今年も行ってきました、宮古島・社員旅行。
もう4年目!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a9/b97e94d2ce57bde3d3931732d77dce53.jpg)
もうネタ枯れか?と思いきや。いやいや、まだまだ。
色々たくさん、ありました。
でも、
今回はだらだら連載的な引きずり方はせず(これ以上連載かけもち増やしたくない)、
もう、一発でいきます!
*
未明の調布を出発し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a1/7dbc3ddd2c5f8c13af6b510e67896f8a.jpg)
早朝の羽田空港に到着したタイミングで、
鹿児島の親から心配のメールが。
さっきまで居た調布で、震度5以上の地震(たて揺れ直下型)があったと知らされました。
リムジンバスに乗っていて、全く気づかず。
飛行機も問題なく飛び、
9時台にはもう、宮古島。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/21/35c59210287c3e374750ce5fca3adde9.jpg)
まぶしいブーゲンビリア。
空港を出たとたん、むんっとした暑い湿気が、、、
、、、と思いきや、
あれっ?と思うくらい、ひんやり。
むしろ前日の東京(台風一過後の残暑ぶり返し)の方が、うざ暑かったです。
今年はまず、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/00/57426fa7fac418b4d5602d6da0c277cc.jpg)
知る人ぞ知る、パワースポットの石庭に行きました。
それから、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cd/290d6b866f1e5f5917949c43f9900c31.jpg)
ビーチの見える海鮮レストランで、ランチ。
宮古そば御膳。
それから、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/57/7fb2fe78e965a88fc46c4400f99f0921.jpg)
出来たばかりの、伊良部大橋を渡って、
伊良部島へ。
海の青が、やっぱりとんでもなく、きれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3e/34c3f17ec42fd95f306dabe18cc13afd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c2/b0f3e1a5d0d53d068070ac6912d9f34b.jpg)
再会できて嬉しい、双子みたいに仲良しの、可愛い兄弟。
*
伊良部島の浜辺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a9/b97e94d2ce57bde3d3931732d77dce53.jpg)
渡口の浜。
今回初のビーチは、ここ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b7/53f7a0efe93eb904ce00a13ef66d22de.jpg)
さっそく飛び込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bb/d0b5afc7f4683eee0e4e6a1eca7f1d3d.jpg)
お天気にも恵まれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/99/d400055b9c7bf4a738884d763d1c8df3.jpg)
「着替えたくさん持ってきたから、いいよいいよ!」と、ママのお許しも出たので。
可愛い。
*
それから、
伊良部島/下地島の名所、
通り池。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/16/82166ede1597610438d5cb17c8427e8b.jpg)
呑み込まれそうな、深い静かな藍。
鍾乳洞が陥没して出来た池で、海中洞窟で外海とつながっています。
ちょうど、ダイビングツアーの人々がぬっと浮上してきました。
そんな池を眺めるでもなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/33/f92c73c5587bc4d36bf0b29fe06c3e6c.jpg)
やんちゃ度に拍車がかかってきた、弊社の天使部長。
飛行機でもらえたサングラスが、様になっています。
かくして、初乗り込みの伊良部島+下地島を一周し、
ホテルにチェックイン後、
どうしても早く海に行きたいアクティヴチームは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/16/8965a6a892736fe64642dc77a9a901c4.jpg)
前浜ビーチへ。
一時間足らずの、ひと泳ぎ。
(見えている橋は、来間島にかかる来間大橋。)
最初は「意外に水が冷たい!」と騒ぎ、
一回入ってしまうとあたたかくって、
むしろ陸に上がろうとすると「風が寒い!」
日が傾いて、風が強い頃合。
海にだらだら浸かっていたい、昼下がり。
*
ですが、海はささっと切り上げて、
夕方は、社長の実家へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9f/78b0868f189a2c00e7c646ee9283ede5.jpg)
伊良部大橋に落ちる夕日を眺めながら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/67/2bb24e151b23117be36a9b07dd1ea311.jpg)
バーベキュー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d3/321d8630a0cd62254df803be9318a19c.jpg)
今年はまた面子が増えて、大賑わい。
ちびっこたちも、2歳から3年生まで、勢ぞろいで、おおはしゃぎ。
(子供たちの良い表情の写真が載せられなくて、残念;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/64/53ecc63ba7ab13b995de14ba241151b0.jpg)
まんまるで、ゆっくり、落ちていく。
見事な夕焼けでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a4/672df541707e9bd877b99841832922c6.jpg)
気づいたら太鼓叩きになっていた部長。
宴のあとは、社長なじみの小さな浜へ行って、
超絶満天のすごい星空を、堪能しました。
天の川の、天を大きく横切る、もやもやした白い筋まで、ちゃんと見えます。
流れ星も、2つ見ました ☆=
やっぱり、「あーっ!」って言って、終わっちゃうよね。
この満天の星空の下には、出来たばかりの伊良部大橋が架かっています。
この大橋の沿道に、ずらーーーーーーーっと、
街灯をつける計画が進んでいるそうです。
そうなったら、、、もうこの完璧な暗闇と完璧な星空の、完璧な景色も、だいぶ変わってしまうでしょう。。。
二度と見られなくなってしまう星も、、、
*
2日目も快晴。
自分を含むアクティヴアダルトチームは、
鍾乳洞探検の下見のため、ボラガー(保良川/泉)ビーチへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3f/af48edef7c16a8422119b94227237623.jpg)
「干潮なら、歩いて10分で鍾乳洞の入口に着きます」
という情報でしたが、あいにく干潮でないタイミング。
とげとげしくてデンジャラスな、黒い荒磯を、恐る恐る歩いて、20分。
入口に、たどり着けず。
ひとしきり堪能して一汗かいて冒険はひとまず切り上げ、
いつもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9d/ca461b5463cc689d8c252b8cfc879c6c.jpg)
最強のビーチ:新城(あらぐすく)ビーチへ。
変わらぬ、透明なエメラルドの海。さんご礁に、熱帯魚。あたたかい海。
ひとしきり、シュノーケルに没頭。
後から、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/14/752f2ddc29860d34109d1d024e1f8da4.jpg)
子連れチームも合流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b8/7c9f73a007ecafc223a0e43abd86e129.jpg)
2歳の天使も、初・宮古島。
この次男坊は、お兄ちゃんの平気っぷりを見ているせいか、全然怖がらず、動じません。
そして、とにかく、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5d/4f72a0419e5f2d26ff120fa02b057ee8.jpg)
超・可愛い。
癒されること、この上なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/04/0ada49560d75d61e201e2d565411c368.jpg)
*
お昼。
ビーチにて、ボリュームたっぷりの宮古そばを食べた後、
アクティヴチームは、鍾乳洞探検へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/73/4a65854974c02199ce49dd46ade5db3b.jpg)
さっき(朝)は黒い荒磯の岩場しか行くしかなく、大変だったところが、
干潮によって、浅瀬をスイスイ歩いていけるようになっていました。
もちろん、それを見計らって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cb/6dca93b1e90cc7566d1b8fe043051a8c.jpg)
奇岩が立ち並ぶ浅瀬を歩いていくと、
朝は辿り着けなかった、鍾乳洞の入口に、とうとう到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/46/db176443248b3e457c56142de5fbccce.jpg)
裂け目の上には鳥居(的なもの)があり、ちゃんと手を合わせてから、くぐります。
この中には、パンプキン型の鍾乳岩がどーん!と聳え立っています。(海上3mくらいの高さの)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2e/d64279641526f40704542e2f3d587d94.jpg)
他のツアー客にならって、パンプキンの上から、エメラルドの滝つぼへ、飛び込み!
今までそういえば知らなかったスポット。今までやったことなかった、新体験でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f4/3bc9ca20d4d3360c4cbce2b379d7971d.jpg)
帰りの浜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ce/b3d58e356ef0b7a98803298a7ab338ee.jpg)
湧き水のつくる、初々しい川の流れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5c/b323d8b0a379566a722ed3a8ec4389f3.jpg)
見下ろし遠景。
*
その後、
宮古島の北端にある池間島に渡り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cd/ae3bda7d9d710778f4c387700e2b74fb.jpg)
名も無きプライベートビーチへ。
ここは、見るだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2f/6edfc65d06a814354e7b7f3566e39253.jpg)
ロープを伝って降り立ち、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e2/e4f0a8c5267332ad7ba0d96f20841ec3.jpg)
ロープを伝って、登って、かえります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3e/ae073310d8188eb350f60330a6e66d42.jpg)
*
池間島をつなぐ大橋から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/93/a310191963697b22e491cce6acd0d5d6.jpg)
未知の島、大神島が見えますが、
ここは長男は決して立ち入ってはならない、いわくつきの島だそうです。
*
そこから南下して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cd/7e7b6c37fd929f5494138abad5dd7e53.jpg)
砂山ビーチ。狭いけど、絶景ビーチ。
白砂の山を、上って、下って、辿り着きます。
ここも、見るだけ。
アクティヴチームもさすがに動きっぱなしで疲れたので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/18/4c4a5077cd45699c14ddc7bd0b3c2338.jpg)
砂山ビーチのすぐそばのカフェで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b5/a03e16eaaed047ed9e229f9aef4b5350.jpg)
一休み。
なにげに著者近影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cb/5de50f6ce269babbab9f9c5aa6e4b36b.jpg)
赤花(アカバナ=ハイビスカス)。
*
それから、
ホテルへ戻ってバタバタと身支度を整え、
夕刻、
弊社社長主催のライブへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6d/e08ed70b773154ba9357be2692aa92a1.jpg)
想像をはるかに超える超満員の大盛況でした。
この後、居酒屋で打ち上げして、
長い2日目は、終了。
*
3日目は、
天気予報だと、朝から雨の確率、60%。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ee/6151d57cef6f4e18370d02e7dc6c8a1f.jpg)
でも諦めきれないアクティヴチームは、しっかり7時に朝食を食べ、8時前にスタート!
、、と勢いづいたところで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c8/32517aeb2b190c2011e6d84abbfd0503.jpg)
車がバッテリー上がってて、エンジン動かず。
しばしのタイムロス。
*
仕切り直して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/db/50982d8f8e3a741cb8c544ea7ce0913f.jpg)
残りの離島、来間島+来間大橋も、制覇へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e3/a1a5b6d733289e5c2385fe924e2ac04f.jpg)
小さな島の、小さなビーチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/da/1f73dc3bb02da8fafbf89a635677f41c.jpg)
色とりどりの貝殻、サンゴのかけら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c9/5d1d2e6de2450a66af70dcf99893dde8.jpg)
白いカニ。
宙を浮いているようにサササ~~~って、走り去る。
そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c5/ad42e8acf50d6374d4a30572b8e6d56f.jpg)
ヤドカリ。宿を奪い合い、乗り換え合っている、奇特な場面に遭遇。
もみくちゃ。
そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d1/158d221265587b8346af7a47082c2c0a.jpg)
ヤギにも、出逢いました。
*
この後、
未知なるゾーン:ドイツ文化村というスポットにも、ついに立ち寄り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5c/8445805524bdc7a4da739726122a4cf4.jpg)
休館(半廃墟)になっているパレス館。
*
危なっかしそうで、天気も 意外にもってくれているので、
「海に行こう!」
と、南海岸を辿るも、
南海岸沿いのリゾートビーチは、逐一訪れど、あんまり気が乗らず、、、
結局、いつもの最強ビーチ:新城ビーチを目指すことに。
途中、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3c/ce656fdd3749abd3fce383d7c35d9fef.jpg)
気になる「弁当」の看板に惹かれ、
導かれるまま、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3d/d401f393524b944b6fe6260f83400f96.jpg)
村の集落をひとしきり彷徨い、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e0/359b5c3558677646c54c287564ea5a74.jpg)
迷い、、、
あきらめたところで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b4/0e91bf71fe6635774e33f218594c02e8.jpg)
新たなる看板に出会い、
これは呼ばれてる!と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f6/17f5f1f2d8268a596fab5ba0f4078b96.jpg)
意気揚々、
ついに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/95/25991d39abff3d7de77bd3bfb9c484ac.jpg)
たどり着いた、なぞのお弁当やさん!
あったーーー!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a5/298013f9389be3c79aaa4739c0d58e8a.jpg)
この旅一番の感動の瞬間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9a/237ffb534fbac3a28b0e80765b4dba65.jpg)
エルナさんというとても美しいご婦人が自宅でやっている、小さなお弁当屋さんでした。
時ちょうど正午。地元のおじさんたちも、買いに来ます。
このお弁当を提げて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a1/5e7354f2caa0582daad3e2f7a4f1b827.jpg)
ふたたび、新城ビーチへ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f2/4caa9d05acefd198b1c6d2953e4cf26f.jpg)
お弁当は、フルボリュームで、さんぴん茶とお味噌汁までついて500円という、お買い得商品。
優しい薄めの味の、美味しいお弁当で、皆大満足。
あきらめないでよかった!出逢えてよかった!
初日に訪れたパワースポットのおかげかも!なんて、喜び合いました。
そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cc/9e468650f10eecb0a8b55c2ba7a7d99e.jpg)
初・海中撮影。
iPhoneを入れて水中に潜れる透明のケースを借りまして。
でも、ぜんぜんうまく撮れなくて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d8/a69757d78b600f6d73ccfaac7104e513.jpg)
もはやニュアンスのみ、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/93/57c93ad4db1bc6b0bb145c6393c2fef8.jpg)
やっと撮れてても、ブレブレ、、、
これでもましな方、、、。ちなみにこれ、ニモで有名なあの魚(クマノミ)の、
大・中・小3匹の、かわいい家族の写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a6/5a4bc54727b0f0df0aea2279df119f01.jpg)
一番取りたかった、ラベンダー色に光るサンゴ。
ブレブレ、、、
来年こそ、水中で撮影できるなんらかの手段を、しっかり準備しようと決心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/63/8a8b4bc5349d51891c3693113aa54297.jpg)
ザバーン。
陸に上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bc/015c472ede7f02d0cb22d8e6c244c58e.jpg)
外からでも魚が見える、この透明度。
*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/96/bebe150a30b25248550c061687b3f8ec.jpg)
やどかり。
水中で無駄撮りしまくって、この時点で電池残量1%。
(宮古島に居る間、なんにもしてないのに電池ががんがん減って、朝の移動中にすでに50%切っていました。
購入から2年越えて、時限装置が作動しているのでしょうか・・・。)
*
と、いうわけで、
そんなこんなで、ギューギューづめでもりもり盛り沢山になった、今年の宮古島。
いつもの自分の一人旅のギューギュー詰めモードにとても近くて、とても満足度の高い、おなかいっぱい!と感じる
旅になりました。
ベイビーたちと、のんびりスケジュールで、まったり戯れて癒されるのも良いけど、
がんがん動き回って、「遣り尽くしたー!」という達成感があるのも、良い。
同行のアクティヴメンバー(主に年の近い、弊社のお付き合い先の方々)に、感謝。
空港のA&Wで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fe/dc35076b130f844b1359829908afaa3e.jpg)
久しぶりのハンバーガーを食べ、
昼下がり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/34/d1ea1a230b1794542961938a83bf0ea5.jpg)
出立。帰京の途へ。
さらば、宮古島。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ad/28f7dcc1fc5b2f57ed5db00e5c749520.jpg)
*
帰り着き、降り立った 夜の 東京。
キンモクセイの香りが、満ちていました。
、、、もう、すっかり秋になっちゃったんですね・・・。
さらば、2015年の、夏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/85/7b538e8fafa21de3d15d1c184ea1da49.jpg)
*
もう4年目!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a9/b97e94d2ce57bde3d3931732d77dce53.jpg)
もうネタ枯れか?と思いきや。いやいや、まだまだ。
色々たくさん、ありました。
でも、
今回はだらだら連載的な引きずり方はせず(これ以上連載かけもち増やしたくない)、
もう、一発でいきます!
*
未明の調布を出発し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a1/7dbc3ddd2c5f8c13af6b510e67896f8a.jpg)
早朝の羽田空港に到着したタイミングで、
鹿児島の親から心配のメールが。
さっきまで居た調布で、震度5以上の地震(たて揺れ直下型)があったと知らされました。
リムジンバスに乗っていて、全く気づかず。
飛行機も問題なく飛び、
9時台にはもう、宮古島。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/21/35c59210287c3e374750ce5fca3adde9.jpg)
まぶしいブーゲンビリア。
空港を出たとたん、むんっとした暑い湿気が、、、
、、、と思いきや、
あれっ?と思うくらい、ひんやり。
むしろ前日の東京(台風一過後の残暑ぶり返し)の方が、うざ暑かったです。
今年はまず、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/00/57426fa7fac418b4d5602d6da0c277cc.jpg)
知る人ぞ知る、パワースポットの石庭に行きました。
それから、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cd/290d6b866f1e5f5917949c43f9900c31.jpg)
ビーチの見える海鮮レストランで、ランチ。
宮古そば御膳。
それから、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/57/7fb2fe78e965a88fc46c4400f99f0921.jpg)
出来たばかりの、伊良部大橋を渡って、
伊良部島へ。
海の青が、やっぱりとんでもなく、きれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3e/34c3f17ec42fd95f306dabe18cc13afd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c2/b0f3e1a5d0d53d068070ac6912d9f34b.jpg)
再会できて嬉しい、双子みたいに仲良しの、可愛い兄弟。
*
伊良部島の浜辺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a9/b97e94d2ce57bde3d3931732d77dce53.jpg)
渡口の浜。
今回初のビーチは、ここ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b7/53f7a0efe93eb904ce00a13ef66d22de.jpg)
さっそく飛び込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bb/d0b5afc7f4683eee0e4e6a1eca7f1d3d.jpg)
お天気にも恵まれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/99/d400055b9c7bf4a738884d763d1c8df3.jpg)
「着替えたくさん持ってきたから、いいよいいよ!」と、ママのお許しも出たので。
可愛い。
*
それから、
伊良部島/下地島の名所、
通り池。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/16/82166ede1597610438d5cb17c8427e8b.jpg)
呑み込まれそうな、深い静かな藍。
鍾乳洞が陥没して出来た池で、海中洞窟で外海とつながっています。
ちょうど、ダイビングツアーの人々がぬっと浮上してきました。
そんな池を眺めるでもなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/33/f92c73c5587bc4d36bf0b29fe06c3e6c.jpg)
やんちゃ度に拍車がかかってきた、弊社の天使部長。
飛行機でもらえたサングラスが、様になっています。
かくして、初乗り込みの伊良部島+下地島を一周し、
ホテルにチェックイン後、
どうしても早く海に行きたいアクティヴチームは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/16/8965a6a892736fe64642dc77a9a901c4.jpg)
前浜ビーチへ。
一時間足らずの、ひと泳ぎ。
(見えている橋は、来間島にかかる来間大橋。)
最初は「意外に水が冷たい!」と騒ぎ、
一回入ってしまうとあたたかくって、
むしろ陸に上がろうとすると「風が寒い!」
日が傾いて、風が強い頃合。
海にだらだら浸かっていたい、昼下がり。
*
ですが、海はささっと切り上げて、
夕方は、社長の実家へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9f/78b0868f189a2c00e7c646ee9283ede5.jpg)
伊良部大橋に落ちる夕日を眺めながら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/67/2bb24e151b23117be36a9b07dd1ea311.jpg)
バーベキュー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d3/321d8630a0cd62254df803be9318a19c.jpg)
今年はまた面子が増えて、大賑わい。
ちびっこたちも、2歳から3年生まで、勢ぞろいで、おおはしゃぎ。
(子供たちの良い表情の写真が載せられなくて、残念;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/64/53ecc63ba7ab13b995de14ba241151b0.jpg)
まんまるで、ゆっくり、落ちていく。
見事な夕焼けでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a4/672df541707e9bd877b99841832922c6.jpg)
気づいたら太鼓叩きになっていた部長。
宴のあとは、社長なじみの小さな浜へ行って、
超絶満天のすごい星空を、堪能しました。
天の川の、天を大きく横切る、もやもやした白い筋まで、ちゃんと見えます。
流れ星も、2つ見ました ☆=
やっぱり、「あーっ!」って言って、終わっちゃうよね。
この満天の星空の下には、出来たばかりの伊良部大橋が架かっています。
この大橋の沿道に、ずらーーーーーーーっと、
街灯をつける計画が進んでいるそうです。
そうなったら、、、もうこの完璧な暗闇と完璧な星空の、完璧な景色も、だいぶ変わってしまうでしょう。。。
二度と見られなくなってしまう星も、、、
*
2日目も快晴。
自分を含むアクティヴアダルトチームは、
鍾乳洞探検の下見のため、ボラガー(保良川/泉)ビーチへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3f/af48edef7c16a8422119b94227237623.jpg)
「干潮なら、歩いて10分で鍾乳洞の入口に着きます」
という情報でしたが、あいにく干潮でないタイミング。
とげとげしくてデンジャラスな、黒い荒磯を、恐る恐る歩いて、20分。
入口に、たどり着けず。
ひとしきり堪能して一汗かいて冒険はひとまず切り上げ、
いつもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9d/ca461b5463cc689d8c252b8cfc879c6c.jpg)
最強のビーチ:新城(あらぐすく)ビーチへ。
変わらぬ、透明なエメラルドの海。さんご礁に、熱帯魚。あたたかい海。
ひとしきり、シュノーケルに没頭。
後から、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/14/752f2ddc29860d34109d1d024e1f8da4.jpg)
子連れチームも合流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b8/7c9f73a007ecafc223a0e43abd86e129.jpg)
2歳の天使も、初・宮古島。
この次男坊は、お兄ちゃんの平気っぷりを見ているせいか、全然怖がらず、動じません。
そして、とにかく、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5d/4f72a0419e5f2d26ff120fa02b057ee8.jpg)
超・可愛い。
癒されること、この上なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/04/0ada49560d75d61e201e2d565411c368.jpg)
*
お昼。
ビーチにて、ボリュームたっぷりの宮古そばを食べた後、
アクティヴチームは、鍾乳洞探検へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/73/4a65854974c02199ce49dd46ade5db3b.jpg)
さっき(朝)は黒い荒磯の岩場しか行くしかなく、大変だったところが、
干潮によって、浅瀬をスイスイ歩いていけるようになっていました。
もちろん、それを見計らって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cb/6dca93b1e90cc7566d1b8fe043051a8c.jpg)
奇岩が立ち並ぶ浅瀬を歩いていくと、
朝は辿り着けなかった、鍾乳洞の入口に、とうとう到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/46/db176443248b3e457c56142de5fbccce.jpg)
裂け目の上には鳥居(的なもの)があり、ちゃんと手を合わせてから、くぐります。
この中には、パンプキン型の鍾乳岩がどーん!と聳え立っています。(海上3mくらいの高さの)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2e/d64279641526f40704542e2f3d587d94.jpg)
他のツアー客にならって、パンプキンの上から、エメラルドの滝つぼへ、飛び込み!
今までそういえば知らなかったスポット。今までやったことなかった、新体験でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f4/3bc9ca20d4d3360c4cbce2b379d7971d.jpg)
帰りの浜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ce/b3d58e356ef0b7a98803298a7ab338ee.jpg)
湧き水のつくる、初々しい川の流れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5c/b323d8b0a379566a722ed3a8ec4389f3.jpg)
見下ろし遠景。
*
その後、
宮古島の北端にある池間島に渡り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cd/ae3bda7d9d710778f4c387700e2b74fb.jpg)
名も無きプライベートビーチへ。
ここは、見るだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2f/6edfc65d06a814354e7b7f3566e39253.jpg)
ロープを伝って降り立ち、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e2/e4f0a8c5267332ad7ba0d96f20841ec3.jpg)
ロープを伝って、登って、かえります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3e/ae073310d8188eb350f60330a6e66d42.jpg)
*
池間島をつなぐ大橋から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/93/a310191963697b22e491cce6acd0d5d6.jpg)
未知の島、大神島が見えますが、
ここは長男は決して立ち入ってはならない、いわくつきの島だそうです。
*
そこから南下して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cd/7e7b6c37fd929f5494138abad5dd7e53.jpg)
砂山ビーチ。狭いけど、絶景ビーチ。
白砂の山を、上って、下って、辿り着きます。
ここも、見るだけ。
アクティヴチームもさすがに動きっぱなしで疲れたので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/18/4c4a5077cd45699c14ddc7bd0b3c2338.jpg)
砂山ビーチのすぐそばのカフェで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b5/a03e16eaaed047ed9e229f9aef4b5350.jpg)
一休み。
なにげに著者近影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cb/5de50f6ce269babbab9f9c5aa6e4b36b.jpg)
赤花(アカバナ=ハイビスカス)。
*
それから、
ホテルへ戻ってバタバタと身支度を整え、
夕刻、
弊社社長主催のライブへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6d/e08ed70b773154ba9357be2692aa92a1.jpg)
想像をはるかに超える超満員の大盛況でした。
この後、居酒屋で打ち上げして、
長い2日目は、終了。
*
3日目は、
天気予報だと、朝から雨の確率、60%。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ee/6151d57cef6f4e18370d02e7dc6c8a1f.jpg)
でも諦めきれないアクティヴチームは、しっかり7時に朝食を食べ、8時前にスタート!
、、と勢いづいたところで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c8/32517aeb2b190c2011e6d84abbfd0503.jpg)
車がバッテリー上がってて、エンジン動かず。
しばしのタイムロス。
*
仕切り直して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/db/50982d8f8e3a741cb8c544ea7ce0913f.jpg)
残りの離島、来間島+来間大橋も、制覇へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e3/a1a5b6d733289e5c2385fe924e2ac04f.jpg)
小さな島の、小さなビーチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/da/1f73dc3bb02da8fafbf89a635677f41c.jpg)
色とりどりの貝殻、サンゴのかけら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c9/5d1d2e6de2450a66af70dcf99893dde8.jpg)
白いカニ。
宙を浮いているようにサササ~~~って、走り去る。
そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c5/ad42e8acf50d6374d4a30572b8e6d56f.jpg)
ヤドカリ。宿を奪い合い、乗り換え合っている、奇特な場面に遭遇。
もみくちゃ。
そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d1/158d221265587b8346af7a47082c2c0a.jpg)
ヤギにも、出逢いました。
*
この後、
未知なるゾーン:ドイツ文化村というスポットにも、ついに立ち寄り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5c/8445805524bdc7a4da739726122a4cf4.jpg)
休館(半廃墟)になっているパレス館。
*
危なっかしそうで、天気も 意外にもってくれているので、
「海に行こう!」
と、南海岸を辿るも、
南海岸沿いのリゾートビーチは、逐一訪れど、あんまり気が乗らず、、、
結局、いつもの最強ビーチ:新城ビーチを目指すことに。
途中、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3c/ce656fdd3749abd3fce383d7c35d9fef.jpg)
気になる「弁当」の看板に惹かれ、
導かれるまま、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3d/d401f393524b944b6fe6260f83400f96.jpg)
村の集落をひとしきり彷徨い、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e0/359b5c3558677646c54c287564ea5a74.jpg)
迷い、、、
あきらめたところで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b4/0e91bf71fe6635774e33f218594c02e8.jpg)
新たなる看板に出会い、
これは呼ばれてる!と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f6/17f5f1f2d8268a596fab5ba0f4078b96.jpg)
意気揚々、
ついに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/95/25991d39abff3d7de77bd3bfb9c484ac.jpg)
たどり着いた、なぞのお弁当やさん!
あったーーー!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a5/298013f9389be3c79aaa4739c0d58e8a.jpg)
この旅一番の感動の瞬間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9a/237ffb534fbac3a28b0e80765b4dba65.jpg)
エルナさんというとても美しいご婦人が自宅でやっている、小さなお弁当屋さんでした。
時ちょうど正午。地元のおじさんたちも、買いに来ます。
このお弁当を提げて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a1/5e7354f2caa0582daad3e2f7a4f1b827.jpg)
ふたたび、新城ビーチへ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f2/4caa9d05acefd198b1c6d2953e4cf26f.jpg)
お弁当は、フルボリュームで、さんぴん茶とお味噌汁までついて500円という、お買い得商品。
優しい薄めの味の、美味しいお弁当で、皆大満足。
あきらめないでよかった!出逢えてよかった!
初日に訪れたパワースポットのおかげかも!なんて、喜び合いました。
そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cc/9e468650f10eecb0a8b55c2ba7a7d99e.jpg)
初・海中撮影。
iPhoneを入れて水中に潜れる透明のケースを借りまして。
でも、ぜんぜんうまく撮れなくて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d8/a69757d78b600f6d73ccfaac7104e513.jpg)
もはやニュアンスのみ、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/93/57c93ad4db1bc6b0bb145c6393c2fef8.jpg)
やっと撮れてても、ブレブレ、、、
これでもましな方、、、。ちなみにこれ、ニモで有名なあの魚(クマノミ)の、
大・中・小3匹の、かわいい家族の写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a6/5a4bc54727b0f0df0aea2279df119f01.jpg)
一番取りたかった、ラベンダー色に光るサンゴ。
ブレブレ、、、
来年こそ、水中で撮影できるなんらかの手段を、しっかり準備しようと決心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/63/8a8b4bc5349d51891c3693113aa54297.jpg)
ザバーン。
陸に上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bc/015c472ede7f02d0cb22d8e6c244c58e.jpg)
外からでも魚が見える、この透明度。
*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/96/bebe150a30b25248550c061687b3f8ec.jpg)
やどかり。
水中で無駄撮りしまくって、この時点で電池残量1%。
(宮古島に居る間、なんにもしてないのに電池ががんがん減って、朝の移動中にすでに50%切っていました。
購入から2年越えて、時限装置が作動しているのでしょうか・・・。)
*
と、いうわけで、
そんなこんなで、ギューギューづめでもりもり盛り沢山になった、今年の宮古島。
いつもの自分の一人旅のギューギュー詰めモードにとても近くて、とても満足度の高い、おなかいっぱい!と感じる
旅になりました。
ベイビーたちと、のんびりスケジュールで、まったり戯れて癒されるのも良いけど、
がんがん動き回って、「遣り尽くしたー!」という達成感があるのも、良い。
同行のアクティヴメンバー(主に年の近い、弊社のお付き合い先の方々)に、感謝。
空港のA&Wで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fe/dc35076b130f844b1359829908afaa3e.jpg)
久しぶりのハンバーガーを食べ、
昼下がり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/34/d1ea1a230b1794542961938a83bf0ea5.jpg)
出立。帰京の途へ。
さらば、宮古島。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ad/28f7dcc1fc5b2f57ed5db00e5c749520.jpg)
*
帰り着き、降り立った 夜の 東京。
キンモクセイの香りが、満ちていました。
、、、もう、すっかり秋になっちゃったんですね・・・。
さらば、2015年の、夏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/85/7b538e8fafa21de3d15d1c184ea1da49.jpg)
*