7/27月、佐和田のショッピングセンター内にある店で、夕食用にイカとカニを購入。
イカはもちろん佐渡産でとれたて。5杯で250円。ズワイガニは中くらいのサイズが680円。まだ活きていた。
相川の日帰り温泉で風呂に入り、釣具屋でエサを買い、再び入崎キャンプ場へ。
キャンプ場の近くには「池田カメラ」という名の釣具屋がある。
釣具屋なのにフジカラーの看板が目印。
いまはデジカメの時代だから、DPEの需要もなく写真店では商売にならないのだろう。
店内は釣り具でいっぱい。
やさしいお母さんに近くのポイントや釣り方を教えてもらった。
食料や日用品は1kmくらい離れたところにJAのAコープがあり、一通りのものは買える。
ただ、近くの店はこの2件でコンビニは20kmくらい離れた相川の街中まで行かないとない。
やっと雨も上がり、雲間から夕日がちょっと顔を出した。
佐渡に来てはじめて見る太陽。

↑入崎の岩間に沈む夕日。
キャンプ場の人たちがみんな海の方へ移動して夕日を見ている。

↑ウイスキーを飲みながら夕日を楽しむバイクで来た男二人連れ。

↑海に沈む佐渡の夕日。

↑夕映えの入崎キャンプ場。

↑我が家のテントサイト(右側)
安売りで買ったコールマンのテントに、ヘキサタープ。
今回は雨風対策に、昔買ったL.L.Beanのドームのシェルター(右端)も設置。物置として役立った。
ずっと雨予報だったので、日没など見れるはずみないと思っていただけに、こんなにきれいな夕日が拝めてラッキーだった。
つづく…
★ランキングに参加しています★
甲信越 人気blogランキングへGO!!
←1日1回、1クリックお願いします
←1日1回、1クリックお願いします
イカはもちろん佐渡産でとれたて。5杯で250円。ズワイガニは中くらいのサイズが680円。まだ活きていた。
相川の日帰り温泉で風呂に入り、釣具屋でエサを買い、再び入崎キャンプ場へ。
キャンプ場の近くには「池田カメラ」という名の釣具屋がある。
釣具屋なのにフジカラーの看板が目印。
いまはデジカメの時代だから、DPEの需要もなく写真店では商売にならないのだろう。
店内は釣り具でいっぱい。
やさしいお母さんに近くのポイントや釣り方を教えてもらった。
食料や日用品は1kmくらい離れたところにJAのAコープがあり、一通りのものは買える。
ただ、近くの店はこの2件でコンビニは20kmくらい離れた相川の街中まで行かないとない。
やっと雨も上がり、雲間から夕日がちょっと顔を出した。
佐渡に来てはじめて見る太陽。

↑入崎の岩間に沈む夕日。
キャンプ場の人たちがみんな海の方へ移動して夕日を見ている。

↑ウイスキーを飲みながら夕日を楽しむバイクで来た男二人連れ。

↑海に沈む佐渡の夕日。

↑夕映えの入崎キャンプ場。

↑我が家のテントサイト(右側)
安売りで買ったコールマンのテントに、ヘキサタープ。
今回は雨風対策に、昔買ったL.L.Beanのドームのシェルター(右端)も設置。物置として役立った。
ずっと雨予報だったので、日没など見れるはずみないと思っていただけに、こんなにきれいな夕日が拝めてラッキーだった。
つづく…
★ランキングに参加しています★
甲信越 人気blogランキングへGO!!



