毎度毎度な気がするけれど、
予告編からずいぶん経って、そろそろ忘れかけた頃に、
お待たせしました。
*
去る7月18日。
一日だけの、旅をしました。
箱根の庭修業から舞い戻った その脚で、
格安の夜行バスに飛び乗って。
秋田へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/dd/f99d216fcbee5202b6c1fc13fc7b08e8.jpg)
第三の故郷へ。
*
まだ到着しない早朝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5f/1a10c0c88085a96aaa2ed5f0f52280ae.jpg)
岩手あたりで うっかり目覚めてしまってから
もう全く、眠れなくなりました。
というのも:
バスは 盛岡あたりで 高速を降りたらしく
走っているのは、森に沿ってうねる、下の道。
窓の外に広がるのは
青い田園
濃い杉の森
森のあいだに走る渓流
そして
点々と、小さな村。
小さな東北の、野山の風景。
朝霧の立ちこめる
里の風景で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c8/5bf45daa3c16560bd616dd22d2cd0f96.jpg)
色んな 甘い
「懐かしい。」が溢れて来て、
もはや
目を閉じるのが、もったいなくて。
他の乗客は寝ているので、カーテンをザバッと開けるわけにもいかないから、
自分の首だけ カーテンの向こうに 突っ込んで
窓に べったり はりついた。
らんらんと、食い入るように、
眺めました。
ゆっくり流れる 懐かしい色を。
瞳孔かっぴらきで。
飽きること無く、眺めていました。
おそらく アドレナリン出まくってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d9/c7d9e4e933f972f900f59d4075c7baa8.jpg)
溜まってた疲れとか 当然のように
すっ飛んで。
ああ、森が近い!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/32/b7f60b443d12e858543d173eb790f859.jpg)
胸の中は、「うれしい!」でいっぱい。
*
早朝 着いた
秋田駅。
出迎えてくれたのは、馴染みの「FULIO CAFE」の
美人店長:フリオさん。
一年ぶりの、感動の再会!
そう言う時に限って、写真は忘れる。
*
「雨」という天気予報を覆し、
ごつーん!と暑く晴れた、
秋田の空。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b4/71ad01beba7c7b870ea156d88f64cfd7.jpg)
午前中いっぱい、
フリオさんの黒い車で、あちこち 連れてってもらっちゃうことになる。
「お腹すいてる?」
「もちろん。」
颯爽と、
まずは、
お蕎麦屋さん!
朝の7時からやってるという、素晴らしいお蕎麦屋さん。
江戸前気っ風の、ベリーショートの、巻き舌のおかみさん。
「とろろもりそば」を頼みました。
「とろろ」の発音は、巻き舌で。「トゥルルルォ!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/06/6836521567ed72ab1dc35824bfe05eaf.jpg)
そして わたくし。
「うずらの卵割りバサミ」
という文明の利器を、初めて見た。
初めて使った。
衝撃だった。
「うずらの卵の端っこのほうを、うまいこと切る」
そのためだけの、ハサミです。
なんという文明力でしょう。
おそるべし。ジャパン。
*
あまりのハサミへの感動のために
肝心の蕎麦を撮り忘れて、
しっかりと美味しい腹ごしらえをして、
さー お次はー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/04/57675f31df98fbfc7a6d69df3d8e4281.jpg)
海!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/12/6b840d3e0636eef0c1a12550708f95a1.jpg)
まさか、今回、海まで行けるとは。
想定外の、嬉しい展開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fe/a69fbaabd0b875e2ebc838ed123a0655.jpg)
雲の道が伸びる。
青い世界が延びる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/32/91abd47db459e0aceb836d4269065056.jpg)
パラグライダーが飛んでいました。
手を振ったら、近づいて来てくれた。
*
ひさしぶりの、海を見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/05/ffd0b7e201b5b8f6c25f8a07d8511710.jpg)
というか
ひさしぶりの、海の上の「空」を、見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a9/014989f027d64a4f565134a1ba5aad3e.jpg)
はああ。
*
海のあとは、
温泉へ!モリモリ贅沢三昧!
気持ち良かった。
ハチに刺されたばかりだった腕に、ビシビシ来ました。
秋田には 良い温泉が 山ほどあって、
朝から入れます。
400円で入れます。
東京じゃ、考えられない。
こういう時、ほんと「秋田に住みたい。」と想う。
*
温泉のあとは、
秋田の隠れた名物・隠された郷土の味:
「ババヘラアイス」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5e/f4bf691b7d7ed90a16b20558481057d1.jpg)
実は 初めて、食べました。
炎天下のロードサイドに 点々 ぽつねんと放り出されているババアたち。
ババアがヘラでこさえるアイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d8/61b977cb5f639afcd42dd3da14ea0ad5.jpg)
なんだか 妙に
なつかしい、
ケミカルバナナとケミカルイチゴの味。
ぶっちゃけ、
おいしかった。
そうそう、
すっかり食べ損ねていたんだった。ババヘラ。
想定外の、大願成就。
*
なんせ一日しかないから。と、
フリオさんも、朝からモリモリ盛り込んでくれて、
勢い良く かっ飛ばしてくれました。
その勢いで
甘く切ない
懐かしの「森」へ、、、!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/11/301e6d8a9e4a0312cf78d8445d886b99.jpg)
、、、続く。
*
ちょうど一年前の秋田強行ツアーは
>>コチラ>>
1:序
2:巡
3:森と湯と蛍
4:滝とカフェ
なんか、、「第5章:花編」を、書くつもりで、すっかり忘れて、
幻になっていたんですね、、、あららら。
そして、
一年前はまだ、写真がちっちゃいね。。
*
予告編からずいぶん経って、そろそろ忘れかけた頃に、
お待たせしました。
*
去る7月18日。
一日だけの、旅をしました。
箱根の庭修業から舞い戻った その脚で、
格安の夜行バスに飛び乗って。
秋田へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/dd/f99d216fcbee5202b6c1fc13fc7b08e8.jpg)
第三の故郷へ。
*
まだ到着しない早朝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5f/1a10c0c88085a96aaa2ed5f0f52280ae.jpg)
岩手あたりで うっかり目覚めてしまってから
もう全く、眠れなくなりました。
というのも:
バスは 盛岡あたりで 高速を降りたらしく
走っているのは、森に沿ってうねる、下の道。
窓の外に広がるのは
青い田園
濃い杉の森
森のあいだに走る渓流
そして
点々と、小さな村。
小さな東北の、野山の風景。
朝霧の立ちこめる
里の風景で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c8/5bf45daa3c16560bd616dd22d2cd0f96.jpg)
色んな 甘い
「懐かしい。」が溢れて来て、
もはや
目を閉じるのが、もったいなくて。
他の乗客は寝ているので、カーテンをザバッと開けるわけにもいかないから、
自分の首だけ カーテンの向こうに 突っ込んで
窓に べったり はりついた。
らんらんと、食い入るように、
眺めました。
ゆっくり流れる 懐かしい色を。
瞳孔かっぴらきで。
飽きること無く、眺めていました。
おそらく アドレナリン出まくってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d9/c7d9e4e933f972f900f59d4075c7baa8.jpg)
溜まってた疲れとか 当然のように
すっ飛んで。
ああ、森が近い!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/32/b7f60b443d12e858543d173eb790f859.jpg)
胸の中は、「うれしい!」でいっぱい。
*
早朝 着いた
秋田駅。
出迎えてくれたのは、馴染みの「FULIO CAFE」の
美人店長:フリオさん。
一年ぶりの、感動の再会!
そう言う時に限って、写真は忘れる。
*
「雨」という天気予報を覆し、
ごつーん!と暑く晴れた、
秋田の空。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b4/71ad01beba7c7b870ea156d88f64cfd7.jpg)
午前中いっぱい、
フリオさんの黒い車で、あちこち 連れてってもらっちゃうことになる。
「お腹すいてる?」
「もちろん。」
颯爽と、
まずは、
お蕎麦屋さん!
朝の7時からやってるという、素晴らしいお蕎麦屋さん。
江戸前気っ風の、ベリーショートの、巻き舌のおかみさん。
「とろろもりそば」を頼みました。
「とろろ」の発音は、巻き舌で。「トゥルルルォ!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/06/6836521567ed72ab1dc35824bfe05eaf.jpg)
そして わたくし。
「うずらの卵割りバサミ」
という文明の利器を、初めて見た。
初めて使った。
衝撃だった。
「うずらの卵の端っこのほうを、うまいこと切る」
そのためだけの、ハサミです。
なんという文明力でしょう。
おそるべし。ジャパン。
*
あまりのハサミへの感動のために
肝心の蕎麦を撮り忘れて、
しっかりと美味しい腹ごしらえをして、
さー お次はー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/04/57675f31df98fbfc7a6d69df3d8e4281.jpg)
海!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/12/6b840d3e0636eef0c1a12550708f95a1.jpg)
まさか、今回、海まで行けるとは。
想定外の、嬉しい展開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fe/a69fbaabd0b875e2ebc838ed123a0655.jpg)
雲の道が伸びる。
青い世界が延びる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/32/91abd47db459e0aceb836d4269065056.jpg)
パラグライダーが飛んでいました。
手を振ったら、近づいて来てくれた。
*
ひさしぶりの、海を見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/05/ffd0b7e201b5b8f6c25f8a07d8511710.jpg)
というか
ひさしぶりの、海の上の「空」を、見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a9/014989f027d64a4f565134a1ba5aad3e.jpg)
はああ。
*
海のあとは、
温泉へ!モリモリ贅沢三昧!
気持ち良かった。
ハチに刺されたばかりだった腕に、ビシビシ来ました。
秋田には 良い温泉が 山ほどあって、
朝から入れます。
400円で入れます。
東京じゃ、考えられない。
こういう時、ほんと「秋田に住みたい。」と想う。
*
温泉のあとは、
秋田の隠れた名物・隠された郷土の味:
「ババヘラアイス」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5e/f4bf691b7d7ed90a16b20558481057d1.jpg)
実は 初めて、食べました。
炎天下のロードサイドに 点々 ぽつねんと放り出されているババアたち。
ババアがヘラでこさえるアイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d8/61b977cb5f639afcd42dd3da14ea0ad5.jpg)
なんだか 妙に
なつかしい、
ケミカルバナナとケミカルイチゴの味。
ぶっちゃけ、
おいしかった。
そうそう、
すっかり食べ損ねていたんだった。ババヘラ。
想定外の、大願成就。
*
なんせ一日しかないから。と、
フリオさんも、朝からモリモリ盛り込んでくれて、
勢い良く かっ飛ばしてくれました。
その勢いで
甘く切ない
懐かしの「森」へ、、、!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/11/301e6d8a9e4a0312cf78d8445d886b99.jpg)
、、、続く。
*
ちょうど一年前の秋田強行ツアーは
>>コチラ>>
1:序
2:巡
3:森と湯と蛍
4:滝とカフェ
なんか、、「第5章:花編」を、書くつもりで、すっかり忘れて、
幻になっていたんですね、、、あららら。
そして、
一年前はまだ、写真がちっちゃいね。。
*