有限会社 猿屋工務店・N140GYM~住まいとフィットネスの情報館~ 

快適な生活をお約束する住まい造りと、プライベートジムよりお届けする最新ワークアウト情報!!

シロアリの被害を受けたトイレ解体工事~作業13日目~

2012年03月30日 05時24分00秒 | 水廻り改修工事

シロアリの被害は本当に厄介です!!

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。

今回のお宅のリフォームのきっかけは、シロアリ被害でした。

定期的に(5年に1度の割合)駆除工事をしていたのにも関わらず被害が拡大したのは、それより前に被害を受けていたのかも知れません。

早速、当社のシロアリ業者へ依頼し床下の点検をした所、どうも
トイレがシロアリの巣になっている可能性が高いとの調査結果が出ました。

そして、そのトイレをいよいよ解体する日がやって来ました!!

果たして被害は何処まで及んでいるのでしょうか?

大した被害でなければ良いのですが・・・

▼まずは解体前のトイレをご覧下さい▼


P1020615_3

床も土間仕上げのタイル貼りとなっています。

この床タイルの下が、シロアリの巣になっているのかも知れません(汗)

▼それでは解体工事のスタートです▼

P1020621

↑まずは、便器やタンクなどの障害物を全て取り除きます。

P1020627

↑そして、天井を解体すると、階段下が見えて来ました。

P1020628

↑続いて壁タイルの解体へと入ります。

今の所、順調です!!

P1020631

↑これは凄い!!

外壁に面する柱は、かろうじて助かっていますが、階段を支えている手前の柱に大きな被害が出ています!!

P1020635

↑壁タイルを全て取り除くと、正面のバラ板も殆ど食い尽くされていました(汗)

P1020637

↑最後に土を500mm程掘って床下に空間が出来る様にしました。

P1020638

↑翌日予定していた廊下も急遽解体し、廊下とトイレの基礎に通気口を取りました。

トイレの入り口の土台までもが被害を受けています・・・

P1020672

↑念の為、廊下を挟んだ向かい側の部屋の基礎にも通気口を取りました。

実はこちらのお宅、廊下と階段室の床下は、何処からも入る事が出来ない基礎の施工となっていました。

築28年ですので、その当時は簡単に考えて施工の早い布基礎の仮枠を組んで施工したんでしょうね。

やはり、通気の悪い床下は害虫の住みかになり易いですね!!

これで、キッチンの床下収納庫から入って全ての床下を移動出来る様になりましたが・・・


「おっと、忘れていました!!」

・・・脱衣場の床下も地獄になっていました。

▼こちらも通気口を取りましたので安心です▼


P1020064 

↑土台の下へ体がギリギリ入る大きさを開けています。

土間コンも打設しましたので、湿気は無くなって来ると思います。

シロアリは湿気と暗闇を好みます!!

床下が湿気ているお宅の殆どがシロアリの被害を受けています。

皆さんも、ご自宅の床下の状態にご注意下さいね。


さて、ご覧頂いて如何でしたか?

気になるトイレのリフォーム中のトイレですが・・・

「簡易トイレを用しています!!」

・・・のでご安心下さい。

是非、床下の定期点検をお勧め致します。


それでは今日も素敵な一日をお過ごし下さいね

 ・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

    メール相談はお気軽にどうぞ!!お返事書かせて頂きます。

     >>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

   お時間宜しければ、クリックして下さい>>>blogram投票ボタン

           
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

本日もご覧頂きまして、有難うございました。是非、明日もお立ち寄り下さいね。