団地夫婦の日々

常盤平団地夫婦の54年、団地内で気付いた事を時々に、妻の料理、私の買い物等

常盤平団地の53年212 大変です昼時は毎日やって来ます

2018-11-08 18:27:24 | 食いしん坊

大したもんだと感心しているのが老妻の作る昼ごはんです。

定番の朝食が終わると、なにやかやと直ぐ昼近くになってしまいます。朝食の残りは有りませんから、前日夕食の残りか、或は今有るものでとなりますが・・

 おでんの残り汁がおじやになって、おでんじやなんて・・久し振りに体が温まります。「お父さん、近頃年取って寒がりになったね」だと「お互い様さ・・」なんて言わないよ・・

 カニ蒲鉾と卵の日本蕎麦、かに玉ラーメンなら大好物だけど似て非なる典型かな?但し、カニカマタマカニカマタマカニカマタマと3度立て続けに言えたら貴方は早口言葉の達人です。 

 自家製焼き飯に、どうしてコーンスープが直ぐ出て来るのか?案外良いコーンビなのが不思議です。

 これは手抜きですが、お団子は前日夕方和菓子屋さんから半額タイムサービスで、序に大福も買って来ちゃったので私が悪いのです・・でもこの和菓子屋さんお菓子の半額何て嬉しいじゃ有りませんか・・

 賞味期限は両方とも当日限りを承知で・・お団子は美味しかったが大福はイマイチの味でした、固くはなっていなかったけれど・・半額だからと割り切れない食いしん坊の判断は難しい所です・・

 生協で午前中に来た富山の鱒ずしが、取って置きの高級即席お澄ましのコンビで・・奥様のご配慮で家での昼は何が出るか「お父さん出来たよ」と言われるのが嬉しい私です。昼、外で一人の昼は500㎖牛乳と菓子パン1個が定番です。

さて今日のお昼は何になるか、私は楽しみ、妻は悩んでいるのかも・・ゴチソウサマ


常盤平団地の53年211 味付けはダシ醤油だけ

2018-11-08 16:10:29 | 夫婦

鍋の季節になりました。おでん鍋は我が家の定番ですが生協のセットが材料の主なので美味しいには違いないのですが・・

白菜鍋は昔私の母が5人兄弟の晩御飯に手間が掛からずに誰かが豚肉と白菜を鍋に入れて水とか出汁を一切使わず、白菜に火が通った所へ、塩、胡椒を万遍なく上から振りかけて出来上りです。

至ってシンプルなものでしたが、食べ盛りの兄弟達には願っても無いご馳走だったのです。

今年の冬も何度か夕餉に登場すると思っていますが・・但し茨城の道の駅境(茨城県古河市辺りが関東有数の産地のようです)で黄芯白菜が安く手に入った場合ですから・・遠出に車を余り使わなくなった今年はどうなるでしょうか・・白菜も最近ではスーパーで見かけるのは皆半分か4半分の文字通りカット野菜になってしまいました。値段も高値安定となって白菜で腹一杯とは中々・・・

そうです、今日は白菜鍋の話では無かった・・

夕食に見慣れない鍋が・・私の家ではおでんでも何でもこのお鍋?で出て来ます・・

ですから鍋の中味がいつもと少し違うかな?と・・・

御覧の通り、お豆腐、ワカメ、もやし、白菜に食べ始めて生卵が二つ落とされました。

一口食べて「美味しいな~コレ・・お肉は?」箸を突っ込んで探しましたが・・「入って無い・・」・・

「美味しいな~・・この味は?」「出汁醤油・・」「ダシ醤油?」「ウン・・醤油出し」

いつもお蕎麦を食べる時にテーブルにドンと出て来るペットボトルのそばつゆ用の濃縮つゆだったのです。どうやら素材の旨さが、ダシ醤油だけで100%引き出されたようです。

食いしん坊の私ですが料理に関しては敵わない、いや全然やらないし見てもいない私ですが・・内心「これなら俺でも出来る」と思ったのですが・・「いや~美味しいよ旨いよ・・」と褒めたら嬉しそうに自分も口に入れて満足そうでした・・当分肉は鍋に入らない?・・良いでしょう旨けりゃ・・ゴチソウサマ

 「これが生協で最後の枝豆よ・・どらまめだって・・黒豆なのよ」

こちらの枝豆・・九州、四国から関西、中部、関東地方を北上して来た生協の枝豆も、どうやら終りらしいが・・「北海道では枝豆は出来ないのだろうか?・・」と思ったが妻の言う事とやる事に、当分反論はしない事と決めた私です。自慢するだけ有ってか秋田のどらまめは焼酎梅酒にピッタリでした、今晩は2度目の・・ゴチソウサマ