goo

sakamoto mimei

サカモト未明の和みカフェ?
【無料配信中!】コロナに負けないための、日仏合同webコンサート!
web concert by French and Japanese musicians! Free!

Recent Contents

パリ、到着!

おかげさまでパリに無事つきました❗今回はJALにお世話になりました。機体も新しく、まだ渡航はビジネスのかたばかりなので、ほとんどがらがら。エコノミーなのにフルフラットで寝させていただき、きれいなスチュワーデスさんにこまめに声をかけていただき、まるでファーストクラスみたい!(乗ったことないけど(笑))。
 朝の便だったから、最初二時間くらい寝たあとは起きていられて、記事を仕上げたり、映画をみたり充実してすごせました。


 ノマドランド、と言う、ノンフィクションとフィクションの合間みたいなロードムービ-をみました、主人公のノマドは夫に死なれてから、キャンピング・カーにすみ、たまにアマゾンや清掃の短期雇用で働いたりして過ごしています。老いて、財産もなく、年金も雀の涙。みんな登場人物は貧しく孤独です。排泄物をどう処理するか等、リアルな描写満載なのに、悲壮感はなく、その「貧しい究極のシンプル・ライフ」がものすごくすてきに見えてきます。


 ノマドはそんな生活のなか、似た境遇の老人たちの共同体と出会い、よい距離感で繋がりながら大自然の中を移動しながらいきていきます。


 わたしは持病があり、病院に通えないと痛みにのたうち回るしかない身の上だからこんな生活はできないけど、からだが丈夫なら、お手本にしたい終活。


 いつか来る最愛のひととの死のあと、どう孤独や貧しさと向き合っていきるのか。福祉や安定した老後が見込めないいまの時代の福音みたいな映画。


 アマゾンは福祉や社会から放り出された人たちに雇用だけでなく、働けなくなった人たちの居場所と最低限の医療保証などで、ぜひ利益を社会還元してほしいですね。アマゾンは税金払わないとか、小売業者が潰されるとか、すごいハードワークとかいろいろあるけど、沢山の雇用を産み出している意味では社会還元しています。この映画でも「困ったらアマゾン」みたいな存在で。アマゾンにはぜひ利益で、社会からこぼれたかたたちのセーフティネットを作ってほしいなあ。


 映画の登場人物は、皆悲しみを抱えていて、だから対話することに深い癒しがあります。孤独や自然が悲しみに心地よく染み込み、「所有しない生き方」に、自由や幸福を見いだすノマドに深く共感。


 地味なのに全く目が離せず、飽きることのない良質な映画。みていて「明日のことをおもい患うな、なにをきるか、何を食べるか、考えなくても天は私たちを養ってくださる。栄華を極めたソロモンの王でさえ、野に咲く花ほどに着飾っていなかった」という意味の言葉が聖書にあるはずです。ちゃんと引用できず、すいませんが、聖人フランチェスコに関わる話で出てくる言葉かな? とにかくその聖書の場所を思い出しました。


 福祉は既には破綻し始め、確実に畳の上やベッドで、誰かに看取られ死ねる保証はなくなりつつあります。でも、だからこそ私たちは寄り添い、助けあえるはずです。そんなときでさえ、私たちは完全に孤独ではいきられないことを映画はきちんと描いています。


 政府に払う税金や公的福祉を否定する必要は全くありません。ただ実際に破綻しつつあるのは事実で。かといって政府を非難してもはじまりません。絶望しても辛いだけ。それよりも、持たない生き方を共有できる仲間と寄り添い生き抜く道を、探ってもよいかもしれません。


 かつてある宗教団体は大きく道を誤りましたが、最初はそういうものを目指していたんでしょう。また、もしそういう共同体があちこちに沢山で来はじめると、時に治安が乱れたり、また、適切な医療なしに亡くなるかたも増えるでしょう。火葬やお見送り、埋葬がどう行われたらよいかの、問題もでてくるでしょう。


 そういう時、政府は介入して共同体に解散を迫るかも知れません。でも、そういう人たちをただ引き離して病院に閉じ込めて医療を提供しても、魂をすくえません。また、医療費が膨らむばかりの出口ない問題が再燃するだけです。


 人間が人生の最後に求める幸福や救いとはなにか、そういうことを深く思索し、私たちは未来どう人生を終えていくか、新しいモデルを試行錯誤する時代に入りました。でもそれは、そんなに悪いことではないと感じます。私たちは、資産や子孫がいなくても不安なく人生を終える工夫や哲学を編み出せるはずです。また、愛するひとと、死で分かたれても、愛は永遠でつながっている、愛したひとにはまたいつか会える。そういう信念を登場人物は静かに共有し会いますが、この事にも大変共感しました。


 わたしも、不安な未来に一筋の光明を見いだせるような創作をしたいとおもいました。よい旅でした。ノマドランドを見せてくれたJALに感謝ですね(笑)

goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  

Vol1. Portrait by BENJAMIN LEE

Vol.2 REBIRTH IN FASHION 〜新刊「35歳からのモテる♂への変身術」誕生秘話

Vol.1 YASUKUNI BRIDES 〜友と共に花嫁になりたくて

Blog Archive

2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月