立春も過ぎて春が近づいて来ている気はするけど、まだまだ寒いですね。
そんな中、昨年見付けたセリバオウレンの大群生地に訪問しましたが、やっぱり早かった。
全体で5~6株しか咲いていなかったので、後10日くらいしたら再訪問しようと思っています。
セリバオウレン(芹葉黄連)・・・キンポウゲ科
胡椒の木をもう一度見に行きました。(4か所廻りました)
今回は満開で、前回は香りを堪能出来なかったけど今回はとても良い香りを楽しみました。
コショウノキ(胡椒の木)・・・ジンチョウゲ科
胡椒の木を数ヶ所廻っている時に、数年前見付けたマツザカシダの斑入りを思い出し懐かしく思い訪問です。
とても綺麗な斑入りなので盗られなければ良いなと心配です。
マツザカシダ(松坂羊歯)・・・イノモトソウ科
里山を登っていると木の枝や葉の上のチラホラと雪が残っていました。
雪国の方には申し訳ないのですが、静岡市の南部に住んでいると雪に縁がなく見るとワクワクしてしまいます。(^^ゞ
イイギリ(飯桐)・・・ヤナギ科