行き当たりばったり!

ぺんぺん草が日々思うことを綴ります

お寺の本堂に ・ ・ ?

2010-07-05 14:58:02 | こどもに伝える風習

こどもに伝えたい「お盆の風習」に
思い掛けなくも、60名余りの方にご参加033_3005きまし      

上万願寺の金剛院住職と若井町の東光寺の若坊のお二人で、まず写仏から始まりました。

031

027

お二人が座られると「ひろば」の雰囲気はガラッと変わり、まるでお寺の本堂?のような感じでした ・ ・ 。

045_3

044_3

茄子、胡瓜、人参、大根が芸術的に立っています。仏さんには生の野菜をご先祖さまには煮炊きしたものをお供えするそうです。      つづく


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさまでした~! (miyako)
2010-07-05 15:38:44
お疲れさまでした~!
最前列で双子がお母ちゃん(私)の取り合いを始めたので、結局前半しか聴くことが出来ませんでした;
でも終了後、子供たちが遊ぶのを遠目に見ながらゆっくりおしゃべりが出来て嬉しかったです。
いつもは大人1:子供3だけど、こないだは大人が圧倒的に多かった。
子供を監視するんじゃなく、見守る。
一人ではなかなか出来ないんですよね。

お坊さまもとても気さくな方々でしたし、お話に思わず聞き入ってしまいました。
お料理もご馳走様でした!!
また遊びに行かせてくださいね。
返信する
miyakoさんへ (ジャイ子)
2010-07-07 18:31:39
miyakoさんへ

ゆっくりお喋りのひとときが持てて何よりです。
子育て中のママに、そんな時間を提供したい。
というのも、この「びらり」の目的でもあるのです ・ ・ 。
本当に又、いらしてください。
お待ちしています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。