goo

sakamoto mimei

サカモト未明の和みカフェ?
【無料配信中!】コロナに負けないための、日仏合同webコンサート!
web concert by French and Japanese musicians! Free!

Recent Contents

東洋経済オンラインの記事


東洋経済オンラインの記事です。
https://toyokeizai.net/articles/-/315462?display=b
皆さん、もうすぐローマ法王フランシスコが来日です、ぜひご注目くださいね、私はもう少ししたら一足先に長崎入りして、体を休めてから取材の準備をします、法王の追っかけをしばらくしますのでFBも更新できるかわかりませんが、隙間で報告ができたらしますね!

パパの追っかけ!楽しみです
プロのカメラマンの方に付き添いと車いす介助をしていただきます。やはり重い機材を持つて広い球場などを歩くとまた倒れて救急車になるといけないので、、。こんな時も助けてくれる皆さん、また、取材許可を出して下さった皆さん、ありがとうございます。精一杯取り組みたいと思います、皆さん、記事や写真ができたらリンクを張りますので、ぜひご覧くださいね!ではいってきます!


goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

国文学者の池田光瑠先生


先日、国文学者の池田光瑠先生のお宅にお見舞いに行きました。今私はオペラ歌手の薮田瑞穂さんの依頼で、百人一首と藤原の定家をテーマにしたミュージカルの台本を書いています。彼女の弟さんの薮田翔一さんが百人一首を歌曲にするというライフワークに取り組んでいるので、それを基軸ストーリーをくみ上げました。来年お披露目の予定で進行しています、
とはいえわたしはほとんど歴史を知らない!困っていたときにたまたま金子健彦先生の還暦のお祝いで隣り合わせ、「百人一首の時代背景とか知らないで困っているんです」と言ったら、池田先生は何種も和歌を詠みあげ、いろんな解説を始めるではありませんか!!何者?
わかりませんでしたが、この方、私よりははるかに日本文学や歴史をご存じ!ここであったが百年目と思い、その場で監修をお願いできませんか??と伺いました。そしたら「いいですよ」と」。やったー!
 それで帰ってメールをしたら、いくつかの参考書を紹介くださり、「父の池田繭三郎が、何にでも興味を持つ人間だったので、僕も自然にこういうことが好きになつて。次に父の著作も差し上げますむと、、、」と、お返事をくださいました。池田繭三郎、、、‥‥??なんか有名??と、グーグルで検索したら、金田一春彦と一緒に辞書作ってる先生!!すごい!
国文学の大家ではありませんか!そのご子息!!またホームランです!!
 先生のおかけで半年かかりましたが台本は大体できました。
私一人では決して入れられなかったエピソードなどを入れることができたので、皆さん楽しみにしていてくださいね!
そのお礼を兼ね、先日入院されたタイミング゛でお宅にお見舞いに行きました。すると先生は「休んでいるのでこんな格好でごめんね」とスポーツウエアで出て着て下さり、今は亡きお父様の書庫を見せてくれました。このうちのいくつかは今度故郷の図書館に寄付されるそう、、。柳田邦男や折口信夫を沢山研究されていたので、両先生の本も本当にたくさんあって、私は古書のにおいが大好きなので、古い素晴らしい本にうっとりでで、、
沢山、すてきなご著書も頂きました。先生のお身体も順調に回復されているそうでよかった!今度は私のliveで薮田姉弟さんと会って抱けましたら幸いです。みんなで素敵な舞台を作れたらと思います。、その時はぜひ皆さんみにいらしてくださいね!

goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

鎌倉・円覚寺


先日、小林栄子先生の着物ファッションショーと桜井万祐子さんの唄を聞きに鎌倉円覚寺に行ったのですが、入り口がわからなくて迷ってしまい、就くまでにすっかり凍えて具合が悪くなったので、ご挨拶だけして帰ってきてしまいました。本当に残念でした。でもいたわってくれて、小林先生、まゆこさん、ありがとう。今度改めて素敵なショーを見せてくださいね、それで、円覚寺さんにもとてもよくしいだき根体が温まるまでストーブを焚いて和室で休ませて抱きました、本当にありがとうございました。写真は回復して、何とか帰れるかな?という時、アテンドしてくれた澤さんと撮った写真です、
澤さんは主人の病院の患者さんで車が趣味、テスタロッサもお持ちですが「オープンは冬と夏、無理! しかも今日は長距離だし、乗りたいけど!ご免!」と言ったら、「実は動く喫茶店みたいな車もあります」と、ご覧の車で連れて行ってくれました。
 私が疲れやすく寒がりなので、温かくして、毛布もあって、夏向けの扇風機あり、しかも仕事ができるテーブルもキッチンも電子レンジもビデオもテレビもついている!入っているスピーカもいい!「レオンとか好きですか?これ俺好きなんで、いつも流してるんです」とシアターにもしてくれて。おうちにいるような心地よい車でした。
 帰りは最初まだ寒くてガタガタしていましたが、だんだん温まり、寝ながら帰れたので翌日の仕事も無事にできました。行きはネームもこれで進められたので時間のロスがなくて、、助かりました。、いいな!私も稼ぐようになったら丨こんな車で仕事がしたいです、待ち時間に仕事したり眠れるので最高!
澤さん、その日は本当に看病だけのアテンドで申し訳ありませんでした。次はちゃんと素敵なショーと音楽を楽しみましようね、

goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2019/11/22

だいぶ前ですが、椿山荘
だいぶ前ですが、ホテル椿山荘東京に泊まって誕生会を主人としました。この時は、最初の夜に私の絵を飾ってくれた錦水の長松亭でご飯、それから翌日のランチはイル・テアトロでご飯、贅沢三昧でした。
何よりうれしかったのは、ホテルのみんなから寄せ書きやお手紙をたくさんいただいたこと!!本当にこのホテルに助けられて私は仕事をできています。こちらで主人とバースデーをするようになり、テアトロでの記念写真も五枚くらいたまりました。あと30年くらい、こうして二人でお祝いで来たらと切に祈っています、、。私のお兄ちゃん(主人ね)曰く、「お嫁さんをもらったと思ったらきかんぼうの子供だった、ちっともお嫁さんらしくなりませんね」とコメントされましたが、「元気になったからいいよ。僕が元気なうちはなんでもさせてあげたいから、精いっぱい悔いなく絵と歌に取り組んでください」といってくれて、、。主人の気持ちに恩返しするためにも頑張ろうと思いました。真面目になりましたよ、、、そして、主人を大切にしたいと思います。ちょっと最近仕事が忙しいと当たることがあるので大反省です。
 それから、私が椿山荘に滞在していたとき客室を整えてくれた雅恵さんとは彼女が大分に帰った後も仲良しで、彼女には時々きれいな花の写真を頂いています、きれいな冬に咲く桜は彼女の撮影、、。こんな出会いもみな椿山荘に頂きました!
人生、大切なのは人と愛、おもいやりだと本当に思います、これからもたくさん皆さんに御恩返しで来るよう、心を込めて過ごしていきます、、、。椿山荘の皆さん、本当にありがとう!素敵なホテルなので皆さんもたくさん遊びに行ってくださいね。お部屋は決して安くありませんが、お庭を見てランチやお茶だけでもとても幸せになれるホテルです!














goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  

Vol1. Portrait by BENJAMIN LEE

Vol.2 REBIRTH IN FASHION 〜新刊「35歳からのモテる♂への変身術」誕生秘話

Vol.1 YASUKUNI BRIDES 〜友と共に花嫁になりたくて

Blog Archive

2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月