さいとうさん家は 今 ネコ1匹だけ

イラストレーターさいとうまりの 家ネコ日報
高齢猫さん達が他界し なんと 人生で初の 猫1匹

わんころ 登場

2011年09月30日 | 日記
ぶっちゃけた話、やっぱりオレ太 の事が心配で ほとんど眠れませんでした。

← コレが オレ太です
                  あかんべーは、事故の後遺症で 常に「べー」状態。
FIP    FIP    FIP・・・

眠れない頭で、必死に 良くなってほしいと祈りながら
「短い生涯で 不幸せなんじゃないか・・・」そればかり 繰り返しているうちに
どこで変わったのか「オバサンは オレ太に会えて 幸せだった・・・」に・・・

ウチの前で 事故に遭った事が、引き合わせてくれたんだぁ。
お世話ができて、すご~く幸せだよ。
オレ太に 感謝だねぇ・・・・・ありゃりゃ・・・この変化はなんだぁ?

「死なないで!」が「ありがとねぇ!」に かわっているぅっ

ありがとねを 何回か繰り返していると、 短いけど 深い眠りにつきました。



これは 夢の中・・・

自宅のノラさん達が、寝室のドアを開けて 入って来ました。
その中に ピンクのハーネスを付けた 見覚えのある顔。
「まぁ わんころに良く似た わんころ(?)じゃない!」
抱き上げると お腹が大きい。
「子供を産みに 帰って来たの?」
でも、ピンクのハーネスも 鈴付きで 迷子札まで付いていて、とっても高そう。
「何処かで(あの世で・・・)大事にされてるんだぁ」

わんころは 亡くなって、もう何年も経ちます。

  ← 在りし日の わんころ

ひとしきり タアイもナイ オシャベリをして
夢の中の お話は 進んで行きますが、結末は 覚えていない・・・

およそ2時間程で 目が覚めました。
起きると 頭がスッキリ、幸せな気分!!

あぁ・・・オバサンが沈み込んでいたから 見に来てくれたんだ・・・

壁に ブチ当たった時は、必ず誰かが来てくれます。
ある時は 生前の姿のままで、ある時は 擬人化した姿で・・・

あの世で 「見てられない!」って、励ましに来てくれるんでしょうかねぇ。
ありがたいなぁ ありがとねぇ

さあ、夜が明けたら 今日もオレ太 の 通院です。

もう 大丈夫! 何があっても「ど~んと 来い」です!!











冷凍庫に向かって・・・

2011年09月29日 | 日記
前々から気になっていた オレ太と 赤星
子猫のミミちゃんを 病院に連れて行きました。

オレ太は、ココ数日 食欲が無く、前回の診察から ちょうど2週間・・・
注射も薬も 思った程の効果が無く
血液検査の結果、FIPと診断が下されました。



「・・・かも・・・ですよ」と先生。
「他にも 思い当たる病気がありますし・・・」

でも、血液検査の結果は 最悪
黄疸も出てるし、腹水も見つかっちゃった。

「大丈夫、どんな事があっても 見捨てませんよ」と オバサン
笑って言ったつもりが、目は 笑っていなかったんだろうなぁ・・・

2007年4月2日に、仕事場の前で 車にはねられた デブネコを拾ってから 今日まで
オレ太は 幸せだったんだろうか・・・
赤星も、大ケガして ついでにカゼで 回虫もいて
ボロボロの ノラ猫だったのを ウチに入れて
本当に幸せだったんだろうか・・・

「さいとうさんが 拾はなかったら、確実に死んでましたよ」

1匹のお宅に 拾われれば・・・

「1匹だろうが 沢山だろうが、発症する子は するんです」

「・・・ですよねぇ~・・・」

背中にイッパイの 励ましの言葉をもらい、帰って来ました。
それから アタフタと、段ボールで病室を作り・・・ふぅ~っ・・・

オレ太に顔を見られないように、冷凍庫に向かって ため息

「これから どうしよう

赤星は カンピロバクターがでて(食中毒菌みたいなヤツ)
子猫のミミちゃんは

「目が見えてませんよ 耳も聞こえていない!」

目が 白っぽく濁っているのは知っていましたが
コレは 白内障と同じで、見えていませんって・・・

診察台の上で、ステンレスのお皿に ザラザラッとフードを入れる音に
耳が反応しなかった・・・何度やっても 反応無し。

帰ってから いろんなものを叩いて試すと
鈍い音には 耳が動く!
全然聞こえないんじゃ ないんだなぁ・・・

「でも・・・あぁ・・・これから どうしよう

あと1時間位鬱々して、仕事場のゴミを出したら
パンパンと 砂を払って もう お終い!

「明日の事は 明日 考えましょ

風と共に去りぬの 最後の台詞に こんな感じの言葉がありました。
さあ、明日から オレ太の通院です。
残された時間を 何が何でも 笑って過ごさなくっちゃ。

さいとうさん家は、死んでからだって
毎日のお線香 とお水 の サービス付きなんですから。










チビネコ達は

2011年09月28日 | 日記
今日は、拾ったチビさん達の その後です。

食後のお昼寝しています

                 ↓大王丸
 
  ↑黄金丸          ↑スコ太

なかなか大きくなってくれませんが、それでも 地道に 成長しています。


       ↑お皿に入って食べるから いつも足がベトベト

黄金丸が、注射器から 今日初めて スプーンで食べました。
本格的離乳への 第一歩!!

 
 ↑黄金丸              ↑スコ太                     
                   大王丸→


                   ↑スコ太 コテッ

ココに元気丸が写ってないのは、その名の通り元気イッパイで
箱から飛び出し 走り回っています。
乳白色に 目は 濁っていますが、失明は避けられたってのが 大きいかも。

スコ太と大王丸は 失明しましたが、わずかに光だけは感じるようで
そろそろ仕事場の見取り図が 頭の中にできて来た様子。
でも、この子達は 慎重派です。
リハビリ用に作った 鈴付きのおもちゃ・・・全然ウケなかった・・・

拾った時は 地肌が見える位 ピ~ランピランだった毛が
自分でご飯を食べるようになったら、びっしり生え揃い
骨格も がっしりしてきましたーーーとは言っても、1キロには ほど遠いーーー

黄金丸も、自分で食べ出せば、もう少し大きくなれるんですけどネ。
まだ 赤ちゃんでいたいみたいです。
今は 裏ごししたフードと ミルクで作った離乳食と
世話好きな 継母、牡丹の オッパイがイイ!! んだそうですョ。


 ↑自分の子供が 育たなかったので、せっせと面倒をみています

急に涼しくなったので、オバサンとこは まだ冬仕度が出来てな~い

とりあえず明日は スーパーで 段ボールをイッパイ貰って来ようかなぁ・・・

yukidaruma*さん、いつもコメント ありがとうございます







喉元過ぎれば・・・

2011年09月26日 | 日記
台風から何日も過ぎ、ニュースから被害の話題が 消えました。

・・・でも・・・駐車場の屋根のシートの 切れっパシを、ゴミの集積場所の裏で見つけ
あれあれ と 拾って来ましたョ。



み~んな 喉元過ぎれば 忘れちゃうけど、実際の被害の片付けは まだ終っていな~い

ウチなんか・・・水が出たワケじゃないし、土砂崩れがあったワケじゃないけど・・・
飛んで来た 大きな物を 片付けはしたものの、小枝や葉っぱやゴミは、まだ片付けきれない。

世の中の 切り替えの早さに、ちょっと 面食らっています。
震災、水害、被害に遭われた方々は、もっともっとビックリだったのでは?

マスコミが大騒ぎしてたのに、あっという間に だ~れも居なくなった・・・
私も その一人でした
自分が 被災してなければ 忘れちゃう・・・それは そうなんですけどね。
忘れられる側は、淋しい・・・悲しい・・・悔しい・・・

復旧、復興は進んでも、心の傷は 一生ものです。
「喉元過ぎれば 熱さ忘れる」って、イイ言葉ですが(いつまでも引きずっているのは×ですが)
忘れちゃいけない事も いっぱい有るって・・・身をもって 知りました。


台風一過 って言う程 スカ~ッと晴れませんが
日中の 晴れ間をぬって ネコさん達が やって来ます。



マンチクン親子が 一緒に居る所を「パチリ!」出来ました
そっくり でしょ ビミョ~な違いも また カワイイ









お腹空いたぁ~♪

2011年09月22日 | 日記
昨日1日 ご飯を 食べられなかったから
(雨と強風は 苦手らしく、そう言う日は ノラさんは 出て来ません)
今日は お腹を空かせたノラさんが
仕事場へ向かう オバサンを 先導します。


↑親子 サビ色がママ 黒が子供

早く 早く!と催促されながら・・・



仕事場に着くと、昨日の風で飛ばされて来た 小枝や枯れ葉の吹きだまりに
ミケさんが もう来ていて、ご飯 ご飯!!

草むらにも マンチクンが・・・



台風一過の 今日の日差しは 痛い程。
ネコさんも 日陰で 待ちくたびれています。

ご飯の用意が(フードに 猫缶半分を 混ぜたもの)できると
物陰から みんなやって来て、食べっぷりがイイ♪


        ↑お皿の裏側は 昨日の泥ハネ  タマオと福助

洗わなくてイイから、早く 早く!!
一応 中だけさっと流して、フードをザラザラッ。

ガツガツ食べて、あっという間に お皿は 空っぽ。

いつもは 仕事場ネコのご飯を作り(魚ダメチーム)、
次に仕事場の 安物ネコ缶じゃなきゃイヤチームに
ネコ缶半分を混ぜて ご飯を作り(多少の好みは 聞いてあげます)
残り半分の ネコ缶で、ノラさん用のご飯を作るのですが
今日は ノラさんが 1番先にご飯でした。

一通りネコさんのお世話が終ると、アンテナを直しに自宅へ・・・
もぉ~ 完璧ダメかと思っていたら
針金1本で 屋根からぶら下がっていたので
持ち上げて 屋根に取り付け直しました・・・ほっ!

で・・・仕事場にもどると・・・屋根の雨トイの中にネコ・・・


     あっ 凡太が外に!

あわてて ネコのリストで 数をチェック、やっぱり凡太がいない・・・
「お腹が空けば もどって来るよ」と オットは言うけど、なかなか動かない。
ハシゴをかけて 見に行くと・・・恐怖で 腰が抜けた状態・・・

どう見ても 気持ち良さそうに 昼寝の最中・・・でも 動けない・・・トホホ顔です

二階の小窓の鍵が、昨日の強風で壊れて 窓が開いたんでしょうね。
外へ出たものの、風で 窓がしまっちゃったのか?
抱きかかえて 中に入れましたが、しばらく興奮状態が続きました。

窓の鍵は ねじを取り替えて 一件落着!

外を知らない オバカな飼い猫は別として
ノラさん達は、雨風をしのげる場所が ちゃ~んと有るみたいです。
いつもは お向かいの 車庫の中に居ますが
昨日は 別の所に 避難していたようで
いつもと違う方角から 連れ立ってやって来ました。

こんな時は テリトリーなんて セコい事は言わないみたい!

全員無事で 良かった よかった!!






台風の被害は・・・

2011年09月21日 | 日記
台風は、午後2時頃 浜松に上陸し、
この辺は 3時頃 すごい暴風雨でした。

ドタン バタンと なにやら怪しげな音がするので
玄関のドアを開けると・・・



どこから飛んで来たのか
ベランダに敷いてある マットが ドアに へばり付き(かなり大きな物)
なんとか どかして 外に出てみると
鉢植えを飾るために 置いた ワゴンの中に
最近ご飯を食べに来る 小柄なクロちゃんが 避難していました。

こんな場所じゃ 濡れちゃうよぉ~

でも、ノラちゃんは 一定の距離をおかないと 逃げてしまう。
この雨の中 飛び出したら・・・可哀想なので
見て見ぬフリをして 中に入りました。

またもや 怪しげな音、
お~っ・・・駐車場の屋根のシートが・・・
一部ちぎれて 飛んでったぁ!

雨がちょっと小降りになったので
飛んでいった シートを拾いに出ると
ご近所の 奥さん達も、飛ばされた物を 拾いに出て来て

「台風の時に ケガしたり亡くなる人って、こうして様子を見に出てるのねぇ~」
「その気持ち、やっとわかったぁ」
「ねぇ~」

な~んて オシャベリをしていると、また 横なぐりの雨
みんな 慌てて家の中へ 駆け込んで行きました。



3時間位で 台風は 次の場所へ 去って行きました。

自宅の様子を見に帰ると・・・
百日紅の木が ポッキリ折れて 倒れていました。
窮屈な場所で 雨風をしのいでいたのか
自宅ノラちゃんが、折れた木の上で くつろいでいます。

「すごかったねぇ~」と 口々に言ってるみたいに
あちこちから「にゃ~にゃぁ~」声をかけられ
「うん、大丈夫だったよ~」と返事して よく見ると・・・

自宅の屋根に、アンテナがない!!

ノラさん達、これを 教えてくれたのかな?

今夜は テレビが見られない・・・な~んて、その程度で済みましたが
明日、アンテナを直して テレビが映ったら
台風の被害が 大した事ないって・・・ひたすら祈っています。







・・・で、なに?

2011年09月21日 | 日記
今日も 人間の病院です。

いつも 睡眠導入剤だけ もらっている病院に
久々に 診察を受けに行きました。

先日の 総合病院での 先生の対応に 不安を感じていたので
個人病院の先生なら・・・と、きり出してみました。

「喉に違和感が・・・物が詰まったような感じで・・・」

「上を向いたり、下を向くと 痛みがあります」

「寝ている時に 咳き込んで、薬を吐き出したようで・・・」



出来るだけ 手短に 状況を説明しているつもりが
それを さえぎるように

先生 「で・・・何してほしいの?」

私  「えっ?」

先生 「血液検査の結果が良ければ それでイイじゃない!」

私  「えぇ~っ?」

先生 「そんなに気になるなら 耳鼻科にかかれば!!」

中程度の 甲状腺機能低下症なんて、病気の内に入らないって感じ。
喉の違和感だとか、だるさだとか・・・私がワガママを言っている・・・
みたいな 先生の口ぶり。
どうせ 行ったって 無駄だねっと言わんばかりの雰囲気。

そもそも 甲状腺の異常を見つけたのは 先生だし
ウチじゃ 対応しきれないから 総合病院へ行けって言ったのも 先生なのにぃ~!

それ以上は 何も言う気が無くなり、半べそ状態で 病院を出ました。

この病気になって4年、病院へ行くたびに 煮え切らない思いをしているのは
どの先生も、病気の詳しい説明をしてくれない事。
どんな症状が出るのか、これからどう進行するのか
どんな対応をしていけばイイのか・・・何も話してくれないからです。

聞き出す能力がナイ・・・と 言われれば それでお終いですが・・・

ドラマの中のお医者さんは、いろいろ聞き出してくれるのに
あれって・・・心臓病だとか・・・じゃなきゃ・・・ダメなのかな。
病院で 相談するのが 間違っていたのかな?

な~んとも なんとも 悔しいので、ネットで調べてみました。

検索ワードを アレコレ変えて 調べるうちに
「ヒステリー球」で 検索しろってのを見つけました。

キレやすいオバサンにとって「ヒステリー」は ちょっとイヤな言葉・・・

でも、ありました ありました! 同じ症状で悩む人達のQ&A!!
ついでに、甲状腺の専門医でなければ ゾンザイな扱い・・・てのも!

調べていくと、漢方医のいる病院か 相談出来る漢方薬局に行けと。
漢方医のいる病院は 近場になかったけど
漢方薬局は、いつも行ってる獣医さんの近くに有る。

遠いと これからが大変だし、できるだけ近場がいいなぁ。
まずは 獣医さんで 情報収集して・・・行ってみようかな。

ネットって 便利なモノなんだなぁ~ ちょっと光が見えて来ました

明日は 日中にネコ写真を撮りたいな。
ストロボを使うと、ネコが みんな コワイ顔になってしまう!











ネコの静かな日

2011年09月18日 | 日記
ようやく 仕事の方向性が 見えて来て
オバサンの カリカリが止まったセイか、ネコ達が とても静かです。

下画きとサンプルを送った後、返事待ちの時間が 不安で
返事が来なければ、何もする事がなく
ネコ用のカーペットを洗濯したり、ネコトイレの掃除をしたり・・・
せっせと 体を動かしていました。
自分の 病院の日もあったり、ネコの病院へ フードを取りに行ったり
慌ただしいような・・・慌ただしくないような・・・

それでも、仕事でイライラ カリカリ状態ではないと
ネコ達は 察しているらしく、なぜか とてもリラックスしている様子。


 
   ↑ ペットシーツの下に・・・      ↑お皿の中に・・・

キレイになった トイレの中で、なぜかお昼寝。
お皿の中でも、チビさんが お昼寝。

←こちらは洗面器のお皿

トイレがキレイになったから? お皿の中にうんちが・・・
その横で 残ったカリカリを食べている ヤツ!
ペットシーツで 上手に隠したうんち・・・

ネコは 何を考えているのやら。

膝に抱いたり、ゆっくり観察する時間って、とっても幸せな事なんですね。
オバサンが のんびりしていると、ネコ達の表情も ゆるんでいます。

「暑さ 寒さも 彼岸まで」 よく言ったもので
日中の暑さは まだ続いていますが、朝 晩は かなり涼しく感じます。

もうすぐお彼岸、あの世のネコ達が 向こう岸で 手を振る日(シッポかな)
仕事場への道に、白い彼岸花が咲いていました。



異常気象 異常気象と言うワリに、季節通り こよみ通りに 彼岸花は咲いています。
コスモスも見かけました。
夜になると コオロギの声も・・・

着実に 秋は やって来ているんですねぇ~
台風も 来ているようですが・・・



中秋の名月は 雲が多くて 見られませんでしたが
翌日の月は、「お見事~!」に キレイな月でした








3分で終了!

2011年09月15日 | 日記
今日は 3ヶ月に1度の オバサンの病院の日。
朝早くから病院なんて・・・
夜型のオバサンは ゲー です。

9時に入る予定で 8時半に出かけ、9時ちょっと前に到着。
なんと 今日は「挨拶デー」とか・・・
正面玄関に 病院の職員らしき ネクタイ姿の人と
事務員さんらしき 制服の女性が 整列して

「おはようございますっ♪」

中に入ると、ボランティアと背中に書かれた揃いのベストの ジーさん バーさん
白衣の看護士さん達が、立ち止まって

「おはようございますっ♪」

まるで デパートの開店時間 みたい!

空々しさを感じながら、血液検査の待合室へ。
20人ほど 待たされて、血~を たっぷり抜かれ
待つ事2時間・・・
(普通は1時間で結果が出るけど、オバサンは沢山調べるので2時間かかる)

たいくつな2時間が過ぎて 診察室に入ると



「はい、いいですね」
「何か気になる事は?」

「喉に 違和感が・・・」

「あっ、そうですか」

で、おしまい! 3分で終了!
別に世間話をしたいワケじゃないけど、
喉の違和感と どう 付き合ったらいいか 教えてほしいのになぁ・・・

先生、ちょっとだけ 耳をかしてョ。
もう1つ言いたいな。
患者様って言うなら、もう少し イイ椅子にして下さい!!

それでも 昔に比べたら(オバサンの記憶では 30年位前の事)
大っきな病院の雰囲気は 変わりましたねぇ~。

でも・・・3分は・・・ねぇ~








マンチクン親子

2011年09月13日 | 日記
今夜は15夜さんなのに、雲が多くて 月が良く見えないのが残念

今日は「お仕事雑記帳」と 同じ絵を使い回し!

とにかくハエがうるさい!

日中は まだまだ蒸し暑くても、朝晩の涼しさに ハエと小バエが 大発生。
酷暑と言われていた頃は 1匹も居なかったのに・・・



なぜか頭に止まり、小バエは眼鏡のレンズの内側に止まる!
ハエたたきで 追いかけ回すと、反撃に出る!
でも、高く飛ばないって事は ハエのシーズンも そろそろ終わり?

無意味な殺生はしたくないけど・・・

しかし・・・久々に 手作業で描いている時に・・・気が散って もぉ~っ!!
ついでに 用意した紙に うんちするし、モニターにもうんち! あぁ~ぁぁぁ


ノラ猫のマンチクンが 子猫を連れて来ました。
お母さんにそっくりな 2匹の子供。


  ↑向かいの家の 車の下に 隠れています


  ↑ママ マンチクン        ↑マンチ子

まだ慣れていないので コッソリ撮影。
気配がバレると・・・


  ↑タッタカターっと

道路を横切り 逃げて行きました。
「あっ 危ない! 道路を渡る時は、右見て 左見て でしょ!!」
つい 大声で 叫んでしまいました。

お節介オバサンの日々は 続きます(うふっ♪)