大したもんだと感心しているのが老妻の作る昼ごはんです。
定番の朝食が終わると、なにやかやと直ぐ昼近くになってしまいます。朝食の残りは有りませんから、前日夕食の残りか、或は今有るものでとなりますが・・
おでんの残り汁がおじやになって、おでんじやなんて・・久し振りに体が温まります。「お父さん、近頃年取って寒がりになったね」だと「お互い様さ・・」なんて言わないよ・・
カニ蒲鉾と卵の日本蕎麦、かに玉ラーメンなら大好物だけど似て非なる典型かな?但し、カニカマタマカニカマタマカニカマタマと3度立て続けに言えたら貴方は早口言葉の達人です。
自家製焼き飯に、どうしてコーンスープが直ぐ出て来るのか?案外良いコーンビなのが不思議です。
これは手抜きですが、お団子は前日夕方和菓子屋さんから半額タイムサービスで、序に大福も買って来ちゃったので私が悪いのです・・でもこの和菓子屋さんお菓子の半額何て嬉しいじゃ有りませんか・・
賞味期限は両方とも当日限りを承知で・・お団子は美味しかったが大福はイマイチの味でした、固くはなっていなかったけれど・・半額だからと割り切れない食いしん坊の判断は難しい所です・・
生協で午前中に来た富山の鱒ずしが、取って置きの高級即席お澄ましのコンビで・・奥様のご配慮で家での昼は何が出るか「お父さん出来たよ」と言われるのが嬉しい私です。昼、外で一人の昼は500㎖牛乳と菓子パン1個が定番です。
さて今日のお昼は何になるか、私は楽しみ、妻は悩んでいるのかも・・ゴチソウサマ