プラスアルファ

税金とられすぎて生活苦です!
政治家は一般国民の生活を知るべき。
不安な思いをウダウダ書き散らす日記

都知事選に限らずだけどニュース報道は片寄っていると思いませんことぉ?

2014年01月24日 07時55分44秒 | 辛辣うだうだ放題

昨日も同じこと書いたけど、すっごい気になる!

都知事選のニュース報道のアリカタ。

候補者が16人とか言ってたけど、
元国会議員だの元幕僚長だのと、よくTVでみる顔が、
優先的に、延々と自分の考えを語った映像を流していた。
その他の人達は、サラッと名前だけ。

こういう扱いって、選挙法に触れないの??
毎度、ものすごく不思議に思ってる。
有名だろうがなんだろうが、特定の候補者の映像をたっぷり流すって、
局がその人に肩入れしていると同じじゃないの?

さりげなくニュース映像に流れていれば、
見ている側は、手っ取り早くその人の考えが聴ける。
しかも、一番伝えたいだろう場面をご丁寧にも出してくれるので、
本当に分かり易く、有名人の演説だけは聞くことができる。

で、選挙に積極的じゃない視聴者は、
その人達の演説しか聞くチャンスがないから、
その有名な人達だけから誰がいいかを決めて投票に行く。

そして、無名で全く知名度のない人はニュース映像にはならない。
だから選挙活動していても「あぁ、アンタも候補者だったのね」
「てか、アンタ誰?」的なカンジで捉えられて、
選挙の結果も、票は全くのびない。

自分で活動するには限界があるけど、
有名だというだけで、活動しなくてもメディアにとりあげられれば
そんなイイことないもんね。

スタートの時点から、差をつけられているの。
差をつけるのはマスコミ。
片棒を担いでいるとしか思えない。
意図が見え隠れして、毎回選挙の時はウンザリする。

そして何も考えない国民は、いつもTVで見る顔だから
馴染みのあの人に投票しよう! となる。

だからね、
何度も言うけど、TVを見ている人は、
選挙の時は絶対にメディアに担がれないでほしいわぁ。



TVの役目としては、
「候補者が出そろいました」のニュースを流すなら、
候補者16名の映像を同じ時間だけ流すべき。

スタート時点から差をつけてどうするのよさ?

都知事選に限らず、選挙の時っていつもこうだから
本当に腹立たしいのよ。

いい加減にしてほしいわ。










コメント