カワヅザクラ(河津桜) バラ科
これからが本番ですが少しづつ咲き始めて来ています。
今年はカワヅサクラの本場、伊豆の河津町の桜祭りが中止になりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
オウバイ(黄梅) モクセイ科(APG分類)
登山道沿いに咲いていましたが黄色は目立ちますね。・・・落葉低木・帰化植物
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヒメオドリコソウ(姫踊子草) シソ科
この時は咲き始めでしたがブログがUPされる頃は最盛期とは行かないまでも相当開花しているかな?
花自体は目立ちませんが群生する事が多いですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索) ケシ科
陽当たりの良い場所に一株咲いていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
キチジョウソウ(吉祥草)の果実 キジカクシ科
群生地はたくさん知っているのですが何故か開花率が悪いと感じています。
果実も当然、目にする事が少ないです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マユミ(檀、真弓、檀弓) ニシキギ科・・落葉低木
この木は物凄く花付が良かったのですね。残念ながら綺麗なピンク色の果実では無くなっていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ノコンギク(野紺菊) キク科
この時季には他の里山ではほとんど見ません。
ここでは、この一株が状態の良い形で咲いていました。