漫画のような話ですが、これが現実です。自民党政権のTPP交渉参加で大打撃を受ける農業団体が、街頭で反対運動、TPP交渉の本質について宣伝し、賛同を得る行動が選挙違反であると警告され、取りやめたとのはなしです。
安倍、自民党政権から見るとこんな都合がよく、国民を黙らせる選挙法は都合がよく作られています。小選挙区制度、選挙期間、選挙に当たっての宣伝などを規制し、出来る限り、自民党や元民主党に都合が悪い選挙活動は行わせない。その結果、選挙は争点がぼかされ、何が争点かも分からず、何党が何を選挙公約に掲げているかも分からず、投票をしなければならない。その延長線上に投票に行かない。どうせ、投票しても政治は変わらないとの諦めが蔓延しています。自民党にとってはとても都合がよいこと。民主的な政党、少数政党にとっては選挙がとても大変でとなっているはずです。
このような自民党政権、自民党型政治支配に屈することなく、悪法に沿いながらも彼らに鉄槌を浴びせることが何よりも重要です。それにしてもふざけた話です。
<選挙法の矛盾と低投票>
参院選の公示後、政府の環太平洋連携協定(TPP)交渉への参加に反対して街頭でビラ配りをしたJA北海道中央会などに札幌市選挙管理委員会が「公職選挙法に触れる可能性がある」と注意していたことが11日、分かった。同会は「公選法に反するとは知らなかった」と困惑し、投開票日まで活動を自粛することを決めた。
同会は他の農業団体とともに6月から週1回、JR札幌駅周辺などでTPPが農業などに及ぼす悪影響を訴えるビラを配ってきた。
市選管によると、公示後の5日もビラ配りを続けている事実を市職員が知り、市選管に伝えた。道選管も公選法に抵触する恐れがあるとの見解で一致。市選管は11日もビラ配りを続けた同会に対して、口頭で注意した。
道選管によると、公選法では政党その他の政治活動を行う団体が、政治活動で公示日から投開票日までビラを配ったり拡声器を使うことなどを禁じている。立候補者らはこの限りではない。
市選管の注意を受けて同会などは11日、関連する団体が12日から石狩管内で予定していたTPP反対の街宣運動の中止を決めた。
市選管は「選挙期間中は違法の疑いがある行為にはさまざまな注意を行う。特別な対応ではない」と話す。一方、道選管は「法令の違法性を実際に認定するのは司法。捜査権も調査権もない」とし、原発反対運動など選挙期間中の表現活動に対する積極的な規制には慎重な姿勢をみせる。
市選管の対応について、公選法に詳しい東京の梓沢和幸弁護士は「公選法は特定の政党、候補に直接、関連する団体に規制が掛かるが、農協はそのような団体ではなく問題ない。選挙期間中は政治への関心が高まる時期だけに、表現の自由としても保障されるべきだ」と話している。