行き当たりばったり!

ぺんぺん草が日々思うことを綴ります

かんじーざいぼーさーつー

2010-06-25 09:19:31 | こどもに伝える風習

前記事のつづき
当時の上万願寺の子供達は、ふつ~ぅに般若心経を唱えることが出来ました。

子供会の旅行で、お寺へ行った時のこと、御参りの方全員で般若心経を唱えるという機会がありました。

子供達は、きちんと正座して小さな手を合わせ、大きなお口を開けてしっかりと声を出して

かんじーざいぼーさーつーぎょうじんはんにゃーはーらーみーたーじ
しょうけんごーおんかいくうどーいっさいくーやくしゃーりーしーしき
ふーいーくーくーふーいーしきしきそくぜーくーくーそくぜーしき
じゅーそーぎょうしきやくぶーにょーぜーしゃーりーしーぜー203

周囲の大人達は、「おぉ~!」
親たちは自分たちは、まともに言えないのに、ちょっぴり誇らしげな気持ち。

「いただきます」「ごちそうさま」など ・ ・
住職さまは、感謝の気持ちや思いやりの心を子供達に伝えて下さいました。

    こどもに伝えたい「お盆の風習」 7月4日(日)10時~


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。