有限会社 猿屋工務店・N140GYM~住まいとフィットネスの情報館~ 

快適な生活をお約束する住まい造りと、プライベートジムよりお届けする最新ワークアウト情報!!

速報!ビフォー&アフターのご紹介!!

2012年03月05日 05時42分00秒 | 水廻り改修工事

台所の若返り改修工事が無事に完了しました。

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。

全11回に渡ってお届けして参りましたリフォーム工事の特別編として、
本日は恒例の?ビフォー&アフターのご紹介をさせて頂きます。

建築物の中でも、
特に木造建築は定期的なメンテナンスによって若返らせる事が出来易い建築物でもあります。

姫路城の大改修工事もその一つかも知れませんね。

今回のお宅も経年劣化による腐りや傷み、中でもシロアリの被害がかなり有りましたが、何とか納得の行く状態へ戻せましたので本当に良かったです。


それではビフォー&アフターのご紹介です!!

尚、左側がビフォーで、右側がアフターです。

▼さて、どの様に変身したのでしょうか!?▼


P1000768 P1010886

↑こちらは、台所正面の様子です。

サッシを入れて、水栓カランやガスコックも替えて吊戸棚も付いて、ごちゃごちゃしていた台所がスッキリとしました。

何より壁がキッチンパネルになった事でお掃除がし易くなりましたよね。

P1000769 P1010833

↑こちらは台所の右側奥の様子です。

荷物が多過ぎて分かりませんが、ここは使われる事の無い土間仕上げの勝手口でしたので、床を貼り伸ばして可動棚と変身しました!!

P1000770 P1010805

↑こちらは、台所から玄関を見た様子です。

バリアフリーになって出入りがし易くなりました。

P1000771 P1010751

↑こちらは、右側が台所で正面が和室となります。

腐りが原因で、歩くのも怖かった廊下が綺麗に蘇りました。

P1000772 P1010905

↑こちらは、玄関の踏み台の様子です。

3段で下りていたのを2段で下りれる様にしましたので、靴を脱ぐのも楽になったと思います。

P1000773 P1010895

↑こちらは、玄関の様子です。

綿壁も下地から塗り替え、分電盤も漏電ブレーカーにしましたので安心です。

P1000776 P1010852

↑こりらは、台所入り口の建具の様子です。

先日もご紹介しましたが、戸先側・戸尻側共にソフトクロザーによって自動で閉まります。

さて、一気にご覧頂きましたが、アフターの写真の中に一部工事中の物も含まれています・・・

作業を進めていると、一番最初に撮った写真の角度を忘れてしまうのは歳のせい!?

取り合えず私がお客様と打ち合わせしていた工程通りに完成しましたので、今頃は移動していた小物類の整理に汗しておられると思います。

実は私も冷蔵庫などの大きな物は運んだのですが、お客様からこんな事を言われ・・・


「猿屋さん、次の現場の段取り・段取り!!」

実に有り難いお言葉でした(涙)

そんな言葉に甘えて、後はお任せして現場を離れさせて頂きました。

工事中大変ご迷惑をお掛け致しまして申し訳けございませんでした。

ご近所の皆さん、協力して下さって感謝感謝です!!

これからもどうぞ宜しくお願い申し上げます。


さて、ご覧頂いて如何でしたか?

本日の話題とは変わってしまいますが、当ブログの左サイドバーへ過去の大切な記事や参考にして頂きたい記事を・・・

「○○の関連記事」

・・と言った新設コーナーを設置しました。

お時間宜しければ、是非ご覧下さいね。


それでは今週も素敵な一週間をお過ごし下さいね

      

 ・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

    メール相談はお気軽にどうぞ!!お返事書かせて頂きます。

     >>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

   お時間宜しければ、クリックして下さい>>>blogram投票ボタン

           
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

本日もご覧頂きまして、有難うございました。是非、明日もお立ち寄り下さいね。