![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b3/8525a52dc2a2c772cbd0e496a7740c21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b5/f645f91985c51c2c21f1f37eb76b47a4.jpg)
夕刻 先にアプリで注文したハンバーガーを 街に受け取りに行く道中
本通りの旧い電気屋店頭風景
電子レンジやエアコン室外機 他諸々の空き段ボール
どっこい街の電気店は廃れず 元気に営業続行中
レンジ壊れちゃったから見繕ってすぐ持って来て
とか エアコンが急に効かなくなったから急いでお願い
等 諸々
数回頼めば常連になって 何処そこの何某 と言えば
大概の場合 はいはい と迅速に駆け付けてくれる筈
まだ田舎町も捨てたもんじゃありません
電気屋の親父か二世三世が頑張っている限りは安泰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/eb/7bfb36230c6987b48338fb3f3a91b9e2.jpg)
道中に見掛けた 自分のと同年式辺りのスバルサンバー
停まっているのは自分のバンとは違う トラックのスーパーチャージャー付き4輪駆動
梯子型フレームや四輪独立懸架は同じ
過給器付きモデルは貴重なのです 高額でもあるし
渋滞中愛でて暇つぶし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8b/a8c9db1eecd5ef46c504b69fafa633ee.jpg)
朝方 用足しに歩いて街迄出かけたカミサン
生憎 用は足りなかったのだけど 手ぶらで帰るのも癪なので
という事で崎陽軒に立ち寄り 夫婦二人分の弁当を買って来ました
私の分は有り難くゴチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/de/fa41b65e8d795c499eb7bf28e62771fb.jpg)
カミサンのは 季節の弁当 現在は春仕様
桜の花をあしらった筍ご飯や 旬のサワラ
料亭風の綺麗な盛り付け 且つ美味
シウマイ弁当とこれで いつも悩ましく迷うんだけど
今年の春バージョンは 極めて良い様です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7a/74673dde6fc953034230ed7b7630a2b6.jpg)
特にリクエストした訳ではないけど どうせ頼むのはいつもこれだから
案の定 シウマイ弁当 期待を裏切らない内容
京浜地区で これを悪く言うと村八分になりかねない郷土食
幼少期から慣れ親しんでるから 味覚を通り越して格別な地位を確率しているわけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/19/c4dd478c7bd73d1b8613bbfb26607bce.jpg)
中身は昔からほぼ同じ
どれから先に行くか 自分のルーティーンは決まっていて 先ずはマグロの煮たのから
だけど フェイントをかけて 最初に蒲鉾に山葵塗って
板ワサ風にしたのを摘まみ
筍の甘煮から鶏唐揚げ 後 やっとシウマイでご飯をちょっと
ダラダラとゆっくり味わい 長い事かけて食べ終えるのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f0/66cf18cdf09452393d710c41108d106a.jpg)
今どき珍しい経木を使った弁当折箱
蓋にご飯粒がくっ付きがち
綺麗に一列に並び貼り付く胡麻 点在する米粒
全て歯でこそぎ取って胃袋の中
自宅ならでは の荒技に成功 電車の中でこれやると
グロテスクで軽犯罪スレスレでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f7/a6f1a1922548b2bcd1c91d4e2842e955.jpg)
百均の高額商品 車用スマホホルダー
ジェル吸盤でベタベタと真空サッキング オンダッシュ貼り付けタイプ
既に車に2個常備していて 極めて具合がいい
もしかしたらスクーターの風防に貼り付けて使えないかと
試してみたらドンピシャにピッタリ収まってメデタシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/44/a3d8486684e9b145154b317fc30900c4.jpg)
貼り付いた吸盤を裏から見ると このとおり
ベッタリ強力に吸着してる
灼熱の夏の直射日光に ジェル吸盤 耐えられるかどうかが問題
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c5/f9e2f56629d467aa17f75a32029fad9d.jpg)
兎に角 快適 見易い理想の位置にセッティング出来てます
前はミラーの根元からステイを介して取り付け グラつかない様に風防支柱に括り付ける
という面倒な技を駆使していたのが 今回の吸盤式はシンプルかつ頑丈で理想の姿
悪高い怪し気なバイク用のパーツ類を散々使って来て ここで一発敵討ち
百均用品の勝利 壊して無い今のところは
万一アイフォンが落下した時の為に
本番ではバンジーコードでハンドル周りに係留
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/65/3952c287c087e6ee7168ef6151eff627.jpg)
ミラーに見苦しく括り付けていたUSB電源ソケットは
メーター下のバッグの中に収納してスッキリ
大して発熱しないので密閉してもこの中で平気な筈
通気口も有る事だし
今回の作業の一環で バッテリーからのコード曳き回しを改善 交換
電源ユニットも新品ストックに交換
サンデーメカニックほどの作業ではないのだけど
無条件に楽しいひととき 目出たく終了
今回 ネジ余らず 小さいネジ落として紛失
代用部品で取り繕う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b3/10881e4c822edb46ea35516ddb36af2f.jpg)
夏男 カミサンのベッドで朝寝 大あくび
右上 毛布の小さいコブは 弟 茶太郎が潜航しているシルエット
そのうち暑くて出て来る筈
本日の兄弟のメインイベントは以上です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a0/ecfdcdd3395d721e6307898b1db14092.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます