サンタの写真日記

田舎の広告写真屋、サンタの写真日記。

佐渡キャンプ~金山と朱鷺~

2009年08月14日 05時49分48秒 | ファミリー
7/27月、一日雨予報なので、島内観光に出発。

まずは相川の佐渡金山。

江戸時代からの金採掘の様子が再現されている宗太夫坑コースに入坑。


↑動く人形と音声で、リアルに当時の様子が伺える。


↑資料館の金塊を持つ体験コーナー。
見た目よりはるかに重く、子供ではビクともしない。


↑大判、小判もザクザク展示。


金山を後にして、次は佐和田のコインランドリーへ。
昨日からの雨で、乾いた服が少なくなったので洗濯。
雨のせいか、ここも混んでいた。

洗濯の間に、隣のショッピングセンターで昼食を食べ、トキのいる新穂へ。


↑赤いオリの中にトキがいる。
数羽しかいないと思って行ったら、100羽以上いると聞いてビックリ。


↑羽ばたくトキ。


↑羽ばたく子どもたち。

この冬、放鳥されたトキが十日町へも飛んできたけど、トキはやっぱり佐渡の空で羽ばたいて欲しいものです。

トキ保護センターの近くに、こんな看板がありました。


↑ジェンキンスさんも佐渡で頑張っているようです。

つづく…。

★ランキングに参加しています★
甲信越 人気blogランキングへGO!!←1日1回、1クリックお願いします
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ←1日1回、1クリックお願いします

佐渡キャンプ~派手な魚~

2009年08月14日 04時50分00秒 | ファミリー
7/27月、朝目覚めると天気はくもり。

入崎キャンプ場は海に飛び出た三角形の岬にあり、海に向かって右が岩場の磯で、左が小砂利の海水浴場。

どちらもテントから徒歩ゼロ分で波打ち際までいける。

長期滞在のキャンパーも多いようで、なかには建設現場などで使う単管と養生シートで大きな三角屋根を作り、その下にテントを張っているグループもあった。
足ヒレやウエットスーツが干してあったので、毎日海に潜っているのだろうか。

他にも海釣りを楽しむために何泊かしているグループもいた。

1人1泊800円なので料金も安い。
水洗トイレに温水シャワーもあり、最低限の設備はある。
薪は無料で使い放題だった。

朝、小砂利の海水浴場で投げ釣りをしてみた。

海釣りなんて何年ぶりだろう。

柏崎あたりだと、クサフグかキスが釣れるけど…

投げたらすぐにアタリがありリールを巻くと


↑キレイな熱帯魚みたいな魚が釣れた。
初めて見る魚で興奮してしまった。

子どもたちも大騒ぎ。

あとで調べたらキューセンという魚だった。

茶色の魚はアイナメ。

淡泊な白身で甘みがあり、塩焼きやフライが美味しいとのこと。
食べれば良かったと後悔しているが、山育ちのワタシとしては、こんな派手な魚を何の知識も無しに食べることはできない。

今度釣れたら是非食べたい。

佐渡は海藻が海に浮いているので投げ釣りをする人はあまりいないようだ。

もっと釣りたかったけど、雨が強く降ってきたので30分ほどで釣りは終了。

子どもたちもこの朝の晴れ間に15分くらい海水浴を楽しんだ。


この日は一日雨予報。

釣りや海水浴はあきらめて、終日佐渡観光をすることに。

つづく…。

★ランキングに参加しています★
甲信越 人気blogランキングへGO!!←1日1回、1クリックお願いします
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ←1日1回、1クリックお願いします