
オイオイ泣きながら・・・でしょうね。

一通り ネコのお葬式が終わり 牡丹を ギュ~ッ。

今度は オバサンが お葬式。
砕けた 小さな 遺体のカケラを 拾い集め
(ネコさんに 敬意をはらって 素手で 拾います)
ティッシュに包んで ネコ仏壇へ。
お線香を あげて・・・花壇に 埋めました。

チャランポランな牡丹が すっかり 凛々しい雌猫の顔に!
「お刺身を 買って来るからね」と スーパーに出かけたのに
ハ・ハ・ハ すっかり忘れましたワイ。

さいとうさん家の ネコさんは
オバサンの そんなトロイ所を じゅうじゅうご承知。

今日は 牡丹に 気づかって、みんな 静かぁ~に しています。








羽根ぼうき

2014年07月22日 | 日記
仕事で 手描きが 本決まりになって
画材探しに アタフタしています。
今日も 出かけるついでに 画材屋さんを回って来ようと
メモを書いていたら・・・オジサンが



「羽根ぼうきなら ココにあるよ!」

長毛 雑種の にいちゃん、ダラァ~っと 長々延びて 寝ています。

「昔 自動車を磨く・・・こういうの あったよね」

ほらほらと オジサンが呼ぶので 見に行くと

「うん、あったね」

長い毛が 暑苦しそう・・・。

さいとうさん家の 長毛ネコは
夏になると シッポと顔以外は 普通のネコに なるんですが
にいちゃんは 初めての夏
相変わらす モサモサの フサフサ。

で・・・画材屋さんに 行ったのに
かんじんの 羽根ぼうきを 見て来るの 忘れちゃいました。

必要な時には そのシッポ 貸してもらお~っと!

さてさて 10年ぶりの手描き、どうなる事やら・・・











お家に帰るぅ~

2014年07月21日 | 日記
完全室内飼いにした 自宅のネコさん
洗濯機が壊れたので 修理屋さんが来た日
台所のドアを 開けました。
すると・・・サビちゃんが・・・



「お家に 帰るぅ~」とばかり 出て行って
拾った 仕事場へ 駆け出しました。
多分 仕事場の近くに お家があったのかも。

お母さんがいて、兄妹がいて 幸せに暮らしていた
お家に 帰りたいんでしょうが・・・
兄妹に 何があったか、もう 誰も いません。

なんだか可哀想で・・・可哀想で・・・
こんな小さな子猫の頭の中にも
幸せだった 思い出が 残っているんですね。

オバサン、ダッシュで 捕まえました。
抱きかかえて お家へ。

新しいお母さん タヌキさんに
お姉さんの スージーちゃん、 お兄さんの モドキ君も
みんな 優しくしてくれるんだから
ココで 次の幸せ 作ろうね!

新しい 兄妹の ワビちゃんとね。
(ワビちゃん、まだ 雄雌 見分けが付きません)









サビちゃん モリモリ

2014年07月19日 | 日記
このところ 徹夜ばかりで 少々お疲れ気味の オバサン
今日は 遠くへ引っ越した 親戚の
おじさんとおばさんが お墓参りに来るって。

でも、実家の妹は 月に一度の カルチャーの日
「よろしくね♪」と 頼まれたので
早起きして(朝 5時に 仕事が終わって・・・11時に起きる)
お客さんを 待っていました。

おっと その前に ネコさん達の ご飯。



虫下しが 効いたのか 成長不良の サビちゃんが
お皿に入って モリモリ 食べ出しました。

病院へ 連れて行く 時間もなく・・・
「市販の虫下しでイイから、回虫が タマゴからかえる サイクルに合わせて
 1週間おきに 3回 飲ませると 大体 落ちますョ」って
いつもの獣医さんが 言っていたのを 思い出し
市販の シロップ状の薬を買って 1回 飲ませたばかり。

効いて来たのかな?



ノラ猫の 子猫ちゃん達も ガッツリご飯。



カイセンの おっちゃんにも 薬入りのご飯・・・完食!
この 食べっぷりだと 良くなっているみたい。
今日で 2回目の 薬です。

ネコさん達に ご飯を出して、水を変えて お客さんを待ちました。
ところが・・・なかなか 来ない
夕方 やっと 到着!

お墓参りを済ませて お寺の 駐車場を 出た所で 道に迷って
行けども 行けども 山の中、
戻ったはずが 別のお寺の 駐車場! だったそうで・・・

ウチの オヤジに お線香を上げて
一息ついたら もう一件の親戚に向けて 出発。

「1日 付き合わせちゃったね」と
母から お駄賃1000円 貰いました。

妹には ナイショね!!

ウチの辺りは 旧暦のお盆だから、まだなんですが
8月になったら 猫の仏さんが みんな帰って来るぅ~♪
ネコ仏さん達に 笑われないように お掃除しなくっちゃね。









一服盛ったよ!

2014年07月13日 | 日記
数日前 久しぶりに 顔を見せた おっちゃん
顔やら 首やら キズだらけ
表情も なんかヘン!

もしや カイセンかも



その日は そのまま 何処かへ 行ってしまい
昨日は せっかく 顔を見せたのに 来客で・・・

今日 やっと 一服盛った ネコ缶を 食べさせました。



 ↑ 発情期のシーズンの 元気な おっちゃん。

いつもの 獣医さんが 出してくれた カイセンの薬(飲み薬)が
冷蔵庫の 凍らない場所に、小ビンに たっぷり 用意してあります。

ノラ猫さんの場合は エサに 一服盛る!
こう言う場合は 血合いばっかりの 安いネコ缶が ベスト。
ナマ臭~いので 薬のニオイが 隠せます。

午後 いつも通りに のんびり出勤すると
ウチの カローラ君の上で くつろぐ おっちゃんを 発見。
「よし! チャンス」とばかり 仕事場へ駆け込んで
ノラ猫さん達の ご飯に ネコ缶を混ぜ
おっちゃん用に ネコ缶少量に 薬を一服盛って・・・

まずは ノラ猫さん達に ご飯を出し
おっちゃんには 別のお皿を 差し出すと 食べてくれました。

よ~し よぉ~しっ!!

次は 4~5日後 ね。



マンチクンの子供達、自分達だけで 食べに来るように なりました。
うにゃ うにゃ 大騒ぎしながら 食べています。
お母さんは どうしたのかな?
子供に テリトリーを譲って 住み替えたんだろうか・・・

ノラ猫母さんって エライからね。



そうそう 猫に噛み付くのは 良い子は 真似しないでね。
「そんな 汚いコトを・・・」って

でも 猫は 人間の口や 目が 自分のと 同じ働きをするって
ちゃぁ~んと 解っているから
力任せに 噛み付くヤツには コレが 最適なんだけど・・・ね。










カプッ!

2014年07月10日 | 日記
昨日 オジサンが コンビニから 帰って来て
駐車場に 車を入れ、エンジンを切るなり ネコの悲鳴が・・・
車から降りて タイヤを見ると
猫の毛らしきモノが・・・と・・・血が1滴!
「轢いちゃっかも!!」と。

でも ネコの気配は無し。
「タイヤの近くで 喧嘩してたんじゃないの?」と オバサン。

ノラ猫さんは いつも通り みんな居るし
事故なら・・・ノラ猫さん達 くつろいで居ないって。

夕方 スーパーに買い物に行くと
レジの横に「ねこの きもち」のパンフレットがあったので
1冊 貰って 帰りました。

中を見ると「ねこの ほめ方・叱り方」
ふ・ふ・ふ ほめるのは ほめりゃ イイんですが
叱り方? 次号予告だから 記事は無し。

でもね・・・



遊びに 夢中になり過ぎて、思いっきり カプッ! と されたら
噛まれた所と 同じ場所を(ネコのね)
ネコが「痛い!」と 泣く位 噛み返す!!

これが オバサンの しつけ法。
ほぼ100% ネコさん 反省します。

今では こういうヤンチャな子は いませんが、昔は よくやりました。
本気で 喧嘩売るヤツ・・・とか・・・ね。



最近は ポチャポチャに太ったオバサンの
肉付きのイイ 二の腕を、後ろから そ~っと やって来ては カプッ!
もちろん 甘噛みですが・・・
オバサンの顔を チラ見して「ダ・ハ・ハァ~♪」と 逃げて行くのが 1匹。

今日になって のんびり出勤すると
「チビは いた?」と オジサン。

「今朝方 ご飯食べに 来てたよ」

どうやら 轢いちゃったんじゃないかと 気になって 眠れなかったって。
オバサンが帰った時には イビキかいて 寝てたのにネ。

駐車場のノラ猫さん達、くれぐれも 車に気をつけようね。
知らない オス猫と、カラスにもね。
チビネコ達にも ちゃぁ~んと 言っといてョねぇ~!









マンチクンの子供

2014年07月07日 | 日記
今朝までかかって 表紙のラフ4枚を 描き上げて
夕方近くに のんびり出勤の オバサン。
久しぶりに やりあげた満足感で 鼻歌混じり♪

仕事場の 駐車場に入ると・・・



一足先に 出勤している オジサンが用意した カリカリを
タップリ食べて くつろぐ ノラ猫さんたち。

マンチクンが(ペン吉君の母)道路を横切って スタコラサッサ。
その後ろを チビネコが 泣きながら 追いかけて行きます。
「母ちゃん 待ってぇ~!!」って
そんな風に 聞こえました。

子猫に ご飯を食べさせている間に 見回りにでも 出かけたのかな?

いつも 豪勢なネコ缶を出してくれる お宅に 入って行きました。
こちらは なんと4世代同居のお宅。
一番小さい ひ孫ちゃんが 動物アレルギーで
猫は飼えないけど ノラ猫さんの お世話をしてくれます。

そのお隣は お婆さんの 一人暮らし。
こちらも 飼えないけど、とても大事にしてくれます。
きっと イイ 話し相手なんでしょう。

マンチクンの子供、3匹確認しました。
赤の他人の 大人ネコ達が 子猫が食べるのを 見守っています。

こうして ノラ猫の社会は 出来上がってるんだろうか?
ココは みんなの 共通の縄張りなのか
ご飯を 食べている時は 喧嘩しません。

ただ・・・道路に飛び出さないように 気をつけようね!
こんな 狭い道でも ぶっ飛ばす 車が いるんだよ。







缶詰入ってないョ

2014年07月02日 | 日記
このところ メチャメチャ忙しい!
しかし・・・直しばかりで お金にならない。
ネコさん達には 申し訳ないけど、缶詰買いに行ってるヒマが無い!!
(オバサンは ペーパーなので、車に乗れないのだ)
オジサンが居ないと 買い物すら出来ない。



オジサン 留守じゃないけど
オバサンが 直しをやってる間に 次の仕事の 描き起こし。
めずらしく 夫婦揃って アタフタしてるんです。

自宅の チビネコのために、缶詰を混ぜてたのが 終っちゃって
カリカリだけのお皿を・・・
「なぁ~に コレぇ~?」と のぞき込んでいます。

まっ、オジサンも オバサンも 出かけると
ちゃぁ~んと 食べてるのは 知ってるんですけど・・・ね。

自宅の 白×茶のチビネコ、男の子だと思っていたら
な・な・なんと・・・女の子でした!
ワビ助と呼んでいたので、急きょ ワビ子に 変更。

見分けにくい子って いるんですね。