有限会社 猿屋工務店・N140GYM~住まいとフィットネスの情報館~ 

快適な生活をお約束する住まい造りと、プライベートジムよりお届けする最新ワークアウト情報!!

土間コン前の仕込みなどなど~作業3日目:その2~

2012年03月13日 05時25分00秒 | 水廻り改修工事

現場は大賑わいで作業が進みました!!

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。

工事着工前から予定していた土間コン打設の日がどんどん迫って来ました(汗)

私は自分で作業しながら各協力業者の支持、そして運搬や段取りを全て行っていますので、時間に追われる事も時には有ります。

一度決めた工程をずらしてしまうと、後々自分にシワ寄せが来ますので、出来る限り自分で決めた工程通りに作業を進めています。

その工程は、私の頭の中にしか有りませんが・・・

「しかし、今回は正直焦りました!!」

「しかもこの日は大雨・・・」

・・・ハツリ事が予定より1日多く掛かってしまいそうでしたので、応援を呼ぼうかと考えてしまいました・・・

でも、甘い気持ちは私のプライドが許さないので、何とか切り抜けなければと、気合いを入れ直して、何とか間に合わせる事が出来ました!!

ここだけの話ですが、両手首が棒の様になっていますけどね・・・(笑)

▼それでは仕込み作業などの様子をご覧下さい▼


P1020020

↑まだ浴室のハツリ作業中に、ユニットバスの墨出しと水道の給排水移設工事が始まりました!!

急げ~間に合うか???

P1020032

↑こちらは、キッチンの給排水の様子です。

P1020035

↑こちらは、洗面化粧台の給排水の様子です。

仕込みが終わった瞬間に残土の埋め戻しをする素早さ!!

実はこの時点で、土間コンを打つ前にシロアリ対策の土壌散布を依頼していましたので、シロアリ業者が玄関先で、今か今かと待機中でした(大汗)


「シロアリ屋さん悪いな!もうちょっとや!!」

さらに現場はピークを迎えました!!


P1020023

↑そんな中、ガス屋さんも到着し、邪魔になる既設管の撤去も始まりました。

P1020011

↑さらにそんな中、隣のリビングでは応援の大工さんが根太掛けや大引きの準備に入りました。

私も、後一息と基礎をハツリながら・・・

「そこちゃう!こっちの寸法や!!」

・・・などと、各協力業者の作業を支持しながら進めていました。

やっと基礎のハツリも終わり、シロアリ屋さんに作業を開始して貰い一段落しました。


P1020043 

↑今だからこそ出来る、外壁下地へ散布と注入の様子です。

P1020046

↑土間コン打設前に土壌散布も行いました。

こうして、昨日の記事と合わせて、3日目の作業が終了しました。

普通ですと、この範囲の解体事からスタートすると、5日目の様子なんですよ(笑)

1日でも期間短縮が出来ると、不自由を掛けているお客様も喜んで頂けますが、スピードだけ早くてもダメです。

確実な施工をしながら、期間短縮させるのが私流です!!

明日は、土間コン打設の様子をご覧頂こうと思いますが、この土間コンが終わると、落ち着いて木工事が進められますので、本当の勝負はこれからですね。

さて、ご覧頂いて如何でしたか?

今では、こちらのお宅の様な布基礎は少なくなりましたが、床下の湿気対策の為に土間コンの依頼が有りました。

どんな床下になるのかご期待下さいね。

それでは今日も頑張って行きましょう

 ・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

    メール相談はお気軽にどうぞ!!お返事書かせて頂きます。

     >>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

   お時間宜しければ、クリックして下さい>>>blogram投票ボタン

           
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

本日もご覧頂きまして、有難うございました。是非、明日もお立ち寄り下さいね。