行き当たりばったり!

ぺんぺん草が日々思うことを綴ります

同じような話 ・ ・

2010-09-10 10:32:12 | よたばなし

ちょっと期待外れな感じの「熊川の宿」 ・ ・ でもこの猛暑の中歩いている人がいる方が、おかしいのですよね。

小浜をぶらっとして帰路につきインター目指して走っていた時 ・ ・ あれっ?今なんて書いてあった?暑さで頭がぼっ~としてるんかな~と思いつつ、やっぱり気になってUターン!引き返して良かった!≪万願寺≫

ある思いをもって更に集落の奥へ奥へと入りました。「やっぱり、あった!」お寺。満願山 意足寺 5~6名のお婆ちゃん達が井戸端会議中?思わず話かけてしまいました「私、万願寺から来たんです~!」一挙に話が盛り上がって井戸端会議の仲間いり

そして満足感たっぷりで家に帰り、又ある思いをもって冊子を読むと、もともと意足寺は寺号を萬願寺と名づけられ、七堂伽藍末坊二十四ヵ所の広大なものだったが兵乱に遭い、時代は流れて跡地に民家が建ち 村を「万願寺」といわれるようになった。

この村には、大門、寺下、不動坊など寺院と関わりのある地名が残っています。やっぱりだ!同じ!加西の万願寺町にも、寺師、梵のかち、城ヶ端、など当時のなごりの地名が多く残っています。

加西市万願寺町の「満願寺」は兵火に遭ったが本尊薬師如来は不思議にも損傷を受けず、その後は≪東光寺≫として再興されました。全国に万願寺町って意外に多くあるのかも?ですね

008_2007_2