ダブルレインボーが夕焼け空に架かった、夏の日に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2b/ccbf2b65304698cb52a04b6c333362b0.jpg)
長野は中央アルプスの、木曽駒ケ岳に行って来ました。
友人に車を出してもらい、虹を見た日の夜に出発、一泊、日帰り。
実質1日だけの、前借り夏休みとして。
*
「この先 一般車進入禁止」となる、手前の駐車場でバスに乗り換えたら、30分ほどの山道を登り、
「しらび平」というロープウェイの駅へ。(ここで標高1,662m)
駒ケ岳ロープウェイで、一気に、割と上まで行けます。(標高2,612m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fd/10bac4ba05867926bd6520d02ed3c620.jpg)
7分くらいで。あっという間でした。
そして、
いきなりドーンと広がっているのは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/86/b7706d626237bd6544feb282ff30447a.jpg)
「千畳敷カール」。
壮大なカールの光景と、高山植物の花咲く、平坦な遊歩道があります。甘い装備でも大丈夫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6b/d90b327db33853fea98d72101607961e.jpg)
当初は、ここまでのつもりでした。
が、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/62/e11a5f2585b1ea7a87e22cd55dd1d033.jpg)
「これ、登れるんじゃない?」
ということで、
カールの先に続く 岩ゴロゴロの山道を登り、
主峰:木曽駒ケ岳を登頂することに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/62/a3591ffb985c6ba9a69a14cce8b9f4d1.jpg)
急斜面の八丁坂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/30/4f7bf32bb8b2729cc3998db1ea741d76.jpg)
乗越浄土。
老若男女、
ちびっ子やご老人、家族連れもたくさん居て、
どうやら、比較的初心者向けの山だったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/41/ab618ac4162d121b979012954a2b8c2c.jpg)
ここから
さらに岩ゴロゴロの中岳の頂(2,925m)へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9b/dc5e6f198ee38171eba85fa81a5ff709.jpg)
一旦の達成感を経て、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/18/b2f3510af37906a6210400b924c9a09a.jpg)
一旦下って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ba/0076fdb408b5ea28a3d2d03357f58186.jpg)
また上って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a7/a688b28de5b0ec81d163625dd49ec992.jpg)
木曽駒ケ岳、山頂です。
標高2,956m。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f9/791a16c16ba3de1ef79ff1792805f263.jpg)
馬の背と呼ばれる、尾根の風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fe/fa5e8d318399c725e8e056a1f1933976.jpg)
今回は連れが居たので、存分にポージングを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d4/2878dcf8e80f671efb8b801fd03b2bda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/74/19dcdf71deaeba90a1cf6f7c938d498b.jpg)
しかし、バレエのレッスンをもう半年以上休んで居るので、ポージングが甘いというかぬるいというか、で、あんまり決まってなくって、お恥ずかしい。
とりあえず、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6d/25e6491f2a4f839a977fcdeed13ecb14.jpg)
山の涼し澄んだ空気と風と光と、天の青を、たっぷり吸い込んで来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bf/5626cf58cbb7b2af2072662ca8dfb302.jpg)
来た道を帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1c/a9e1117b3d043fb75a90e1a5e5f88635.jpg)
帰り道は、ガスって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0a/9d6b49221178dd810137f10d71228e7d.jpg)
横顔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/49/fb0f3e0472285ec52df96a9e6bfb1f3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ae/e1fe91f8a263e1c57868066b92a3253c.jpg)
カールで見えてるてっぺん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/96/bd8be84ce787ad1c721ea7fe03c5b737.jpg)
岩が凄いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f5/e2ca807f71d87d02120919ecf248f8de.jpg)
カールの麓まで戻って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c9/307c28af7d4399b67631a3192482f381.jpg)
雄大です。
美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e8/2f6f885a790cf825e2176e2170e01358.jpg)
*
帰りのバスでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/96/54bf2a1c1bd75b2266d10b172bbd901a.jpg)
たくさんの野生のサルの群れに遭遇出来ました。
「わー、あっちにも!」「あ、また居た!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fa/27e001612b96ac6de6aaabaa65449b3a.jpg)
しかも親子連れが多くて、赤ちゃん小猿が可愛くって、
疲れたバス内にも歓声が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fb/c878d0f12ad61c69f65aadcb975eddcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/46/9f7235d55ae437a9f094102218e2ddb7.jpg)
13時には駐車場にカムバック。
*
その後、
この辺りの名産品というソースカツ丼を食べて、温泉入って、
諏訪湖辺りのカフェも行って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/74/e43ca881d0a30262131ac8d3d2f32efa.jpg)
今回、もう形容詞とか表現とかすっ飛ばし気味ですが、
もうそんなのどうでもいいやってくらい、
ただただ、シンプルに、心身共にものすごく幸せな、ひと旅だったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/aa/bc07ff9b64e93cce8174575450fdfa67.jpg)
去年の夏休みも長野に訪れたのでしたが、
(ブログに書いてないけど。安曇野とか白馬とか戸隠とか諏訪湖とか上高地とか..フルヴォリュームで。)、
また一層、惚れました。長野。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6f/24a0fe976a99f5a102728c49051fbf31.jpg)
紅葉の時に、また訪れたい。
*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2b/ccbf2b65304698cb52a04b6c333362b0.jpg)
長野は中央アルプスの、木曽駒ケ岳に行って来ました。
友人に車を出してもらい、虹を見た日の夜に出発、一泊、日帰り。
実質1日だけの、前借り夏休みとして。
*
「この先 一般車進入禁止」となる、手前の駐車場でバスに乗り換えたら、30分ほどの山道を登り、
「しらび平」というロープウェイの駅へ。(ここで標高1,662m)
駒ケ岳ロープウェイで、一気に、割と上まで行けます。(標高2,612m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fd/10bac4ba05867926bd6520d02ed3c620.jpg)
7分くらいで。あっという間でした。
そして、
いきなりドーンと広がっているのは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/86/b7706d626237bd6544feb282ff30447a.jpg)
「千畳敷カール」。
壮大なカールの光景と、高山植物の花咲く、平坦な遊歩道があります。甘い装備でも大丈夫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6b/d90b327db33853fea98d72101607961e.jpg)
当初は、ここまでのつもりでした。
が、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/62/e11a5f2585b1ea7a87e22cd55dd1d033.jpg)
「これ、登れるんじゃない?」
ということで、
カールの先に続く 岩ゴロゴロの山道を登り、
主峰:木曽駒ケ岳を登頂することに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/62/a3591ffb985c6ba9a69a14cce8b9f4d1.jpg)
急斜面の八丁坂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/30/4f7bf32bb8b2729cc3998db1ea741d76.jpg)
乗越浄土。
老若男女、
ちびっ子やご老人、家族連れもたくさん居て、
どうやら、比較的初心者向けの山だったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/41/ab618ac4162d121b979012954a2b8c2c.jpg)
ここから
さらに岩ゴロゴロの中岳の頂(2,925m)へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9b/dc5e6f198ee38171eba85fa81a5ff709.jpg)
一旦の達成感を経て、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/18/b2f3510af37906a6210400b924c9a09a.jpg)
一旦下って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ba/0076fdb408b5ea28a3d2d03357f58186.jpg)
また上って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a7/a688b28de5b0ec81d163625dd49ec992.jpg)
木曽駒ケ岳、山頂です。
標高2,956m。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f9/791a16c16ba3de1ef79ff1792805f263.jpg)
馬の背と呼ばれる、尾根の風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fe/fa5e8d318399c725e8e056a1f1933976.jpg)
今回は連れが居たので、存分にポージングを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d4/2878dcf8e80f671efb8b801fd03b2bda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/74/19dcdf71deaeba90a1cf6f7c938d498b.jpg)
しかし、バレエのレッスンをもう半年以上休んで居るので、ポージングが甘いというかぬるいというか、で、あんまり決まってなくって、お恥ずかしい。
とりあえず、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6d/25e6491f2a4f839a977fcdeed13ecb14.jpg)
山の涼し澄んだ空気と風と光と、天の青を、たっぷり吸い込んで来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bf/5626cf58cbb7b2af2072662ca8dfb302.jpg)
来た道を帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1c/a9e1117b3d043fb75a90e1a5e5f88635.jpg)
帰り道は、ガスって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0a/9d6b49221178dd810137f10d71228e7d.jpg)
横顔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/49/fb0f3e0472285ec52df96a9e6bfb1f3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ae/e1fe91f8a263e1c57868066b92a3253c.jpg)
カールで見えてるてっぺん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/96/bd8be84ce787ad1c721ea7fe03c5b737.jpg)
岩が凄いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f5/e2ca807f71d87d02120919ecf248f8de.jpg)
カールの麓まで戻って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c9/307c28af7d4399b67631a3192482f381.jpg)
雄大です。
美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e8/2f6f885a790cf825e2176e2170e01358.jpg)
*
帰りのバスでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/96/54bf2a1c1bd75b2266d10b172bbd901a.jpg)
たくさんの野生のサルの群れに遭遇出来ました。
「わー、あっちにも!」「あ、また居た!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fa/27e001612b96ac6de6aaabaa65449b3a.jpg)
しかも親子連れが多くて、赤ちゃん小猿が可愛くって、
疲れたバス内にも歓声が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fb/c878d0f12ad61c69f65aadcb975eddcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/46/9f7235d55ae437a9f094102218e2ddb7.jpg)
13時には駐車場にカムバック。
*
その後、
この辺りの名産品というソースカツ丼を食べて、温泉入って、
諏訪湖辺りのカフェも行って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/74/e43ca881d0a30262131ac8d3d2f32efa.jpg)
今回、もう形容詞とか表現とかすっ飛ばし気味ですが、
もうそんなのどうでもいいやってくらい、
ただただ、シンプルに、心身共にものすごく幸せな、ひと旅だったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/aa/bc07ff9b64e93cce8174575450fdfa67.jpg)
去年の夏休みも長野に訪れたのでしたが、
(ブログに書いてないけど。安曇野とか白馬とか戸隠とか諏訪湖とか上高地とか..フルヴォリュームで。)、
また一層、惚れました。長野。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6f/24a0fe976a99f5a102728c49051fbf31.jpg)
紅葉の時に、また訪れたい。
*