常盤平駅に近い所に有った古本屋さんの正面に、ひっそりと閉店の張り紙にが出されていました。
普段殆どお店の前は通らない場所なのでいつ閉店したのかは知りません。
以前、散歩の途中で見かけた時は確かにお店は開いていて、古本がうず高く積まれた薄暗いお店の奥に年寄りの店主を見掛けた事が思い出されます。
勿論私は一度も、お店の中に入った事も有りませんし、又どんな本が有ったのかも知りません。
先日NHKTVの番組で北海道の或る本屋さんが苦労の末に、今時の客のニーズの応えてお店のフアンを増やして繁盛している姿が報道されました。
然し一般的には町の本屋さんの殆どが苦戦しているのが現状ではないかと思われます。
常盤平の古本屋さん、私にはお店を畳み、閉めたシャッターに張られた自筆のへいてんの四文字が無念の中にも淡々と或る種、堂々の閉店宣言にも見えたのですが・・