プラスアルファ

税金とられすぎて生活苦です!
政治家は一般国民の生活を知るべき。
不安な思いをウダウダ書き散らす日記

油断も隙も

2014年03月03日 10時34分13秒 | 辛辣うだうだ放題

先日、『全日展の前会長が自作自演していた』という話をTVでみた。
ワイドショーが飛びつきそうな、間抜けな出来事だ。
本人が顔出しでインタビューされていたけど、悪びれない態度。
……変な爺さん。と、思わずMはつぶやいた。

で、ついさっき、
いつものように、暇なMはTVのザッピングをしていたら
やっぱりワイドショーでやっていた。
なんか……もう旬は過ぎている気がスルけど……。

全日展書法会というのは、文化庁後援でやっている書道コンクールとか。
そういうのって色々とあるから、何が何だかホントわからん。
その前会長の、ナンチャラカンチャラ(名前を覚える気が無い) という、
業界独自のエラそうな名前をつけた爺さんが、またTVに映っていた。

書道って、独特な名前をつけるけど、
そういうのも全部お金。
級だの段だの、試験を受けるたびにまず小金を出して、
師範クラスに到達すると、最後に大枚はたいて名前を買うのよね?
で、「私は師範なの」ってカンジになる。
直接的に言うとそんなシステムじゃないかと、
師範の免許を持っている知人を見て思っているMデある。
あ、これは書道に限らず……、みたいですがね。

面白い世の中だなぁって思う。
ハクをつけるためには、やっぱお金が必要なのよね~~。

と、話が「お金持ちって……」と、うらやましくか、うらめしくか、
いつものように逸れて行きそうになるので、この辺で戻そう。

で、
その書道コンクールの「ねつ造」は、本人「3年前」からって言ってるけど、
調べたら6年前からすでにあるようだし。

3年前って、こういうことをする人達のキーワード??

例のゴーストライター事件(?)の彼も、
「3年前」から耳が聞こえるようになってきた、と……。

この3年前というものには、心理的に何かがありそうだ。
そうかもしれないし、違うかもしれない、でももしかして……ってカンジの年月? 
3年前っていうのはペテン関係者にとって、都合の良い期間なのかもね。

しかも、この前会長の爺さまったら、
精神文化の書というものを広く伝えたかった。
とかなんとか言っていた気がするんだけど……。
この人が言う精神文化って、どういう意味なんだろう? って考えちゃう。

その1、うまく書けりゃ、他人のふりして応募してもいい。
その2、どうであれ、バレなきゃいい。
その3、バレても大義名分があればそれでいい。
その4、他人が悪いことだと言っても自分を信じる。
これらこそが精神文化である。

そんなカンジ?

盛りたてようと思ったっていうけど、それ以前の問題で、
その方法しか思いつかないところが、容姿に似つかず幼い。

この爺さまもまた、困ったチャンのひとりだ……。


ここのところ、ずっと偽装、代筆、ねつ造と、
詐欺事件が続いているけど、何を信じればいいものか、
本当に分からない世の中だわ。

詐欺師と暴漢が増えちゃったね~~。
油断できないし、隙もつくっちゃいけない。
なんて考えると、気を休める場所はある?

家にいてホッとしていても、気を抜いちゃいけない。
いきなり火を投げ込まれるとか、
訪ねてきた見知らぬ人に襲われるとか、
あり得ないことじゃないもんね。

でも、そんなことばかり考えていたら、今度は精神を病んじゃいそう。

なんだかなぁ~……な、日本になっちゃったね。

 

 

 

 

 

 






 

コメント