goo

sakamoto mimei

サカモト未明の和みカフェ?
【無料配信中!】コロナに負けないための、日仏合同webコンサート!
web concert by French and Japanese musicians! Free!

Recent Contents

BARBRA出の12月ライブ、ミュージカル リハーサル

12月11日のBARBRAライブは、その後絵の制作に没頭する事になるので、しばらくやライブはらない事もあり、渾身のライブを予定しています!

なんとフルバンドの演奏をつけての音楽に白雪姫ベースにストーリー付けた構成です!つまりミュージカルですね!
昨日は一度練習しました。
場所は西麻布のwaves。
スタンウェイが入っていて素敵なスタジオです!

素晴らしいベーシストのゴン様は、かっこいい練習用のベースセットを持っていらしてくれました。ゴン様は何をしても絵になるんですよねー!

更に、この前フランスでも熱演していらしたマメ山田さんやムンロ王子様、オペラ歌手の薮田瑞穂さんにも参加いただきます。とても豪華でしょう?

ピアノは勿論いつもの遠藤征志さんと、それからクラッシックに関して河合良一さんに助けていただきます。
みんな忙しいし、一度軽く併せて台本見ながら、、、と軽く考えていましたが、折角ビデオも撮るし、それじゃお客さんに失礼だし、、、と又練習をして挑む事に!

そんな訳で、12月のライブは熱くなりそう!
ぜひ来てねと言いたいけどね、もう満席です。ありがとうございます!

立ち見でよければ、あと数名は入れるかも、、、お店にお問い合わせください!
とにかく既に予約いただいたお客様はお楽しみに!素敵なライブにしたいと思います!




























goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Studio Strale展 2018

いつもアクセサリーを尽くさてくれる「SAIWAISHIMAI」の展示です。
12月3~5日まで「Studio Strale展2018」にて展示がおかなわれます。

お時間ある方は、是非行ってみてください!








goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

中村友紀さんの絵

ずっと昔にもご紹介したことがあるのですが、私には、障害と闘いながら絵を描いている友人がいます。中村友紀さんです。

いわゆるAET BRUITに分類される事になるだろう彼の絵は、普通の人には出せない極彩色の世界です。
彼は、外界とのコミュニケーションが難しい分、絵によって自分の生きる証を見つけ、世界とコミュニケーションしようとしていると感じます。
大変難解な詩も書かれます。

是非、彼の絵をご覧ください。
ズーンと感じる何かを感じてくれたら幸いです。
中村君、これからも絵や詩を書き続けてくださいね!













goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

書籍「地図から消される街」

成宮さんのバースデーで紹介された、浅木新聞の記者されている青木美希さんの本です。

今も苦しまれる。東日本大震災の被災者の現実と、原発についての深い切込みは、大変なもの。これは、今後のエネルギー問題、日本の防衛も含めたあり方を冷静に考えるために大切な本です。ぜひ読んで下さい。
こういう事を知った上で冷静にエネルギーや防衛について対話し、考えるのが国民にも政治にも必要だと思います。







goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

椿山荘で紫しえさんと食事

先日の椿山荘の滞在の時、エッセイストでパフォーマンスアーティスト、宍戸錠さんのお嬢さんでいらっしゃる、紫しえさんとお食事をしました。
彼女はルネッサンス期の貴族のようなノーブルな雰囲気の素敵な女性です。

若い時はヨーロッパにわたり、ベジャールのもとでダンスパフォーマンスを勉強されたそう。素晴らしいですよね!

一見、あまりおしゃべりなさならい雰囲気なのですが、この日は、今までのいろんなこと、子宮がんで子供を失い、子宮も摘出され、生死ををさまよったことまで話してくれました。

その後、回復されてからは子供たちのためのcharityに参加されたり、お父様のマネジメントもされたりして過ごしておいでです。
まだ知り合って日が浅い私にここまでいろんな事話して下さるなんて、信じてくださったんだなあと、感激でした。
私もその信頼にお応えできるよう大切に友情を育みたいです!

しえさんは、虐待されたり、親御さんが病気やいろんな事情で子どと一緒に住めない、そういう子供たちの里親になることを考えていらっしゃいます。
彼女のfacebookの里親に関する記事はこちら、(リンクは今整備中、お待ちください)ぜひ読んで下さい!

子供を助けながら子供を授かることもできる、里親という方法もあるとみんなに知ってもらいたいと仰います!
また、私もしえさんも、ヨーロッパで何かしたいというところで意見が一致。

しえさん、ゆっくりと色々お話し出来てよかったです!
相談しながら確実に実現に向けていきましょうね!!


















シエさんのご著書、『がんだってルネッサンス」は中央法規から。ぜひ見つけてみてください
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

岩見Family

先日、いつも歌のレッスンやジャズコードの譜面つくりなどを手伝って下さる岩見淳三先生と、奥様のYayoi さん、娘のShizukaさん、Hanah Springさん、息子さんのDaichiさんらファミリーとそのお仲間の皆さんによるコンサートが、東神奈川のかなっくホールでありました。

私は伺いたくて早くからチケットをお願いしていたのですが、絵の制作が間に合わず、主人にいってももらいました。

帰ってきた主人は頬を紅潮させて『よかったよ!!すごくほのぼのしたし、演奏や歌のレベルがすごかった』と話してくれました


ううう、、、行けなくて悔しい。
でも、本当にその数時間が、私は持病があり体力がないので、一日他に何もできなくなってしまうので、制作の上で大きな壁になってしまうのです。
今回は残念でしたが、諦めざるを得ませんでした。でも、写真で笑顔のShizukaさんにあえて幸せ!
私は彼女とBARBRAでよくご一緒させていただいたんです!もう歌が上手で!

岩見ファミリーは本当にみんな歌上手
そういう遺伝子ってあるんですね!

岩見先生のギターはとてもしゃれています。

写真のBosa novaのCDは相当のレベル。お薦めです!
私のしごとの時の愛聴盤!!

又、娘さんのHanah SpringさんのCDもとても素敵でした。
ぜひ皆さん探してみて下さい!

岩見先生、お疲れさまでした!
来年は絶対行きます!









goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

よみがえるロッシーニ・グルメと音楽の饗宴2018

お世話になってる榛葉先生出演の「よみがえるロッシーニ・グルメと音楽の饗宴2018」に行ってきました!

とても素晴らしい内容と、とても美味しい料理に大満足です!


































goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

小倉百人一首

お世話になっています、藪田さんの演奏会があります!
お時間ある方は是非!!



下記サイト引用詳細です!


歌曲集『小倉百人一首』~出版記念演奏会~
日程
2018年12月6日(木)
開演: 18:00
開場: 17:30

場所
浜離宮朝日ホール

入場料
4000円

出演者
ソプラノ: 砂川涼子、臼木あい、藤井玲南、小川栞奈、薮田瑞穂

概要
史上初、弦楽四重奏の伴奏による歌曲集『小倉百人一首』全100曲の演奏会を開催いたします。

私は、小倉百人一首が持っている世界観を大切にしながら、音楽として新たな息吹を吹き込みエンターテーメントを超えた、エンターテーメント音楽の世界を作りたいという思いでこの歌曲集を作曲いたしました。

また、歌曲集の作曲にあたり、ピアノ伴奏版、弦楽四重奏伴奏版、オーケストラ伴奏版を作りました。演奏予定の弦楽四重奏伴奏版は、笙の響きをイメージして作曲しておりますので、聴いて下さった方々が口ずさめるような歌を届けたいと思っております。

今回の演奏会は弦楽四重奏伴奏版の演奏になりますが、演奏会に合わせて全音楽譜出版社様より、ピアノ伴奏版の楽譜を出版して頂きますが、会場では先行発売をいたしますので合わせてご覧ください。

演奏曲
歌曲集『小倉百人一首』全100曲弦楽四重奏の伴奏で演奏。

https://shoichi-yabuta.jp/






goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

神田うのさんと食事

神田うのさんお宅に呼んでいただき、出版社の編集者さん、うのさんと家族付き合い同然の仲良しヘアメークさん、マネージャーさんとお食事をしました!
お家は綺麗で、うのちゃんは綺麗で(あっ、私の絵も飾っていただいてました。写真忘れちゃいました。一昨年の版画展でメリーゴーランドの版画をお求めいただきました)
素晴らしいお料理、調度品、食器、すべてが夢みたいで楽しい時間でした!

うのさんは本当におしゃべりが上手!
一緒にいるだけで楽しくなり、いろんな方に愛されて活躍してきたのは当然だと感じます!

おきゃんぴーなイメージのうのさんだけど、素顔は本当に素直で努力家で正直で、素敵な方です。
ママになって、お子さんのために早起きして、今は毎日お弁当を作り、バイオリンのお稽古の送り迎えなどもちゃんとしているんですよ!

お嬢さんは絵も上手、バイオリンも素晴らしい才能と感じます!
最高の環境と愛を与えられて育つお嬢さんがアーティストとして花開くのか本当に楽しみです!

うのさん、将来うのさんがポンパドゥール夫人みたいになつて、文化サロンを運営したらいいのに!
私も是非そこに参加したいです!
アーティストが沢山集まって刺激を与えあい、きっと素敵なムーブメントが起きるのではないてしょうか💛

















goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

無茶庵


椿山荘のお庭の上の方に無茶庵という素敵なお蕎麦屋さんがあります。私は滞在中は足が動かなくて歩いていけず、あまり行けなかったのですが

今回長年知り合いの編集さんとお話をするのにお蕎麦解析いいね』ということに成り、無茶庵を予約しました

久しぶりにいておいしさにビックり!

無茶庵、御値ごろなのにとてもおいしいですよ

季節のいろんな素材がお蕎麦とともに楽しめます

この空間でこのおいしさ、お値段

お薦めです!


又私は、いく途中に夢中で写真わとりながら言ったのでつい転んでしまい。ブラウス血だらけで店に行ったのですが、すごくsympathizerしてくださり、すぐにマキロンと


バンドエイドで手配してくれました

スタッフの皆さん有難う!!

又伺いますのです♡











goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

椿山荘で絵の制作

今回、椿山荘に泊まったのは、合間にいくつかのはパーティーや打ち合わせ、お食事などをする事と、何より春の展示会のために、庭の絵や千葉期の絵、それから今度お庭で狂言師の野村又三郎さんの撮影をさせていだたき絵の素材とするので、そのロケハンに行ってきたんです。
春に椿山荘のギャラリーで、吉井画廊さんの助けを得て、展示会をする予定です。
もしかしたら素晴らしいアーティストさんも同時に展示をしてくれるかもしれません。
アッと驚くすごい方ですよ!もし実現したらその先生にも会いにいらしてね。

私は、椿山荘の入り口のギャラリーを全力です的にしたいと今絵の制作に取り組んでいます、
パリでのスケッチをもとにした油絵、版画に加え、椿山荘の美しい庭や椿トいったわの世界も展開したいと思咲ています。
又、前回の展示では前回はピエロをずいぶん描きましたが、狂言師は日本のピエロかなと思って。
そして和モダンな絵を描きたかったので、次回は狂言をベースにした作品もいくつか加えたいと思い、椿山荘さんに今大変な協力を仰いで、絶賛準備中です。

フランスに行って痛感したのは私は日本人だということ。そして、フランスの方は、日本の文化をとても評価して私をジャポネジャポネとかわいがってくれました。だから、フランスのしゃれたテイストを加えた和の作品を描きたいと思った次第です。

椿山荘の美しい庭を、どこまで写し取れるか自信があり間瀬が、精いっぱい挑みます、ぜひ皆さん楽しみにしてくださいね!

描きたい。














goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

主人と椿山荘でお誕生日ディナー

誕生日より少し遅れましたが、月末は椿山荘にお泊りしました。
そしたら、お誕生日の月だから、お部屋をスイートにアップクレードにしてくださった上、シャンパンとフルーツと、こんなに素晴らしい寄せ書きのカードが机の上に!!

椿山荘は五つ星ホテルで本当にラグジュアリーです。そしてその上、こういう暖かな家族的なお付き合いをしてくれるホテルなんです。最初はいらっしゃいませですが、続けていくと『おかえりなさいませ』と迎えてくれます。
本当の一流というのは気どることでなく、真心で接してくれるということだと思います。
そういえば海外含め、一流と言われるレストランやホテルの方は本当に親切です。
でも、椿山荘は世界一だと思います。日本のおもてなしを発信するホテルとして、益々世界中鵜のお客様に愛されてほしいです。

今回は庭で写真を夢中で撮って居たら転びけがをしましたが、すぐにマキロンとハンドエイドでケアしてくれ、お部屋には可愛いぬいぐるみとお見舞いのカードと、ハーブティーが届きました。
ブラウスについた血と汚れも、すぐに綺麗にクリーニングしてくれて!
椿山荘にいると、優しい魔法使いさんが沢山付き添ってくれる感じなんです。もう、館内と庭にいる間、羽が生えて体重なくなっちゃうくらい、楽に幸せに過ごせます。
だから大切な日は、いつもこのホテルで過ごしたいんです。

今回は主人と部屋で贅沢な和食のお重と、フィレのステーキなどいただきました。
全部おいしくて舌鼓!ホテルの皆さん有難う!!

主人にも有難う!幸せな時間でした!!
2011年、歩くことや着替えも不自由で、ここに住まわせていただいた時から比べて、私はなんと元気になったことでしょう。
このホテルに回復させていただいたと思っています。
そして主人のやさしさ、みんなの優しさのおかげです。

これ以上望むことはありません。今のまま悪くならずに、絵や歌を続けられたら幸せです、精いっぱい頑張りますから助けてくださいと神様にお祈り。だからこれからは自分のためでなく、みんなの幸せのために活動したいです、みんなの幸せも居の差てお祈り💛

椿山荘の皆さん、今回もとても幸せでした!また伺います!



















goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

KKPGヘッドドレス 02


山縣かほりさんのKKPGヘッドドレスのお披露目パーティーでは、本当にたくさんの素敵な方と出会えて幸せでした!
皆さん仲良くしてくれてありがとう!!また会いましょうね!
そして、こんな素敵なおしゃれアイテムを作って下さり、みんなを幸せしてくれた山縣かほりさん有難う!
改めてお礼を申し上げます♡

























goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

カリュウ

先日、主人とともにお世話になっている横浜の地元のご夫婦とお食事をしました。
いつも夫婦そろってお世話になっています。
地元のお父さんとお母さんと言ったら失礼かな?
私の両親よりずっとお若いのですから( ´∀` )

今回は横木インターコンチネンタルのカリュウトいう中華お食事ねここは眺めも良くおいしいんです。
お薦めです!





















goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

着物の長竹さん

作家の村岡恵理さんご紹介で知り合った着物の長竹さんは、結婚式の着物を制作いただいてからのお付き合い。
病気の時も沢山励ましていただき、洗い物もすぐに撮りに来てくれて、本当に素敵なきもの屋さんです。
踊りの先生など、本格的に着物を使う通な方が沢山お客様なのも納得、、とてもいい創作着物を沢山作っておいでです。
先日はパーティーの前に、薮田瑞穂さんとご一緒しました。
私はこのいぶした銀の着物を、去年から狙っていましたが高くて買えなくて、、、、なんと今回は沢山お値引きしていだたいたので、手に入れる決意をしました!!
素敵でしょう?

黄色の見事な引き振袖と帯は、欲しいけど銀の着物の支払いが終わった時に残って居たら、、、とお願いしました。

まだ私は仕事の収入はあまりないので、少しずつしか買えないの。でも、長竹さんは気持ちよく相談に乗ってくれます!

ヤフオクでも安く手に入るけど、新作をコツコツ買うのは、着物ファンの務めだと思います。
一生懸命素晴らしい着物を作ってくださる職人さんを支えるには、それしかできないので。
ぜひ皆さんも、着物の世界をのぞいてくださいね♡

最初はまず、自分のサイズの着物と襦袢を呉服屋さんにちゃんと仕立ててもらってください。
その後はヤフオクでアイテムを探すのもありです!
でも、そうして貯めたお金で毎年一枚ずつ新作の良い物も、お付き合いのある呉服屋さんで作っていってくれると嬉しいです♡










goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Vol1. Portrait by BENJAMIN LEE

Vol.2 REBIRTH IN FASHION 〜新刊「35歳からのモテる♂への変身術」誕生秘話

Vol.1 YASUKUNI BRIDES 〜友と共に花嫁になりたくて

Blog Archive

2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月